住まいのコラム

賃貸マンションやアパートでの一人暮らしでもインターネット利用に「光回線」がおすすめの理由

最終更新日:

監修者
goo住宅・不動産編集部
NTTグループ運営のgoo住宅・不動産。大手不動産サイトの物件をまとめて閲覧することができ、マンション、一戸建て・一軒家、土地、住宅ローンガイドなど、物件探しに役立つ情報を発信。

一人暮らしのインターネット、安さ重視で選んでいませんか?授業・就職活動・仕事においてもオンライン化が進んでいます。そんな時代に合わせて、一人暮らしであってもインターネットは「通信速度の速さ」と「通信環境の安定性」で選ぶのがおすすめです。

そこで、本記事では下記のポイントを解説していきます。
・一人暮らし向けのインターネット回線4つの比較
・一人暮らしのインターネットに「光回線」をおすすめする理由
・一人暮らしのインターネットに「光回線」を選ぶときの注意点

「これから一人暮らしを始める予定だが、インターネットをどれにしようか迷っている」「一人暮らしをしているが、今のインターネットを変えたい」と思っている人は、ぜひインターネット選びの参考にしてみてください。

一人暮らし向けのインターネット回線4つの比較

一人暮らし向けのインターネット回線4つの、メリット・デメリットを比較しました。

  光回線 ホームルーター モバイルWi-Fi 賃貸物件の無料Wi-Fi
通信速度
高速

普通

遅め

遅め
通信安定性
安定

普通

やや不安定

やや不安定
通信制限
なし
×
あり
×
あり
×
あり
料金
4,000~6,000円

4,000~5,000円

4,000~5,000円

無料
手軽さ ×
工事必要

工事不要

工事不要

工事不要
使える場所 ×
家の中
×
家の中

どこでも
×
家の中

1.光回線

光回線は、光ファイバーを利用した、高速・大容量通信が可能なインターネット回線です。
通信制限もないので、光回線を引いた家の中では
・動画視聴
・オンラインゲーム
・リモートワークでのウェブ会議
なども、容量を気にせず使えるでしょう。

メリット ◎高速通信
◎通信が安定している
◎通信制限がない
△料金相場は4,000~6,000円
デメリット ×工事が必要
×家の外では使えない

2.ホームルーター

ホームルーターは、コンセントに挿すだけで使える、手軽なインターネット回線です。工事不要なので、賃貸住宅でも使いやすく、引越しのときも便利です。

ただし大容量通信ができない(通信制限がかかりやすい)ので、使いすぎには注意が必要です。

メリット ◎工事が不要(コンセントに挿すだけ)
〇通信速度は普通(光回線より遅い)
〇通信の安定性は普通(光回線より不安定)
〇料金相場は4,000~5,000円
デメリット ×使いすぎると、通信制限がかかる
×家の外では使えない

3.モバイルWi-Fi

モバイルWi-Fiは、持ち運びできるネット回線です。外出先でインターネットを使うことが多い人におすすめです。ただし大容量通信ができず(通信制限がかかりやすい)、料金相場もやや高めです。

メリット ◎工事が不要(充電するだけ)
◎外で使える
△料金相場は4,000~5,000円
デメリット △通信速度が遅め
△通信がやや不安定
×使いすぎると、通信制限がかかる場合がある

4.賃貸アパートやマンションの無料Wi-Fi

一人暮らし向けの賃貸住宅の中にはインターネット無料の物件もありますが、通信が遅く不安定な場合もあります。
平日夜や週末など、インターネット回線が混み合う時間帯は、インターネットが快適に使えないこともあります。

メリット ◎利用料金が無料
デメリット △通信速度が遅め
△通信がやや不安定
×使いすぎると、通信制限がかかる場合がある
×家の外では使えない

一人暮らしのインターネットに「光回線」をおすすめする理由

インターネット回線は、水道・電気・ガスに並ぶ、日常生活に欠かせないインフラ設備です。
たとえば一人暮らしだと、固定電話を引いていない人も多いのではないでしょうか。
その場合、インターネットを使ったスマホアプリやSNSが、主な連絡手段になることでしょう。
またYouTubeやSNSの動画視聴や、オンラインゲームといった娯楽、日用品などの買い物から食事の宅配サービスまで、すべてインターネット環境が要となります。
さらに多くの企業にリモートワークが普及したほか、学校の授業や就職活動にもオンライン化が進み、インターネット環境が不可欠になりました。

一人暮らしでもインターネット環境を整えておけば、生活の質はもちろん、学業・就職・仕事に大いに役立つことでしょう。
一人暮らしのインターネット選びは、安さ・手軽さなどのコスパを重視しがちですが、本当に注目してほしい部分は通信速度と通信環境の安定性です。
「光回線」は、通信速度と通信環境がもっとも安定しているので、一人暮らしのインターネット回線としておすすめです。

一人暮らしのインターネットに「光回線」を選ぶときの注意点

光回線は、回線の開通工事が必要な場合があります。
賃貸のマンションやアパートで一人暮らしをしている場合は、開通工事が可能かどうか、オーナーや管理会社に確認しましょう。

まとめ

一人暮らしのインターネット回線は、つい安さ・手軽さを重視しがちです。しかし、エンタメや買い物だけでなく、授業・就職活動・仕事といった活動にもインターネット環境に重きが置かれる中で、インターネット選びは「通信速度」と「通信環境の安定性」に着目することがおすすめです。

監修者プロフィール

監修者
goo住宅・不動産編集部
NTTグループ運営のgoo住宅・不動産。大手不動産サイトの物件をまとめて閲覧することができ、マンション、一戸建て・一軒家、土地、住宅ローンガイドなど、物件探しに役立つ情報を発信。

OCN インターネット×ドコモ光

閉じる

※外部サイトへ移動します

他のカテゴリからコラム記事を探す

  • 賃貸
    賃貸物件探しに役立つ間取りや各種費用の詳細、物件選びのコツも紹介。
  • 引越し
    引越しに伴う手続きや引越し前にやっておくとよいことを伝授。
  • マンション購入
    新築から中古まで、マンション購入で失敗しないためのお役立ち情報。
  • 戸建て購入
    新築or中古?ローンは?物件の探し方は?戸建て購入の疑問を解決。
  • インターネット環境
    光回線からルーターまで、住まいにおけるネット環境に関する解説。