住まいのコラム

速くて安定した光回線でインターネット利用!ライフスタイルにあわせて選ぶ方法

最終更新日:

監修者
goo住宅・不動産編集部
NTTグループ運営のgoo住宅・不動産。大手不動産サイトの物件をまとめて閲覧することができ、マンション、一戸建て・一軒家、土地、住宅ローンガイドなど、物件探しに役立つ情報を発信。

「種類がたくさんあるけど、結局どれがおすすめなの?」
「光回線は何を基準に選べば良いの?」
など、光回線の選び方について悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
光回線の中から最適な光回線を探し出すのは容易ではありません。

この記事では、失敗しない光回線の選び方について解説していきます。
状況別でのおすすめも紹介しているので、光回線選びに困っている方はぜひ参考にしてください。

【この記事のポイント】
・失敗しない光回線の選び方
・戸建住宅・集合住宅(マンション)におすすめの光回線
・光回線の選び方でよくあるQ&A

光回線の選び方は人それぞれ

たくさんある光回線の中から自分に合ったものを選ぶのはとても難しいことですが、選ぶ際に押さえておきたいポイントを5つお伝えしてきます。
1.月額利用料は安いのか
2.回線の安定性
3.提供エリア
4.スマホとのセット割が使えるか
5.キャンペーンが充実しているか
それでは、1つずつ見ていきましょう。

ポイント1:月額利用料は安いのか

光回線を選ぶ際のポイントは「利用者が多く、値段が安い回線」です。
利用者が多いだけではなく、なおかつ月額料金の安い回線を選ぶことがポイントとなります。 月額料金とのバランスを比較して選ぶようにしましょう。

ポイント2:回線の安定性

通信速度はもちろんのこと、回線の安定性は欠かせません。
これまでは、ほとんどの光回線が最大通信速度1Gbpsでしたが、最大通信速度10Gbpsの提供エリアも拡大し、選択の幅が広がってきております。
そのため、最大通信速度に加えて平均通信速度で判断することもおすすめです。
「ネット回線速度」などのキーワードをインターネットで検索すると確認することができます。
また、通信方式が
・従来のPPPoE方式
・次世代型のIPoE方式
のどちらかにより、回線の安定性や通信の快適さが変わることも注意しましょう。

ポイント3:提供エリア

光回線の中には提供エリアが限られている回線もあります。
提供エリアは「エリア検索」をすれば分かるのですが、提供エリア心配がある方は光コラボレーションモデル(以下、光コラボ)の回線がおすすめです。

光コラボとは、NTT東日本・西日本が提供する回線を使用した光回線のことで、
・ドコモ光
・Softbank 光
・OCN 光
などが光コラボに該当します。

光コラボの回線であれば、最大通信速度1Gbpsであれば、全国どこでも使用できるので、おすすめです。
※OCN 光は2023年6月30日に新規申し込みが終了致しましたが、既存で契約されている方は継続利用できます。詳細は公式サイトにてご確認ください。

ポイント4:スマホとのセット割が使えるか

スマホキャリアが提供している光回線は、基本的にスマホとのセット割があります。
例えば、
・ドコモユーザーなら「ドコモ光」とのセット割(※「ahamo」、「ahamo光」は割引対象外となります。)
・ソフトバンクユーザーなら「Softbank光」とのセット割(※ラインモは対象外となります。)
を適用することで、お得にインターネットを利用することが可能です。
例えば、ドコモユーザーにおいては、セット割は、基本的に月額料金が1,100円(税込)割引になるので、家族5人で全員が対象であれば合計5,500円(税込)も割引になります。
スマホとのセット割は必ず確認するようにしましょう。詳細はドコモ公式サイトのドコモ光セット割をご確認ください。

ポイント5:キャンペーンが充実しているか

光回線では、サービス提供会社が、期間限定のキャンペーンを実施していることが多いです。
キャンペーンでは、初期費用である光回線の工事費や月額料金がお得になることがあります。
光回線を選ぶ際には申込期間にお得なキャンペーンを実施しているかどうかも確認するようにしましょう。

光回線のプロバイダの選び方

光回線を選ぶ際には、プロバイダも重要視する必要があります。プロバイダは、接続事業者と呼ばれることもあります。
通常、光回線を利用するには以下の両社と契約する必要があります。
・光回線事業者
・プロバイダ

光回線事業者は、インターネットに接続するための「回線」を提供します。
その回線を使用してインターネットに接続するのが、プロバイダの役割です。

光回線はプロバイダ一体型がおすすめ

光回線を利用するのに、2つも契約が必要だと手間だと感じる人もいるかと思います。光回線の中には、回線業者とプロバイダがセットになっているサービスがあります。

【光回線】状況別のおすすめ

ここでは、状況別におすすめの光回線やプランをご紹介します。

オンラインゲームにおすすめの光回線

オンラインゲームに使用する回線は、ホームルーターやモバイル用小型Wi-Fiルーターではなく「光回線」がおすすめです。
光回線はインターネット回線に比べて速度が速く、通信が安定しているという特長があります。
オンラインゲームでの利用を目的に光回線を選ぶなら、回線の平均速度と合わせてPing値を参考にすると良いです。
Ping値は低いほどラグが起こりにくく、反応(レスポンス)が速いとされています。
反対にPing値が高いと、ボタンを押してからラグが生じてしまうため対戦ゲームのプレイはストレスを感じる要因になってしまいます。

格闘系、バトル、対戦ゲームなど反応の速さが求められるゲームでは、Ping値を考慮して光回線を選ぶようにすると快適にプレイできます。

オンラインゲームならOCN 光の「IPoEアドバンス」がおすすめ!

「 IPoEアドバンス」とは、ラグが少なく遅延に強い「OCN 光」の有料オプションサービスです。
OCN 光の利用者限定にはなってしまいますが、オンラインゲームを頻繁に行う、テレワークで速度が気になっている方には非常におすすめです。
日本最大級のOCNバックボーン(Tier1ネットワーク)に加え、IPoE(IPv4 over IPv6)方式によるインターネットを標準で提供している「OCN 光」と「IPoEアドバンス」の組み合わせで、さらにインターネットを快適に利用できるようになります。

※OCN光は新規申し込みが終了しています。代替としてはドコモ光の10ギガプランがあり、1ギガの10倍速の通信速度になるので、IPoE(IPv4 over IPv6)方式のインターネット接続にくわえて、さらなる高速通信を求めることができます。詳細はドコモ公式サイトをご確認ください。

光回線やインターネット回線はよく「道路」に例えられますが、IPoEアドバンスを利用すると、従来の方式に比べて「車線が増え混雑を回避できる」イメージです。

つまり、通信容量の大きなオンラインゲームやライブ配信でも、回線の混雑を回避し快適にリアルタイムで楽しむことができます。

光回線の選び方でよくある質問

光回線の選び方でよくある質問をご紹介します。

Q:光回線業者によってセキュリティに差はありますか?

一般的にセキュリティに差はありませんが、インターネット完備のマンションやアパートでは、全員で同じ回線を使用するためセキュリティ面でのリスクは高まります。
おすすめのセキュリティ対策は、インターネットに接続するパソコンのOSを常に最新の状態を保つことです。
パソコンのOSアップデートが溜まっているとセキュリティや処理速度にも影響があるので注意しましょう。

Q:ホームルーターはおすすめですか?

光回線の開通工事が不要なホームルーターは、開通工事ができない物件に住んでいたり開通工事の日程調整が難しい場合にはおすすめです。
ただし、使用する場所や時間帯によっては回線が不安定な状態になる可能性があることは理解しておいたほうが良いでしょう。

Q:光回線はLANケーブルで接続した方がいいですか?

オンラインゲームや大容量データのダウンロードなどをする場合は、LANケーブルでの接続をおすすめします。
無線LANでの接続は便利ですが建物内の壁などの影響を受ける場合があります。大きなデータ通信が必要な場合は、LANケーブルで接続することで光回線がより安定します。
またOCN 光の「IPoEアドバンス」など、速く安定した光回線を選ぶのもおすすめです。

まとめ

光回線を選ぶときは、以下の5つをポイントを参考にするとよいでしょう。

1.セット割
2.月額料金
3.回線の安定性
4.提供エリア
5.キャンペーン

各社で特徴が異なるのでライフスタイルに合った回線を見つけましょう。

監修者プロフィール

監修者
goo住宅・不動産編集部
NTTグループ運営のgoo住宅・不動産。大手不動産サイトの物件をまとめて閲覧することができ、マンション、一戸建て・一軒家、土地、住宅ローンガイドなど、物件探しに役立つ情報を発信。

OCN インターネット×ドコモ光

閉じる

※外部サイトへ移動します

他のカテゴリからコラム記事を探す

  • 賃貸
    賃貸物件探しに役立つ間取りや各種費用の詳細、物件選びのコツも紹介。
  • 引越し
    引越しに伴う手続きや引越し前にやっておくとよいことを伝授。
  • マンション購入
    新築から中古まで、マンション購入で失敗しないためのお役立ち情報。
  • 戸建て購入
    新築or中古?ローンは?物件の探し方は?戸建て購入の疑問を解決。
  • インターネット環境
    光回線からルーターまで、住まいにおけるネット環境に関する解説。