【西都市役所】所在地:西都市聖陵町2-1 TEL:0983-43-1111 URL:https://www.city.saito.lg.jp/
西都市は、宮崎県のほぼ中央、宮崎市街地から車で40分、宮崎空港から車で60分のところに位置し、かつて古代日向の都として栄え、古事記、日本書紀に登場する伝承地が市内に数多く残るとともに、2018年5月に日本遺産に認定された300基以上の古墳が集まる「西都原(さいとばる)古墳群」や、天正遺欧少年使節の正使としてローマ法王に謁見した伊東マンショが誕生した「都於郡(とのこおり)城跡」(国指定史跡)があるなど、歴史ロマンあふれるまちです。近年は、野球やサッカーのキャンプ地として全国的に知られています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 200万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【子育て世代移住促進住宅取得助成金】子育て世代の転入促進を図るため、西都市内に住宅を新築または購入する転入者に対し、助成金を交付。西都市に転入予定者で、申請日から直近3年間西都市に住所を有しない方。すでに転入している場合は、転入前の3年間西都市に住所を有しておらず、かつ申請日において転入後3年以内の方。申請者が40歳未満、もしくは中学校3年生までの子どもを養育し同居していること、自治会に加入することが必要。助成額は市内業者を利用する場合は200万円、市外業者を利用する場合は100万円。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 200万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【子育て世代移住促進住宅取得助成金】子育て世代の転入促進を図るため、西都市内に住宅を新築または購入する転入者に対し、助成金を交付。西都市に転入予定者で、申請日から直近3年間西都市に住所を有しない方。すでに転入している場合は、転入前の3年間西都市に住所を有しておらず、かつ申請日において転入後3年以内の方。申請者が40歳未満、もしくは中学校3年生までの子どもを養育し同居していること、自治会に加入することが必要。助成額は市内業者を利用する場合は200万円、市外業者を利用する場合は100万円。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 50万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【子育て世代移住促進住宅取得助成金】子育て世代の転入促進を図るため、西都市空き家等情報バンクに登録された住宅を購入する転入者に対し、助成金を交付。西都市に転入予定者で、申請日から直近3年間西都市に住所を有しない方。すでに転入している場合は、転入前の3年間西都市に住所を有しておらず、かつ申請日において転入後3年以内の方。申請者が40歳未満、もしくは中学校3年生までの子どもを養育し同居していること、自治会に加入することが必要。助成額は50万円。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)(ギフト券)15万円(2)13万円(3)100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【住宅改修支援事業補助金】市内の施工 者による改修工事費用の20%(上限15万円)をギフト券で交付。(2)【木造住宅耐震診断事業】診断費の130/136(上限13万円)。(3)【木造住宅耐震改修事業】改修費の8/10(上限100万円、ただし段階的改修工事の場合60万円)。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【ひなたゼロカーボン加速化事業補助金】再エネ・省エネ設備の導入等を支援。太陽光発電設備導入に1kWあたり3.5万円、上限21.5万円。蓄電池導入に1kWhあたり5万円、上限50万円。高効率給湯器導入に経費の1/2。断熱改修に経費の1/3、上限120万円。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | 【お試し滞在助成金】西都市への移住・定住を目的として、住居探しや仕事探し等をされる方を対象に、市内の宿泊施設に宿泊した際の宿泊代やレンタカー借上代を一部助成。宿泊代は1泊あたり3,000円を宿泊日数分(最大7泊分まで)。レンタカー借上代は1日あたり4,000円を宿泊日数+1日分(最大8日分まで)。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 西都市3355円 西都市(簡易水道)3355円 |
473位(945事業者中) 473位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 西都市3278円 | 561位(795事業者中) |
下水道普及率 | 50.5% | 597位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 5件 | 106位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.75件 | 487位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 45件 | 36位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 1.57件 | 16位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 5ヶ所 | 294位(815市区中) |
一般診療所総数 | 24ヶ所 | 677位(815市区中) |
小児科医師数 | 3人 | 724位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 9.39人 | 691位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 0人 | 691位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.00人 | 691位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6300円 | 561位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 9分別11種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ プラスチック製容器包装類 衣類 缶・びん類 ペットボトル 金属類 古紙類(新聞・チラシ類、雑誌・本類、ダンボール)、乾電池〕 拠点回収:蛍光管・電球 小型充電式電池 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | なし | |
粗大ごみ収集−備考 | 粗大ごみ置場へ自己搬入。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% | 475位(526市区中) |
概要 | 西都市は、宮崎県のほぼ中央、宮崎市街地から車で40分、宮崎空港から車で60分のところに位置し、かつて古代日向の都として栄え、古事記、日本書紀に登場する伝承地が市内に数多く残るとともに、2018年5月に日本遺産に認定された300基以上の古墳が集まる「西都原(さいとばる)古墳群」や、天正遺欧少年使節の正使としてローマ法王に謁見した伊東マンショが誕生した「都於郡(とのこおり)城跡」(国指定史跡)があるなど、歴史ロマンあふれるまちです。近年は、野球やサッカーのキャンプ地として全国的に知られています。 | |
---|---|---|
総面積 | 438.79km2 | 168位(815市区中) |
世帯数 | 11744世帯 | 702位(815市区中) |
人口総数 | 28503人 | 707位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.21% | 386位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 50.41% | 716位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 38.38% | 150位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -12.61人 | 536位(815市区中) |
転入者数 | 932人 | 689位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 32.70人 | 528位(815市区中) |
転出者数 | 891人 | 732位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 31.26人 | 628位(815市区中) |
特産・名産物 | ピーマン スイートコーン ニラ キュウリ ズッキーニ カラーピーマン 青パパイヤ 極早生みかん 焼酎(正春、月の中、逢初) 完熟マンゴー 柚子製品(ジュース、リキュール、香辛料など) 西都牛 都萬牛 有田牛(肉、餃子) 齋藤牛(肉、メンチカツ) 妻地鶏 えごま製品(せんべい、油、お茶、石けん等) シモン芋せんべい うなぎ(蒲焼、おにぎり) どらやき カラーピーマンカレー ピーマンキムチ カラーピーマンアイス 鮎 | |
主な祭り・行事 | 西都夏まつり 西都古墳まつり 西都花まつり 都於郡城址まつり 都萬神社・七夕更衣祭 下水流臼太鼓踊 銀鏡神楽 | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)産業の振興に関する事業(2)青少年の健全育成及び学校教育に関する事業(3)保健及び福祉に関する事業(4)その他市長が必要と認める事業。お礼の品として、1万円以上の寄付者に地場産品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 20,650円/m2 | 541位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 30,000円/m2 | 644位(812市区中) |
地方債現在高 | 12,269,098千円 | 67位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 430千円 | 390位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。