【夕張市役所】所在地:夕張市本町4-2 TEL:0123-52-3131 URL:https://www.city.yubari.lg.jp/
夕張市は、北海道のほぼ中央空知地方の南部に位置し、東西24.9km、南北34.7km、面積763.07km2の街です。1888年に石炭が発見され、国内有数の石炭のまちとして発展し、最盛期には24の炭鉱がありましたが、1990年にはすべて廃坑となりました。夕張メロンの産地として知られています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 250万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【夕張市新築住宅取得費補助金】住宅の新築および購入費用の一部補助。市民が新築または購入した場合は100万円。転入者が新築または購入した場合150万円。子供が1人いる場合40万円加算。子供が2人以上いる場合、80万円加算。市内業者による施工の場合20万円加算。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 250万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【夕張市新築住宅取得費補助金】住宅の新築および購入費用の一部補助。市民が新築または購入した場合は100万円。転入者が新築または購入した場合150万円。子供が1人いる場合40万円加算。子供が2人以上いる場合、80万円加算。市内業者による施工の場合20万円加算。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【夕張市中古住宅住宅取得費補助金】100万円以上の住宅の購入費用(土地の購入費及び消費税は除く)を補助。市民が中古住宅を購入した場合、購入額の25%、上限50万円。転入者が中古住宅を購入した場合、購入額の30%、上限75万円。子供がいる場合(人数制限なし)25万円加算。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 50万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【夕張市リフォーム工事費補助金】50万円以上のリフォーム工事費用(消費税を除く)の一部を補助。対象工事は、バリアフリー、省エネ、耐久性向上工事。市内業者によるリフォームの場合、工事費用の20%、限度額50万円。市外業者によるリフォームの場合、工事費用の10%、限度額30万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【夕張市リフォーム工事費補助金】50万円以上のリフォーム工事費用(消費税を除く)の一部を補助。対象工事は、バリアフリー、省エネ、耐久性向上工事。市内業者によるリフォームの場合、工事費用の20%、限度額50万円。市外業者によるリフォームの場合、工事費用の10%、限度額30万円。 | |
移住支援制度 | (1)【夕張市新築住宅取得費補助金】新築住宅を取得する場合の費用を助成。(2)【夕張市中古住宅住宅取得費補助金】100万円以上の中古住宅(土地代を除く)の購入費用を助成。(3)【夕張市リフォーム工事費補助金】50万円以上の改修費の一部を助成。市内業者による工事の場合、費用の20%(上限50万円)。市外業者の場合、費用の10%(30万円)。(4)夕張市不動産情報ホームページの開設。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(結婚新生活支援事業として結婚に伴う新生活に係る経費を支援。夫婦ともに29歳以下の世帯は上限60万円、その他の世帯は上限30万円。婚姻日時点における夫婦の年齢がともに39歳以下で、前年中の夫婦合算の所得が500万円未満の世帯が対象。その他要件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 夕張市6978円 | 944位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 夕張市5105円 | 793位(795事業者中) |
下水道普及率 | 29.2% | 714位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 3件 | 42位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 4.09件 | 801位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 16件 | 3位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 2.18件 | 63位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 0ヶ所 | 801位(815市区中) |
一般診療所総数 | 5ヶ所 | 810位(815市区中) |
小児科医師数 | 1人 | 791位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 31.06人 | 75位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 0人 | 691位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.00人 | 691位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6943円 | 777位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別8種〔一般ごみ 資源ごみ(プラスチック製の容器包装、空き缶、空きびん、ペットボトル、紙製容器包装、紙パック、ダンボール)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。5月と10月収集予定。粗大ごみ処理券(重量20kg未満200円、重量40kg未満600円[3枚必要]、重量40kg以上1,000円[5枚必要])。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 夕張市は、北海道のほぼ中央空知地方の南部に位置し、東西24.9km、南北34.7km、面積763.07km2の街です。1888年に石炭が発見され、国内有数の石炭のまちとして発展し、最盛期には24の炭鉱がありましたが、1990年にはすべて廃坑となりました。夕張メロンの産地として知られています。 | |
---|---|---|
総面積 | 763.07km2 | 59位(815市区中) |
世帯数 | 3790世帯 | 814位(815市区中) |
人口総数 | 6411人 | 814位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 5.02% | 814位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 40.48% | 815位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 54.22% | 1位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -47.26人 | 815位(815市区中) |
転入者数 | 228人 | 813位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 35.56人 | 446位(815市区中) |
転出者数 | 353人 | 809位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 55.06人 | 79位(815市区中) |
特産・名産物 | 夕張メロン 夕張長いも 花豆缶詰 | |
主な祭り・行事 | 夕張寒太郎まつり 夕張メロンまつり ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 ONSEN・ガストロノミーウォーキング | |
市区独自の取り組み | グローバル人材育成を核とした夕張の教育環境魅力化プロジェクト~僕らが日本の先山になる~ 夕張の未来をつくるプロジェクト コンパクトシティと夕張再生エネルギー活用による元気創造への挑戦 夕張市まち・ひと・しごと創生推進計画 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)夕張市の地域再生及び住民の福祉の増進に必要な事業(2)高齢者や障がい者等の生活支援活動、住民の健康保持等に関する活動及び住民自治活動の維持に関する事業(3)子どもたちの健全な育成に関する事業(4)市民の文化・スポーツ活動の推進に関する事業(5)歴史的に貴重な炭鉱遺産の伝承及び保全に関する事業(6)映画ロケセット施設の保全に関する事業(7)市民による映画祭の開催に関する事業など。6,000円以上を寄付された方に、夕張市の特産品などを贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 2,067円/m2 | 814位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 2,900円/m2 | 811位(812市区中) |
地方債現在高 | 22,907,702千円 | 326位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 3573千円 | 815位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。