【呉市役所】所在地:呉市中央4-1-6 TEL:0823-25-3100 URL:https://www.city.kure.lg.jp/
呉市は、広島県の南西部に位置し、瀬戸内海に面した気候温暖で自然環境に恵まれたまちです。戦前は海軍工廠・軍港のまちとして、戦後は造船・鉄鋼等の重工業などものづくりのまちとして発展してきました。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)18歳未満の児童が3人以上いる世帯の、第3子以降の3歳未満児が保育所に通う場合、保育料は無料。(2)児童相談の窓口やファミリー・サポート・センターを集約した「すこやか子育て支援センター」を市内2ヶ所に設置。(3)呉市子育て世代包括支援センター「産前・産後サポートセンター えがお」を設置。(4)子育てポータルサイト「くれ子育てねっと」を立ち上げ、子育て中の母親が作成した地域情報等を発信。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 小学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日500円、月4日までの自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は532万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日500円、月14日までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は532万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。 | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 11ヶ所 | 139位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 11ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 890人 | 200位(663市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 518人 | 244位(630市区中) |
私立保育所数 | 22ヶ所 | 146位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 22ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1630人 | 199位(725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1534人 | 175位(693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 56,800円 | 787位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | 18歳未満の子を3人以上扶養している場合、3人目の子は申請により3歳になる年度の末までは保育料は無料となる。 | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 31園 | 54位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 13園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(548市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 13園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(536市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 22.4人 | 299位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 22.8人 | 592位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 家庭弁当との選択制/デリバリー形式(16校) | |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校35校中16校]調理、[中学校25校中16校]調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(通学区域制度の弾力的運用[隣設区域選択制]) | |
公立小中学校の耐震化率 | 97.8% | 772位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)100万円(2)40万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【呉市移住希望者住宅取得支援事業】呉市外に住む人が、呉市内の中古住宅を購入する場合、購入費の一部を助成。(2)【呉市新婚・子育て世帯定住支援事業】呉市内に住む新婚世帯又は子育て世帯が呉市内の中古住宅を購入する場合、購入費の一部を助成。 |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 30万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震改修等助成事業】自己が所有し、現に居住している住宅で、呉市が行う木造耐震診断を受診し、その耐震評価が0.7未満で、この改修により1.0以上となる住宅が対象。助成金額は、耐震改修に係る費用の23%(上限30万円)とする。設計及び施工業者が、呉市に登録されている事業者であり、申請者に市税の滞納がないこと等の要件がある。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【呉市家庭用燃料電池システム(エネファーム)設置費補助金】住宅に家庭用燃料電池(エネファーム)の設置を行う個人に対して、補助金を交付。1台あたり3万円。 |
移住支援制度 | (1)呉市空き家バンクの設置。(2)【呉市移住希望者住宅取得支援事業】呉市外に住む人が、呉市内の中古住宅を購入する場合、購入費の一部を助成。(3)【呉市新婚・子育て世帯定住支援事業】呉市内に住む新婚世帯又は子育て世帯が呉市内の中古住宅を購入する場合、購入費の一部を助成。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 広島ガス株式会社5505円 | 104位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 呉市4191円 | 750位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 呉市3894円 | 753位(804事業者中) |
下水道普及率 | 88.5% | 248位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 735件 | 644位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.43件 | 318位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 21ヶ所 | 56位(815市区中) |
一般診療所総数 | 218ヶ所 | 105位(815市区中) |
小児科医師数 | 49人 | 119位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 21.94人 | 208位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 20人 | 127位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 5.72人 | 200位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5500円 | 204位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。可燃用及び不燃用あり。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(缶類、ペットボトル、びん類[無色透明、茶色、その他の色]、紙類[新聞紙、本、雑誌、段ボール、紙パック]) 有害危険ごみ[有害ごみ、危険ごみ]〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【すこやかサポート収集】要介護2に認定されている65歳以上の高齢者のみの世帯。65歳以上の障がい者のみの世帯が対象) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。300円/枚の処理券シールを貼り付けたものを収集。大きいものは600円。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 呉市は、広島県の南西部に位置し、瀬戸内海に面した気候温暖で自然環境に恵まれたまちです。戦前は海軍工廠・軍港のまちとして、戦後は造船・鉄鋼等の重工業などものづくりのまちとして発展してきました。 | |
---|---|---|
総面積 | 352.83km2 | 219位(815市区中) |
世帯数 | 94223世帯 | 128位(815市区中) |
人口総数 | 213008人 | 126位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 10.49% | 597位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 53.59% | 591位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 35.92% | 215位(815市区中) |
転入者数 | 5641人 | 190位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 26.48人 | 591位(815市区中) |
転出者数 | 7825人 | 135位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 36.74人 | 316位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 呉みなと祭 くれ食の祭典 呉水産祭り 音戸清盛祭 呉海上花火大会 豊町七夕納涼祭 かまがり恵みフェア 野呂山山開き 朝鮮通信使再現行列 宝島くらはしフェスティバル イルミネーションロードくれ 音戸の舟唄全国大会 カキまつり(音戸、田原、早瀬、安浦) くらはし遺唐使船まつり 安芸灘とびしま海道オレンジライド | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)子育て・教育分野(2)福祉保健分野(3)市民生活・防災分野(4)文化・スポーツ・生涯学習分野(5)産業分野(6)都市基盤分野(7)環境分野(8)行政経営分野(9)自治体におまかせ。1万円以上の寄附をいただいた市外居住の方にお礼の品を贈呈。 | |
地方債現在高 | 119,159,062千円 | 753位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 559千円 | 542位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。