【桜井市役所】所在地:桜井市粟殿432-1 TEL:0744-42-9111 URL:https://www.city.sakurai.lg.jp/
桜井市は、奈良盆地の中央東南部に位置し、面積は98.91km2で、奈良県総面積の2.7%を占めています。県庁所在地奈良市までは、20km圏(30分圏)、大阪市へは40km圏(1時間圏)にあります。日本書紀や古事記、万葉集などに数多く登場し、12代もの宮都が置かれた「国のまほろば」の地、人々の心のふるさとです。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 妊婦1人につき現金5万円(多胎の場合も5万円)を支給。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)育児用品貸出事業。(2)BP1プログラム事業。(3)産後ケア事業。(4)子育て支援相談・情報提供LINE「つなが~る」。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、小学校就学前までは月500円、小・中・高校生世代は月1,000円の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、14日未満の入院は月500円、14日以上は月1,000円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 4ヶ所 | 358位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 4ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 730人 | 231位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 468人 | 258位(636市区中) |
私立保育所数 | 2ヶ所 | 610位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 2ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 608人 | 400位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 508人 | 393位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 18人 | 781位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 48,800円 | 614位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 1園 | 697位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 5園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(287市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 3園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 5園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(234市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 3園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 17.8人 | 571位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 23.8人 | 487位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(施設維持管理・調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 20万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【桜井市内製材木等利用促進事業奨励金制度】奈良県産材や市内で製材された木材を一定量以上使用し、所定の基準を満たす人に対して最大で20万円分の奨励金を交付。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 20万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【桜井市内製材木等利用促進事業奨励金制度】奈良県産材や市内で製材された木材を一定量以上使用し、所定の基準を満たす人に対して最大で20万円分の奨励金を交付。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【スマートハウス普及促進事業】対象のスマートハウス関連設備の設置に、補助金を交付。定置用リチウムイオン蓄電池は13万円(一部地域のみ、その他地域の上限は10万円)。家庭用燃料電池(エネファーム)は11万円(一部地域のみ、その他地域は上限8万円)。太陽熱利用システムの場合、強制循環型は9万円、自然循環型は3万円。ZEH設備は20万円。V2Hは13万円(一部地域のみ、その他地域の上限は10万円)。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | 桜井市空き家バンクの設置。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(補助金額上限30万円[※夫婦とも29歳以下の場合上限60万円]。居住費[取得・リフォーム・賃借]。引越費用) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 大和ガス株式会社5228円 桜井ガス株式会社5534円 |
90位(214事業者中) 107位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 桜井市3630円 | 559位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 桜井市3080円 | 471位(795事業者中) |
下水道普及率 | 78.3% | 369位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 6件 | 147位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.09件 | 163位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 250件 | 343位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 4.56件 | 439位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 3ヶ所 | 463位(815市区中) |
一般診療所総数 | 46ヶ所 | 432位(815市区中) |
小児科医師数 | 15人 | 334位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 25.03人 | 149位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 2人 | 514位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 2.03人 | 582位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6400円 | 613位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。臨時ごみ・引っ越し等は、指定袋なし、10kgにつき160円。 | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ 危険ごみ(スプレー缶・カセットボンベ・使い捨てライター等) 資源ごみ(空き缶、空きびん、雑誌、牛乳パック、新聞、ダンボール、ペットボトル)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 桜井市は、奈良盆地の中央東南部に位置し、面積は98.91km2で、奈良県総面積の2.7%を占めています。県庁所在地奈良市までは、20km圏(30分圏)、大阪市へは40km圏(1時間圏)にあります。日本書紀や古事記、万葉集などに数多く登場し、12代もの宮都が置かれた「国のまほろば」の地、人々の心のふるさとです。 | |
---|---|---|
総面積 | 98.91km2 | 529位(815市区中) |
世帯数 | 21979世帯 | 489位(815市区中) |
人口総数 | 54878人 | 485位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 10.92% | 439位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 56.60% | 422位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 32.48% | 379位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -11.35人 | 490位(815市区中) |
転入者数 | 1587人 | 554位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 28.92人 | 641位(815市区中) |
転出者数 | 1786人 | 527位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 32.54人 | 581位(815市区中) |
特産・名産物 | 三輪そうめん 笠そば 草餅 木材・木製品 皮革・スポーツ用品(グローブ、ミット、競技用シューズ、リハビリシューズ、バック) 刀鍛冶 蹴鞠 大和出雲人形 日本酒 醤油 はるさめ 一刀彫 べっ甲工芸 奈良表具 靴下 貝ボタン 和文具 わら工芸 | |
主な祭り・行事 | 秋の大神祭 亥の子暴れまつり 嘉吉祭 笠荒神大祭 酒まつり 節分大黒天祭 だだおし 繞道祭 八講祭 もみじ祭り 文殊お会式 大和ぼけ封じ大祭 若宮神幸祭 けまり祭 大和さくらい万葉まつり 江包・大西のお綱祭り | |
市区独自の取り組み | 桜井市三輪素麺の普及の促進に関する条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)纒向遺跡の調査研究・保存活用等に関する事業(2)まちづくりに関する事業(3)産業又は観光の振興に関する事業(4)自然環境の保全に関する事業(5)医療又は福祉の充実に関する事業(6)教育又は文化の振興に関する事業(7)防災又は消防の充実に関する事業(8)市長が特に必要と認める事業。お礼の品として、5,000円以上の寄附をした方に桜井市の特産品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 46,033円/m2 | 299位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 88,500円/m2 | 282位(812市区中) |
地方債現在高 | 20,547,194千円 | 263位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 374千円 | 315位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。