あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

奈良県 生駒市のデータ

【生駒市役所】所在地:生駒市東新町8-38 TEL:0743-74-1111 URL:https://www.city.ikoma.lg.jp/

生駒市は、奈良県の北西端に位置し、大阪府と京都府に接しています。西に標高642mの生駒山を主峰とする生駒山地が、東に矢田丘陵と西の京丘陵があり、そこに広がる生駒市は、東西約8.0km、南北約15.0kmと南北に細長い形をしています。自然環境の良さや交通の利便性から人口は伸び、現在は約11.8万人となりました。まちのシンボル生駒山には、山頂に京阪神一円に電波を発しているテレビアンテナ群や、遊園地があり、一年を通じてたくさんの人でにぎわいます。また、大阪平野、大和盆地を眼下に見下ろす山頂からの眺望が見事で、夜景も特に美しいことで知られています。豊かな自然や歴史、伝統産業といった魅力と最先端の顔を備えた利便性の高い住宅都市として、前進を続けています。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い なし
出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み 病後児保育事業(病気回復期にある児童の一時的な保育を行う[1日2,000円])。
乳幼児医療
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 中学校卒業まで
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 自己負担あり
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 医療機関ごとに、月500円の自己負担あり。
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 所得制限なし
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 -
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 中学校卒業まで
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 自己負担あり
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 医療機関ごとに、14日未満の入院は月500円、14日以上は月1,000円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 所得制限なし
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 4ヶ所 382位(815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 4ヶ所
公立保育所定員数 743人 238位(663市区中)
公立保育所在籍児童数 - -
私立保育所数 6ヶ所 427位(815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 6ヶ所
私立保育所定員数 515人 452位(725市区中)
私立保育所在籍児童数 - -
保育所入所待機児童数 10人 742位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 45,700円 483位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 9園 231位(815市区中)
預かり保育実施園数-公立 7園
預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(394市区中)
預かり保育実施園数-私立 4園
預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(548市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 14.3% 229位(392市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 4園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(536市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 23.2人 222位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 26.9人 262位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(配送・回収)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(815市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)50万円(2)50万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【耐震改修工事】主に1981年5月31日以前に建てられ、現在住宅の用に供している建築物。耐震改修工事後の住宅の耐震性能を市で定める基準以上。(2)【省エネルギー改修工事】2008年1月1日以前に建築された建築物で、現在住宅の用に供する家屋、窓の改修工事(必須)及び、床・天井・壁の断熱工事で50万円を超えるもの。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【スマートハウス普及促進事業】対象のスマートハウス関連設備の設置に、補助金を交付。定置用リチウムイオン蓄電池は13万円(一部地域のみ、その他地域の上限は10万円)。家庭用燃料電池(エネファーム)は11万円(一部地域のみ、その他地域は上限8万円)。太陽熱利用システムの場合、強制循環型は9万円、自然循環型は3万円。ZEH設備は20万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【生駒市創エネ・省エネシステム普及促進事業補助金】太陽光発電システムは1kWあたり2万円(上限8万円)。HEMSは設置に要す費用(上限1万円)。家庭用リチウムイオン蓄電システムは蓄電容量1kWhあたり1万円(上限5万円)。V2Hシステムは1件あたり10万円。太陽光発電システム、HEMS、家庭用リチウムイオン蓄電システムの一体的導入の場合、上限15万円。太陽光発電システム、HEMS、V2Hの一体的導入の場合、上限20万円。
移住支援制度 なし
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 大阪瓦斯株式会社4544円 55位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 生駒市3647円 598位(963事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 生駒市2332円 216位(804事業者中)
下水道普及率 72.2% 413位(783市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 8件 255位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 0.69件 41位(815市区中)
刑法犯認知件数 277件 441位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 2.37件 152位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 6ヶ所 246位(815市区中)
一般診療所総数 96ヶ所 210位(815市区中)
小児科医師数 19人 284位(815市区中)
小児人口10000人当たり 12.02人 601位(815市区中)
産婦人科医師数 13人 194位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 5.56人 216位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 5300円 125位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 7分別11種〔燃えるごみ(燃えるごみ、ミックスペーパー) プラスチック製容器包装 ビン・カン ペットボトル われもの(陶磁器製品、ガラス製品) 有害ごみ(電池・体温計、鏡、蛍光管・電球) 燃えないごみ〕
家庭ごみの戸別収集 一部実施(【まごころ収集】65歳以上で要介護2以上若しくは障がい者で各種福祉制度を受けている人、且つホームヘルプサービスを利用している人等)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。戸別収集。事前申込制。「大型ごみ受付センター」へ電話申し込み。大型ごみ処理券を添付。自己搬入も可能。
生ごみ処理機助成金制度 なし
生ごみ処理機助成金額(上限) - -
生ごみ処理機助成比率(上限) - -

人口などの統計情報

概要 生駒市は、奈良県の北西端に位置し、大阪府と京都府に接しています。西に標高642mの生駒山を主峰とする生駒山地が、東に矢田丘陵と西の京丘陵があり、そこに広がる生駒市は、東西約8.0km、南北約15.0kmと南北に細長い形をしています。自然環境の良さや交通の利便性から人口は伸び、現在は約11.8万人となりました。まちのシンボル生駒山には、山頂に京阪神一円に電波を発しているテレビアンテナ群や、遊園地があり、一年を通じてたくさんの人でにぎわいます。また、大阪平野、大和盆地を眼下に見下ろす山頂からの眺望が見事で、夜景も特に美しいことで知られています。豊かな自然や歴史、伝統産業といった魅力と最先端の顔を備えた利便性の高い住宅都市として、前進を続けています。
総面積 53.15km2 646位(815市区中)
世帯数 47617世帯 248位(815市区中)
人口総数 118485人 231位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 13.34% 113位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 57.76% 358位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 28.90% 536位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -3.62人 209位(815市区中)
転入者数 3859人 270位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 32.57人 417位(815市区中)
転出者数 3844人 274位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 32.44人 481位(815市区中)
特産・名産物 高山茶筌 茶道具 編針
主な祭り・行事 花・緑まちづくりフェスタinふろーらむ いこまどんどこまつり 生駒聖天お彼岸万燈会 往馬大社火祭り 高山竹あかり 市民文化祭 いこママまるしぇ
市区独自の取り組み マイサポいこま もったいない食器市・リユースコーナー 環境モデル都市選定(大都市近郊型住宅都市として全国初) 地域エネルギー会社設立
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)新型コロナ感染症対策等のために(2)いこまの自慢「市民によるまちづくり」を支える(3)未来を担う子どもたちを育む(4)健やかに自分らしく暮らす(5)健猫の殺処分ゼロと、動物に優しい環境づくり(6)いこまのまちと暮らしを守るために(7)音楽があふれ、歴史と文化に親しむ(8)市長におまかせ。お礼の品として、寄附額に応じた返礼品を贈呈。
土地平均価格(住宅地) 92,079円/m2 160位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 137,000円/m2 194位(812市区中)
地方債現在高 15,920,083千円 131位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 134千円 41位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

生駒市のおすすめ新築マンション

生駒市の新築マンション情報をもっと見る

生駒市のおすすめ新築一戸建て

生駒市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

木津川市大阪市鶴見区八尾市寝屋川市大東市門真市東大阪市四條畷市交野市奈良市大和郡山市

生駒東生駒菜畑一分南生駒萩の台東山白庭台学研北生駒宝山寺梅屋敷霞ヶ丘生駒山上

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード