【天理市役所】所在地:天理市川原城町605 TEL:0743-63-1001 URL:https://www.city.tenri.nara.jp/
天理市は1954年、山辺郡丹波市町と二階堂、朝和、福住の3村、添上郡櫟本町、磯城郡柳本町が合併して市制を施行。市域は大和高原(笠置山地)の西端、春日断層崖下の丘陵地と、市街地中央部を西に流れる布留川扇状地、奈良盆地東端の平坦地を占めている。JR桜井線、近畿日本鉄道天理線、国道24号、25号、169号、名阪国道、西名阪自動車道の通じる交通の要地であり、中心の丹波市は布留川扇状地末端部に位置する。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【スマートハウス普及促進事業】対象のスマートハウス関連設備の設置に、補助金を交付。定置用リチウムイオン蓄電池は13万円(一部地域のみ、その他地域の上限は10万円)。家庭用燃料電池(エネファーム)は11万円(一部地域のみ、その他地域は上限8万円)。太陽熱利用システムの場合、強制循環型は9万円、自然循環型は3万円。ZEH設備は20万円。V2Hは13万円(一部地域のみ、その他地域の上限は10万円)。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | 空き家バンク制度。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 大阪瓦斯株式会社4544円 | 55位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 天理市4114円 | 686位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 天理市2860円 | 384位(795事業者中) |
下水道普及率 | 97.6% | 133位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 8件 | 228位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.25件 | 234位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 362件 | 444位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.67件 | 605位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 5ヶ所 | 294位(815市区中) |
一般診療所総数 | 39ヶ所 | 501位(815市区中) |
小児科医師数 | 13人 | 378位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 18.01人 | 323位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 6人 | 327位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 5.00人 | 274位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6770円 | 743位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | - | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別11種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ 資源ごみ(プラスチック製容器包装・発砲スチロールトレー、飲料用ペットボトル、紙パック、古着類、新聞、ダンボール、飲料カン・飲食用びん、雑誌類) 有害ごみ(蛍光灯を除く)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(ぬくもり収集) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 無料。リクエスト収集(事前申込制)。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 70位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 天理市は1954年、山辺郡丹波市町と二階堂、朝和、福住の3村、添上郡櫟本町、磯城郡柳本町が合併して市制を施行。市域は大和高原(笠置山地)の西端、春日断層崖下の丘陵地と、市街地中央部を西に流れる布留川扇状地、奈良盆地東端の平坦地を占めている。JR桜井線、近畿日本鉄道天理線、国道24号、25号、169号、名阪国道、西名阪自動車道の通じる交通の要地であり、中心の丹波市は布留川扇状地末端部に位置する。 | |
---|---|---|
総面積 | 86.42km2 | 557位(815市区中) |
世帯数 | 25377世帯 | 430位(815市区中) |
人口総数 | 61328人 | 439位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.77% | 281位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 60.32% | 184位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 27.92% | 606位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -12.13人 | 518位(815市区中) |
転入者数 | 2616人 | 407位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 42.66人 | 280位(815市区中) |
転出者数 | 2971人 | 358位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 48.44人 | 133位(815市区中) |
特産・名産物 | イチゴ カキ ナス トマト ホウレンソウ 地酒 | |
主な祭り・行事 | 光の祭典 紅しで踊り 天理教鏡開きとお節会 虫送り(山田町) 神剣渡御祭(でんでん祭) 大和神社・ちゃんちゃん祭り お弓始め祭 天理教春季大祭 石上神宮鎮魂祭 石上神宮御田植え祭 伊射奈岐神社秋祭 石上神宮例祭(ふるまつり) 和爾下神社秋祭 氷室神社秋季例祭 福住氷まつり こどもおぢばがえり コフフンマルシェ | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)古噴のまちの推進(2)山の辺の道の保全・整備(3)子ども・子育てに関する事業(4)安心して暮らせる街づくりの推進(5)音楽・芸術・スポーツの振興に関する事業(6)天理駅前広場コフフンの設備等充実(7)市長におまかせ。お礼の品として、8,000円以上寄付いただいた市外在住者に、天理市の特産品を選択してもらい贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 50,938円/m2 | 273位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 121,000円/m2 | 226位(812市区中) |
地方債現在高 | 23,238,885千円 | 334位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 379千円 | 323位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。