【伊勢崎市役所】所在地:伊勢崎市今泉町2-410 TEL:0270-24-5111 URL:https://www.city.isesaki.lg.jp/
伊勢崎市は、古くから養蚕が盛んであり、江戸時代には太織の産地として、また明治から昭和にかけては伊勢崎銘仙が全国的に名を馳せるなど、織物のまちとして発展しました。JR両毛線と東武伊勢崎線の結節点であるとともに、市域を横断する北関東自動車道に設置された伊勢崎ICおよび波志江SICにより高速交通網へのアクセス性に優れており、この立地的優位性を活かし、近年では、輸送機器、業務用機器、食料品を中心に県内有数の産業都市へと発展しています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 第3子以降の出産に対し、対象児童1人につき10万円の出産祝金を支給。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)妊婦歯科健康診査。(2)伊勢崎市ワクチン&子育てナビ(予防接種スケジュール管理システムと子育て情報提供サービス)。(3)放課後児童クラブ(公設)利用者負担金減免。(4)放課後児童クラブ(民設)利用者負担金助成。(5)第3子以降の副食費助成。(6)市内保育所、保育園、幼稚園、認定こども園を巡回する5歳児健康診査を実施。(7)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。(8)第3子以降の保育所利用者負担無料化。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 5ヶ所 | 307位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 5ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 420人 | 366位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 353人 | 316位(636市区中) |
私立保育所数 | 25ヶ所 | 121位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 25ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 3135人 | 84位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 2880人 | 83位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 38,000円 | 226位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 23園 | 91位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 6園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(287市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 6園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(234市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 23.0人 | 210位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 26.2人 | 295位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)100万円(2)20万円(3)10万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震改修補助】1981年5月31日以前に建築された2階建て以下の木造住宅で、耐震診断の総合評点が1.0未満のものを1.0以上にする工事が対象。工事費の4/5、上限100万円。(2)【木造住宅耐震シェルター等設置補助】高齢者のみで構成される世帯又は障害者が同居する世帯に属する木造住宅の所有者で、当該木造住宅に居住する者。伊勢崎市木造住宅耐震診断事業等による耐震診断の結果、総合評点が1.0未満の木造住宅について、1階部分に耐震シェルター又は防災ベッドを設置するもの、改修費の2/3、上限20万円。(3)【住宅リフォーム助成】住宅リフォーム工事に要する費用の一部を助成。費用の30%(上限10万円)。他要件あり。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【太陽光発電設備等導入支援事業費補助金】太陽光発電設備や蓄電池の導入に要する経費を補助。太陽光発電設備 の場合7万円、太陽光発電設備と同時に設置する蓄電池の場合、蓄電池価格の1/3の額を補助。(2)【住宅用蓄電池導入支援事業費補助金】太陽光発電設備を設置済みの住宅を有する個人が蓄電池を導入する場合に補助。補助対象経費の1/3、蓄電容量×14.1万円/kWh×1/3のいずれか低い額を助成。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【家庭用脱炭素化設備導入補助金】太陽光発電設備の場合、発電した電力が原則自家消費され、発電出力が1kW以上10kW未満のもの。上限5万円。蓄電池の場合、据え置き型で供給される電力が導入場所の住宅で消費され、太陽光発電設備と一体的に使用するもの。また蓄電容量が2kWh以上のもの。上限5万円。 | |
移住支援制度 | (1)【移住者支援空き家改修補助事業】市外から移住のために空き家を改修する人に対し、改修工事費の2/3(上限200万円。基本額120万円、加算額80万円)を補助。(2)伊勢崎市空き家情報バンク事業を実施。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 伊勢崎ガス株式会社4424円 | 43位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 伊勢崎市3190円 | 400位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 伊勢崎市2453円 | 217位(795事業者中) |
下水道普及率 | 36.5% | 682位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 34件 | 696位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.60件 | 424位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 1869件 | 731位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 8.82件 | 796位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 8ヶ所 | 178位(815市区中) |
一般診療所総数 | 147ヶ所 | 145位(815市区中) |
小児科医師数 | 32人 | 166位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 12.31人 | 583位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 12人 | 205位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 2.85人 | 478位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6000円 | 399位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | - | |
家庭ごみの分別方式 | 【伊勢崎・東・境地区】11分別18種〔もえるごみ もえないごみ プラスチック製容器包装 びん 缶 ペットボトル 古紙類(新聞、雑誌、段ボール、雑がみ、紙パック) 衣類 廃食用油 有害物(蛍光管、電池類、水銀式体温計) 危険物(カセットボンベ・スプレー缶、ライター)〕 【赤堀地区】11分別18種〔もえるごみ もえないごみ びん 缶 ペットボトル 古紙類(新聞、雑誌、段ボール、雑がみ、紙パック) 衣類 廃食用油 有害物(蛍光管、電池類、水銀式体温計) 危険物(カセットボンベ・スプレー缶、ライター) 発泡トレイ〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 無料。【伊勢崎・赤堀・境地区】1回/月。【東地区】6回/年。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 伊勢崎市は、古くから養蚕が盛んであり、江戸時代には太織の産地として、また明治から昭和にかけては伊勢崎銘仙が全国的に名を馳せるなど、織物のまちとして発展しました。JR両毛線と東武伊勢崎線の結節点であるとともに、市域を横断する北関東自動車道に設置された伊勢崎ICおよび波志江SICにより高速交通網へのアクセス性に優れており、この立地的優位性を活かし、近年では、輸送機器、業務用機器、食料品を中心に県内有数の産業都市へと発展しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 139.44km2 | 435位(815市区中) |
世帯数 | 86014世帯 | 137位(815市区中) |
人口総数 | 212237人 | 127位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.25% | 189位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 62.09% | 107位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 25.66% | 696位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | 0.51人 | 119位(815市区中) |
転入者数 | 9709人 | 120位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 45.75人 | 205位(815市区中) |
転出者数 | 8184人 | 132位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 38.56人 | 338位(815市区中) |
特産・名産物 | 伊勢崎銘仙 おっきりこみ 焼きまんじゅう いせさきもんじゃ せんべい 清酒 | |
主な祭り・行事 | 境ふるさとまつり あずま夏まつり いせさきまつり 赤堀夏まつり いせさき花火大会 華蔵寺公園花まつり いせさき産業祭 農業まつり いせさき初市 グリーンフェスタ 花と緑と環境フェア 健康まつり 市民交流まつり 市民ボランティアフェスティバル | |
市区独自の取り組み | 高齢者が地域社会の担い手として、より長く元気に活躍できる社会の実現を目指し、「伊勢崎市高齢者が生き生きと活躍できる社会の実現の推進に関する条例」を制定している。 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)伊勢崎市版タイガーマスク運動支援事業(2)田島弥平旧宅整備活用(3)子どもたちの英知と感性を育む事業(4)プロ・アマスポーツクラブ支援事業の4事業、または、(5)健康づくり(6)安心安全推進(7)スポーツ振興(8)観光振興(9)自然環境保全・省エネ推進(10)市長おまかせの6分野から選択。お礼の品として、伊勢崎銘仙使用の小物や、華蔵寺遊園地乗り物回数券などを贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 33,229円/m2 | 382位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 49,650円/m2 | 452位(812市区中) |
地方債現在高 | 63,743,803千円 | 691位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 300千円 | 202位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。