あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

北海道 北見市のデータ

【北見市役所】所在地:北見市大通西3-1-1 TEL:0157-23-7111 URL:https://www.city.kitami.lg.jp/

北見市は、2006年3月5日に北見市、端野町、常呂町、留辺蘂町の1市3町が合併し、新・北見市としてスタートしました。北海道東部に位置するオホーツク圏最大の中核都市であり、産業・経済・情報・文化・スポーツの発信基地として成長しています。オホーツクブルーの青空の下、鮮やかな四季と大自然に開かれた住み心地の良いまちが皆様を歓迎します。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い なし
出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)子育てママさんリフレッシュ事業(出産後の母親を対象に一時預かりを無料で利用できるクーポン券を配付)。(2)プレママさんの赤ちゃんふれあい事業(出産を控えたプレママ・プレパパを対象に、保育園で過ごす0歳児や1歳児と触れ合い、情報交換等を行う)。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 初診時のみ医科580円、歯科510円の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限あり
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 初診時のみ医科580円、歯科510円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限あり
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
幼稚園・保育園
公立保育所数 8ヶ所 197位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 5ヶ所
公立保育所定員数 630人 265位(652市区中)
公立保育所在籍児童数 353人 316位(636市区中)
私立保育所数 2ヶ所 610位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 2ヶ所
私立保育所定員数 100人 672位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 99人 636位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 46,170円 532位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 へき地保育所を利用する0歳から2歳の全ての子どもの保育料を北見市独自軽減により無償化。
認定こども園数 27園 72位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 - -
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 16.3人 665位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 19.5人 728位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([北見自治区内中学校]給食調理・配送、[留辺蘂自治区内小中学校・義務教育学校]配送)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)86万円(2)60万円(3)20万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【耐震改修補助】耐震改修工事費用の一部を補助。対象は、1981年5月31日以前に着工された住宅で、耐震診断員が行った診断において上部構造評点1.0未満と診断されたもの。その他対象住宅要件、申請要件あり。別途、耐震診断、耐震設計の補助あり。(2)【住宅エコ改修補助】省エネルギー・バリアフリー改修工事費用の一部を補助。補助額は対象工事費と市が定める基準額のいずれか少ない額の合計の20%(上限20万円)。ZEHレベルの省エネ改修工事を実施する場合に限り、最大60万円。(3)【住宅リフォーム・解体補助事業】対象工事費の20%、上限金額20万円。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 (1)【北見市住宅用太陽光発電システム導入費補助金】太陽光発電システム1件につき6万円、定置用蓄電システム1件につき21万円の補助。定置用蓄電システムの補助は太陽光発電システムとの同時設置が条件。(2)【新エネルギー高効率利用促進補助事業】定置用蓄電システム1件につき10万円の補助。既に住宅用太陽光発電システムを設置していることが条件。(3)【木質ペレットストーブ等導入支援事業補助金】木質ペレットストーブの購入費を補助。購入及び設置にかかる費用の1/2で上限20万円。
移住支援制度 なし
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 北海道瓦斯株式会社5118円 84位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 北見市4716円 839位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 北見市3620円 688位(795事業者中)
下水道普及率 95.4% 174位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 17件 534位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.47件 345位(815市区中)
刑法犯認知件数 373件 457位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 3.23件 222位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 12ヶ所 116位(815市区中)
一般診療所総数 65ヶ所 316位(815市区中)
小児科医師数 16人 319位(815市区中)
小児人口10000人当たり 14.31人 488位(815市区中)
産婦人科医師数 10人 229位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 5.34人 243位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6280円 550位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 5分別18種〔可燃ごみ 紙おむつ類 不燃ごみ 有害ごみ(電池、蛍光管・電球、水銀を含んだもの、ライター、スプレー缶・消火具スプレー缶) 資源ごみ(紙類[新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック]、カン類[スチール缶、アルミ缶]、びん類、ペットボトル、廃食用油、プラ製容器包装含む)〕
家庭ごみの戸別収集 一部実施(【要援護高齢者福祉サービス事業】自身でごみを排出することが困難な方が対象。市職員が週1回自宅まで伺い、ごみステーションに排出可能な分別されたごみを一括して収集)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。戸別収集。事前申込制。300円/点。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 20000円 249位(527市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 50.0% 51位(526市区中)

人口などの統計情報

概要 北見市は、2006年3月5日に北見市、端野町、常呂町、留辺蘂町の1市3町が合併し、新・北見市としてスタートしました。北海道東部に位置するオホーツク圏最大の中核都市であり、産業・経済・情報・文化・スポーツの発信基地として成長しています。オホーツクブルーの青空の下、鮮やかな四季と大自然に開かれた住み心地の良いまちが皆様を歓迎します。
総面積 1427.41km2 4位(815市区中)
世帯数 55024世帯 216位(815市区中)
人口総数 111740人 255位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 10.01% 599位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 55.50% 484位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 34.50% 293位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -11.47人 494位(815市区中)
転入者数 3917人 291位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 35.05人 458位(815市区中)
転出者数 3978人 278位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 35.60人 449位(815市区中)
特産・名産物 ハッカ・ハーブ(ほか関連製品) ホタテ(ほか関連製品) 木工クラフト 玉ねぎ オニオンスープ メロン 白花豆(ほか関連製品) 流氷焼き チコリ キタミントハイボール オホーツクビール(地ビール) オホーツク北見塩やきそば オホーツク貝柱塩ラーメン
主な祭り・行事 北見ぼんちまつり きたみ菊まつり 北見冬まつり 北見厳寒の焼き肉まつり おんねゆ温泉まつり 香りゃんせフェスティバル たんのカレーライスマラソン おんねゆ温泉郷雪物語 太陽まつり オホーツクラグビーフェスティバルin北見 サロマ湖100kmウルトラマラソン(北見市、佐呂間町、湧別町) インターナショナルオホーツクサイクリング(北見市、雄武町、斜里町) でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチ 北見オクトーバーフェスト
市区独自の取り組み 「まちづくりパワー支援補助金」という、地域の活性化に向けて、地域住民が自ら考え実践し、個性豊かで活力ある、住みよい地域社会を構築する取り組みに対して支援する事業を行っている。これまで、子どもや高齢者等の見守り・防犯パトロールによる安全安心の地域づくりや、ハーフマラソン大会の開催によるスポーツ振興、不登校・少年犯罪の専門家の講演会実施による子どもの健全育成支援などの事業が行われている。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)ふるさと振興・まちづくりに関する事業(2)子育て・地域福祉に関する事業(3)スポーツ・文化の振興に関する事業(4)東京大学・北海文化研究常呂実習施設との連携推進事業(5)北見工業大学への支援(6)日本赤十字北海道看護大学への支援(7)その他の事業。お礼の品として、北見市の特産品約800品の中から寄附金額に応じたものを贈呈。
土地平均価格(住宅地) 14,143円/m2 679位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 28,233円/m2 660位(812市区中)
地方債現在高 116,404,241千円 754位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 1042千円 794位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

北見市のおすすめ新築一戸建て

北見市の新築一戸建て情報をもっと見る

西留辺蘂留辺蘂相内東相内西北見北見柏陽愛し野端野緋牛内

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード