継続利用の手続き
住まいのコラム
戸建て、マンションやアパート別に選ぶネット回線でインターネット利用に最適なのはどれ?
最終更新日:

- goo住宅・不動産編集部
- NTTグループ運営のgoo住宅・不動産。大手不動産サイトの物件をまとめて閲覧することができ、マンション、一戸建て・一軒家、土地、住宅ローンガイドなど、物件探しに役立つ情報を発信。
外出先や自宅でインターネットを利用する機会がある中で、自宅で使うネット回線はなにが最適でしょうか。自宅が「戸建て」か、それともマンションやアパートなどの「集合住宅」でも利用できる回線は異なるので、本記事では個々の自宅環境に応じたおすすめの回線を紹介していきます。
自宅でインターネットを使うための手段

自宅でインターネットを使うには、主に光回線とモバイル回線があり、モバイル回線にもホームルーターとモバイル用小型Wi-Fiルーターという選択肢があります。
それぞれの特徴について見ていきましょう。
光回線 | ホームルーター | モバイル用小型 Wi-Fiルーター |
|
---|---|---|---|
回線の種類 | 固定回線 | モバイル回線 | モバイル回線 |
回線速度 | ◎ | ○ | ○ |
回線の安定性 | ◎ | ○ | ○ |
開通工事 | 必要 | 不要 | 不要 |
通信制限 | なし | あり | あり |
光回線
現在のネット回線の主流であり、今もっとも高速で安定した通信が可能です。
光回線は光ファイバーを使ったネット回線で、代表的な光回線はNTT東日本・西日本が提供する「フレッツ光」です。
NTT東日本とNTT西日本ともにフレッツ光を提供していて、全国ほとんどの地域で利用できます。
また、NTT東日本・西日本の光回線を利用している「光コラボレーション(以下、光コラボ)」も多く登場し、安定した接続を安い料金で提供しているため人気です。
光回線のメリットは「通信速度の速さ」と「回線の安定性」です。通信データの転送に光を利用しているので、他のネット回線よりも高速な通信が可能です。また、光ファイバーケーブルは外部から電磁波の影響を受けづらい構造となっているため、伝送損失(通信経路上の劣化度合い)も少なく回線が安定しています。
よほどの利用がない限り通信制限されることがないのでデータ容量を気にする必要がありません。
このように、光回線にはメリットもありますがデメリットもあります。光回線は固定回線のため、利用するためには基本的に回線工事が必要になります。また、工事が必要になることから、すぐにインターネットを利用できないという点がデメリットになります。マンションの場合は開通工事が必要かどうかは物件により異なるので、要確認となります。
モバイル回線
モバイル回線とは、携帯電話事業者が設置した基地局の電波を利用した通信回線です。この通信回線はスマホやタブレットの利用に使われています。
次に解説するホームルーターやモバイル用小型Wi-Fiルーターは、どちらもモバイル回線を利用してWi-Fi接続でインターネットに繋げる点と、光回線のような回線工事が不要という点で共通しています。では、それぞれの違いについてみていきましょう。
ホームルーター
ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでスマホやパソコンなどの端末とWi-Fi接続できる据え置き型のルーターです。
据え置き型なので、自宅に設置して利用します。自宅の利用であれば、光回線の方が通信速度や通信の安定性に優れているので優位ですが、諸事情により回線工事ができない環境の場合、ホームルーターはおすすめです。
モバイル用小型Wi-Fiルーター
モバイル用小型Wi-Fiルーターとは、小型で持ち運びが可能で、Wi-Fiによるインターネット接続が可能なルーターです。ホームルーターとの主な違いは、持ち運びができるほどコンパクトなサイズに収まっている形状です。
モバイル用小型Wi-Fiルーターをおすすめするのは、外出先でインターネットを頻繁に利用する人です。モバイル用小型Wi-Fiルーターを利用しない場合、外出時のインターネットはモバイルデータ通信を利用する方法があるものの、キャリア各社のプランによってはデータ容量の上限に達してしまい低速通信を余儀なくされるかもしれません。また、フリーWi-Fiを利用する方法も考えられますが、提供エリアが限られてたり、セキュリティ上の問題があったりします。
モバイル用小型Wi-Fiルーターを利用することで、モバイルデータ通信の容量を節約し、Wi-Fi接続のセキュリティもある中でインターネットの利用が可能になります。
ただ、モバイル用小型Wi-Fiルーターは他の光回線やホームルーターに比べて、通信速度や通信の安定性に劣るというデメリットがあります。
家のタイプ別、回線選びのポイントを解説
ここまで、自宅でインターネットを使う手段として大きく「光回線」と「モバイル回線」の2種類があることをお伝えしてきました。
次に自宅でインターネットを使う場合、これらのネット回線のどれがおすすめなのかを解説していきます。回線選びのポイントは居住環境によって異なりますので、ケース別に紹介します。
戸建ての場合
自宅でインターネットを利用する場合、「通信速度」と「通信の安定性」の観点から光回線の利用をおすすめします。初めて光回線を利用する場合、回線工事が必要なります。回線工事には、建物所有者の承諾を得ることが前提になることに注意しましょう。
光回線工事不要マンションの場合
自宅のマンションあるいはアパートが既に光回線の工事を済ませている場合は、「通信速度」と「通信の安定性」の特徴を持つ光回線をおすすめします。
光回線工事が必要なマンションの場合
光回線の工事がまだ済んでいないマンションやアパートの場合、回線工事をする必要があります。ただ、回線工事が可能かは、事前に不動産会社やマンションのオーナーに確認する必要があるのでご留意ください。
諸事情により回線工事ができない場合は、ホームルーターの利用をおすすめします。ホームルーターであれば、回線工事が不要でコンセントに挿すだけで、すぐにインターネットの利用ができます。また、ホームルーターは電波を送受信するアンテナ数がモバイル用小型Wi-Fiルーターより多く通信が安定しています。通信速度においてもオンラインゲームなどデータ通信量の多いコンテンツの利用が多い場合はおすすめです。
比較対象としてのモバイル用小型Wi-Fiルーターですが、ホームルーターよりも月額料金が安いプランがあるので、コストを抑えてWi-Fiを利用したい場合におすすめです。各社、月額の料金設定を低めに抑えているので興味がある方は公式サイトを確認してみるとよいでしょう
まとめ
自宅でインターネットを使う手段と、家のタイプ別におすすめしたいネット回線を紹介してきました。
まず、光回線の工事ができる環境か、あるいは工事済みであれば、光回線をおすすめします。次に光回線の工事ができない環境であればホームルーターをおすすめしますが、インターネットの利用頻度が少なく月額料金を抑えたい場合はモバイル用小型Wi-Fiルーターを検討してみるのがよいでしょう。
監修者プロフィール

- goo住宅・不動産編集部
- NTTグループ運営のgoo住宅・不動産。大手不動産サイトの物件をまとめて閲覧することができ、マンション、一戸建て・一軒家、土地、住宅ローンガイドなど、物件探しに役立つ情報を発信。
OCN インターネット×ドコモ光
閉じる
※外部サイトへ移動します