【碧南市役所】所在地:碧南市松本町28 TEL:0566-41-3311 URL:https://www.city.hekinan.lg.jp/
碧南市は、県庁所在地の名古屋市から40km圏内に位置しています。北は油ケ淵、東は矢作川、西・南は衣浦港と、周囲を水に囲まれ、地形的には標高約10m強の碧海台地と矢作川沖積地からなる平坦地です。碧南市の誕生は1948年。新川・大浜・棚尾・旭の4ヶ町村が合併し、愛知県で第10番目の市となりました。1957年に衣浦港が重要港湾の指定を受けてからは、臨海工業地域としてめざましい発展を続けています。温暖な気候と風土に恵まれ、窯業、鋳物、醸造などの伝統産業と近代的な輸送用機器関連産業などがバランスよく存在し、さらには、商業、農業、漁業とも調和のとれた産業構造となっています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)50万円(2)40万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【新築住宅建設等促進補助金】新築住宅建築又は購入で上限40万円(固定資産評価額×0.7%)、三州瓦利用加算で10万円(1m3あたり600円)。(2)【三世代住宅建設等促進補助金】市内において新たに三世代で同居し、又は近居するために住宅の新築若しくは購入又はリフォームなどを行った経費に対し、定額(最大40万円)で補助。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)50万円(2)40万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【新築住宅建設等促進補助金】新築住宅建築又は購入で上限40万円(固定資産評価額×0.7%)、三州瓦利用加算で10万円(1m3あたり600円)。(2)【三世代住宅建設等促進補助金】市内において新たに三世代で同居し、又は近居するために住宅の新築若しくは購入又はリフォームなどを行った経費に対し、定額(最大40万円)で補助。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 40万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【三世代住宅建設等促進補助金】市内において新たに三世代で同居し、又は近居するために住宅の新築若しくは購入又はリフォームなどを行った経費に対し、定額(最大40万円)で補助。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)120万円(2)120万円(3)30万円(4)20万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震改修費補助事業】【非木造住宅耐震改修費補助事業】1981年5月31日以前着工の耐震性がない住宅が対象。(2)【木造住宅段階的耐震改修費補助事業】1981年5月31日以前着工の木造住宅。一段目耐震改修は、上限60万円で耐震診断で評点0.4以下が対象。二段目耐震改修は、上限60万円で一段目の耐震改修工事を実施したものが対象。(3)【木造住宅耐震シェルター整備費補助事業】避難弱者が住む1981年5月31日以前着工の耐震性がない木造住宅が対象。(4)【三世代住宅建設等促進補助金】市内において新たに三世代で同居し、又は近居するために住宅の新築若しくは購入又はリフォームなどを行った経費に対し補助。リフォームの場合は20万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金】住宅用地球温暖化対策設備(太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム、燃料電池、蓄電池、電気自動車等充給電設備、太陽熱利用システム、高性能外皮等、断熱窓改修工事)を導入する個人に対し補助事業を実施している市町村へ経費の一部を県が補助(間接補助)。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【スマートハウス設備設置費補助制度】太陽光発電は、HEMSと蓄電池システムの一体的導入で一律32万円、HEMSと自動車充給電設備の一体的導入で一律22万円の補助。住宅用燃料電池システムは、一律10万円。住宅用リチウムイオン蓄電池システムは、一律15万円。住宅用次世代自動車充給電設備、一律5万円。住宅用エネルギー管理システム(HEMS)は、一律1万円の補助。 | |
移住支援制度 | 空き家バンク制度を実施。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社5307円 | 95位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 碧南市3190円 | 400位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 碧南市1760円 | 50位(795事業者中) |
下水道普及率 | 90.4% | 235位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 7件 | 191位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 0.97件 | 116位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 315件 | 403位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 4.35件 | 404位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 4ヶ所 | 361位(815市区中) |
一般診療所総数 | 43ヶ所 | 457位(815市区中) |
小児科医師数 | 16人 | 319位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 16.69人 | 390位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 6人 | 327位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 4.24人 | 354位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5600円 | 172位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 一部有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 超過有料制。市から配布するごみ袋が足りなくなった場合、自己負担で購入。 | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別24種〔燃やすことのできるごみ 資源となるごみ(缶類[アルミ缶、スチール缶、その他の缶]、びん類[一升びん、ビールびん、無色びん、茶色びん、青・緑びん、黒色びん]、金属類・その他[ライター、金属類・その他]、プラスチック類[発泡トレー、発泡スチロール、ペットボトル、硬質プラスチック]、紙類[新聞紙、段ボール、紙パック、その他]、布類、埋め立てごみ、特別ごみ[乾電池、蛍光灯])〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | ステーション収集。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 50000円 | 9位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 66.7% | 24位(526市区中) |
概要 | 碧南市は、県庁所在地の名古屋市から40km圏内に位置しています。北は油ケ淵、東は矢作川、西・南は衣浦港と、周囲を水に囲まれ、地形的には標高約10m強の碧海台地と矢作川沖積地からなる平坦地です。碧南市の誕生は1948年。新川・大浜・棚尾・旭の4ヶ町村が合併し、愛知県で第10番目の市となりました。1957年に衣浦港が重要港湾の指定を受けてからは、臨海工業地域としてめざましい発展を続けています。温暖な気候と風土に恵まれ、窯業、鋳物、醸造などの伝統産業と近代的な輸送用機器関連産業などがバランスよく存在し、さらには、商業、農業、漁業とも調和のとれた産業構造となっています。 | |
---|---|---|
総面積 | 36.68km2 | 688位(815市区中) |
世帯数 | 28258世帯 | 400位(815市区中) |
人口総数 | 72534人 | 384位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 13.21% | 92位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 62.80% | 78位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 23.99% | 739位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -1.53人 | 171位(815市区中) |
転入者数 | 3548人 | 317位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 48.91人 | 166位(815市区中) |
転出者数 | 3178人 | 344位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 43.81人 | 208位(815市区中) |
特産・名産物 | 白しょうゆ みりん しらす へきなん焼きそば えびせんべい へきなん優良みやげ品(ミニトマト、碧の里ドレッシング、三州古代瓦、鯉もなか、おもいのフライパン、ペーパーウェイトカサゴ等) | |
主な祭り・行事 | 新春イベント フラワーフェスタ 春のフェスティバル あおいパークのなつやすみ 収穫祭クリスマスイベント | |
市区独自の取り組み | 焼酎特区 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)しごとづくり(2)新しい人の流れづくり(3)結婚・出産・子育て環境づくり(4)元気あふれる地域づくり(5)碧南市民病院の応援(6)その他市長におまかせ。お礼の品は、三河しらすや有機三州味醂等の特産品から寄附額に応じて選択可能。 | |
土地平均価格(住宅地) | 84,088円/m2 | 183位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 96,900円/m2 | 269位(812市区中) |
地方債現在高 | 8,712,791千円 | 17位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 120千円 | 37位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。