【福山市役所】所在地:福山市東桜町3-5 TEL:084-921-2111 URL:http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/
福山市は、瀬戸内海沿岸の中央、広島県東部に位置し、穏やかな気候と豊かな自然に恵まれた人口47万人の中核市です。2016年に市制施行100周年を迎えました。新幹線の窓から見える「福山城」、古くから潮待ちの港として栄えた「鞆の浦」。戦後復興のシンボルである「ばら」など、個性豊かな歴史と文化をはぐくんできました。また、優れた技術を持つオンリーワン・ナンバーワン企業が多く立地する全国有数の「ものづくり」のまちです。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)妊娠・出産・子育てに関する総合相談窓口(福山ネウボラ相談窓口「愛称:あのね」)12ケ所開設。(2)インフルエンザ防接種費用の一部助成。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 小学校就学前まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日500円、月4回までの自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | 扶養人数0人の場合532万円。以降1人増えるごとに38万円(老人扶養は44万円)を加算。所得には一定の控除あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 小学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日500円、月14日までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | 扶養人数0人の場合、532万円。以降1人増えるごとに38万円(老人扶養は44万円)を加算。所得には一定の控除あり。 | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 48所 | 13位(813市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 18所 | |
公立保育所定員数 | 4840人 | 17位(809市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 4226人 | 21位(797市区中) |
私立保育所数 | 35所 | 80位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 33所 | |
私立保育所定員数 | 4212人 | 59位(808市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 4050人 | 56位(793市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 57,000円 | 777位(803市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 32園 | 29位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 11園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(427市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | - | |
預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 0.0% | 214位(424市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 23.1人 | 331位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 28.3人 | 270位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 牛乳のみ | |
学校給食民間委託 | なし | |
公立中学校の学校選択制 | 実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 82.7% | 799位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)2万円(2)80万円(3)20万円(4)10万円(5)60万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【耐震診断費補助】経費の2/3、上限2万円。(2)【耐震改修費補助】費用の1/3、上限80万円。(3)【耐震シェルター設置費補助】費用の1/2、上限20万円。(4)【耐震ベッド設置費補助】費用の1/2、上限10万円。※(1)~(4)は1981年5月31日以前着工の木造住宅が対象。(5)【子育て世帯等住宅改修費補助】市外から中古住宅を購入、改修工事費用の1/2を補助。上限は新婚世帯50万円、若年子育て世帯等30万円。同居および近居の場合10万円加算。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【2018年度(平成30年度)福山市スマートハウス化支援事業】1件につき30万円、または補助対象設置経費から福山市以外の公的補助金額等を控除した額のうち低い方の額を補助。太陽光発電システム、蓄電システム及びHEMS設置が条件。 |
移住支援制度 | (1)移住のために中古住宅を購入、改修する市外在住の新婚世帯又は若年子育て世帯に対し、改修費用の一部を補助する。(2)備後圏域外に暮らす満39歳以下の女性が市内事業所に就職をする場合、引っ越し費用の一部を補助する。(3)備後圏域外に暮らす母子家庭の母を対象に,就職活動のための交通費や、引越し経費の一部を補助する。(4)市外の大学に通学する大学生の通学費の一部を補助する。(5)移住相談窓口がある。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 福山ガス5033円 | 102位(649事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 福山市2710円 | 328位(1128事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 福山市2872円 | 475位(842事業者中) |
下水道普及率 | 72.6% | 391位(784市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 3095件 | 750位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 6.66件 | 487位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 37所 | 23位(815市区中) |
一般診療所総数 | 336所 | 58位(815市区中) |
小児科医師数 | 79人 | 75位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 12.29人 | 565位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 33人 | 81位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.47人 | 384位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5867円 | 443位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | - | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別7種〔燃やせるごみ 不燃(破砕)ごみ 資源ごみ(ガラスビン類・金属類・缶類、スプレー缶・カセットボンベ、ストーブ類) 容器包装プラスチックごみ 蛍光灯・使用済乾電池・ビデオテープ類・ライター類〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 無料。年に4回、指定日に燃やせる粗大ごみのステーションから回収。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 15000円 | 476位(534市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 46位(532市区中) |
総面積 | 518.14km2 | 134位(815市区中) |
---|---|---|
世帯数 | 185555世帯 | 50位(815市区中) |
人口総数 | 470786人 | 42位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 13.65% | 143位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 58.93% | 355位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 27.42% | 533位(815市区中) |
転入者数 | 15087人 | 69位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 32.05人 | 469位(815市区中) |
転出者数 | 14088人 | 71位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 29.92人 | 628位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 福山ばら祭 福山鞆の浦弁天島花火大会 祇園祭 八朔の馬出し 内海ふれあいフェスティバル 備後一宮・吉備津神社市立大祭 福山夏まつり ゲタリンピック 鞆の浦観光鯛網 ルクシアタふくやま お手火神事 毎土夜店 神辺宿歴史まつり 秋のばら展 福山菊花展覧会 福山うずみフェスタ 鞆・町並ひな祭 たじり杏まつり ふくやまマラソン 能登原とんど ばらのまち福山国際音楽祭 せとうち福山-鞆の浦トライアスロン | |
市区独自の取り組み | 福山市ばらのまち条例(市民と行政が一体となってばらのまちづくりを進め、平和の尊さや心の豊かさが実感できる活力ある福山の実現を目指す) 福山市子ども及び妊婦を受動喫煙から守る条例(子どもやおなかの赤ちゃんを受動喫煙の悪影響から守り、心身の健やかな成長に貢献するとともに、市民の健康で快適な生活の維持を図ることを目的としている) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)福山を世界に誇れるばらのまちにする(2)「地域を良くしたい!」さまざまな市民活動の応援(3)鞆地区の町並み保存(4)お年寄りがいきいきと暮らせるまちづくり(5)すべての人が安心して暮らせるまちづくり(6)障がい者が社会で活躍するための支援などの計12種類。お礼の品として、市外在住の1万円以上の寄付者にばらの花などの記念品を贈呈。 | |
地方債現在高 | 141,749,576千円 | 767位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 301千円 | 204位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
大門、東福山、備後赤坂、松永、福山、備後本庄、横尾、湯田村、道上、万能倉、駅家、近田、戸手、上戸手、新市、神辺、御領、湯野
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。