【藤岡市役所】所在地:藤岡市中栗須327 TEL:0274-22-1211 URL:https://www.city.fujioka.gunma.jp/
藤岡市は、群馬県の南西部に位置し、東は埼玉県上里町・神川町、西は高崎市・甘楽町・下仁田町、南は神流町・埼玉県秩父市、北は高崎市・玉村町と隣接。総面積は180.29km2。鮎川・鏑川・烏川・神流川が流れ、最南部には下久保ダムがあり、緑と清流に恵まれた山紫水明な地です。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | 子育て応援券(保護者の子育てを支援することを目的とし、子育てに関するサービスを受けるために使用することができる。7,000円分[700円券×10枚]を贈呈。対象者は2歳の誕生日前日までのお子さんと、その兄姉。上の子の園や学校の送迎、保護者外出の際子どもを預かるファミリー・サポート・センター、産後ヘルプサービス、タクシー代、一時保育に利用できる)。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 1ヶ所 | 589位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 1ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 60人 | 627位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 45人 | 606位(636市区中) |
私立保育所数 | 10ヶ所 | 305位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 10ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 870人 | 329位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 528人 | 385位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 43,000円 | 393位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 13園 | 172位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 19.4人 | 470位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 25.8人 | 334位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 50万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【ふるさとの木で家づくり支援事業】ぐんま優良木材を使用して藤岡市内に住宅を新築するものに対して、補助金を交付。木材の使用量に応じて補助金額が異なり、最大40万円の補助。転入者へは10万円の加算。他要件あり。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 60万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【空き家リフォーム補助金】空き家バンク登録物件の改修工事費の1/2、上限は空き家バンクを通じて取得した補助対象住宅の場合は50万円、その他の補助対象住宅の場合は30万円。転入者の場合、上限額に10万円を加算。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)無料(2)100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震診断技術者派遣事業】1981年5月1日以前着工の住宅の耐震診断費を助成。(2)【木造住宅耐震改修補助事業】1981年5月1日以前着工の住宅の耐震改修費用4/5、上限100万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【太陽光発電設備等導入支援事業費補助金】太陽光発電設備や蓄電池の導入に要する経費を補助。太陽光発電設備 の場合7万円、太陽光発電設備と同時に設置する蓄電池の場合、蓄電池価格の1/3の額を補助。(2)【住宅用蓄電池導入支援事業費補助金】太陽光発電設備を設置済みの住宅を有する個人が蓄電池を導入する場合に補助。補助対象経費の1/3、蓄電容量×14.1万円/kWh×1/3のいずれか低い額を助成。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和6年度住宅用再生可能エネルギー設備等設置費補助金】太陽光発電は1kWあたり2万円、上限8万円。リチウムイオン蓄電池は太陽光発電と同時設置の場合、1kWhあたり2万円、上限10万円。単体での設置の場合は、1kWhあたり1万円、上限5万円。電気自動車等充放電システム(V2H)は定額5万円。 | |
移住支援制度 | (1)空き家バンク制度を実施。(2)空き家リフォーム補助金。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(群馬地区)3648円 東京瓦斯株式会社(群馬南地区)3451円 |
23位(214事業者中) 15位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 藤岡市3700円 藤岡市(簡易水道)2200円 |
584位(945事業者中) 76位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 藤岡市2090円 | 115位(795事業者中) |
下水道普及率 | 32.4% | 704位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 11件 | 383位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.74件 | 480位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 410件 | 488位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 6.48件 | 695位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 5ヶ所 | 294位(815市区中) |
一般診療所総数 | 44ヶ所 | 452位(815市区中) |
小児科医師数 | 12人 | 407位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 19.58人 | 284位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 7人 | 296位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 6.55人 | 169位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5992円 | 395位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋あり。 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(カン、ビン[透明・白びん、色付きびん]、ペットボトル、トレイ、古紙[新聞、雑誌、ダンボール、紙パック、その他の紙]、廃食油、有害ごみ)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。30円/kg。4点以内で、毎月第1~4月曜日(祝日除く)に収集。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 藤岡市は、群馬県の南西部に位置し、東は埼玉県上里町・神川町、西は高崎市・甘楽町・下仁田町、南は神流町・埼玉県秩父市、北は高崎市・玉村町と隣接。総面積は180.29km2。鮎川・鏑川・烏川・神流川が流れ、最南部には下久保ダムがあり、緑と清流に恵まれた山紫水明な地です。 | |
---|---|---|
総面積 | 180.29km2 | 391位(815市区中) |
世帯数 | 25301世帯 | 433位(815市区中) |
人口総数 | 62261人 | 433位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 9.85% | 617位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 56.93% | 404位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 33.22% | 348位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -9.91人 | 453位(815市区中) |
転入者数 | 2324人 | 436位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 37.33人 | 401位(815市区中) |
転出者数 | 2246人 | 446位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 36.07人 | 436位(815市区中) |
特産・名産物 | 冬桜りんご やよいひめ(イチゴ) ふじ娘(トマト) シンビジウム(洋ラン) 藤岡瓦 平井城(地酒) 巌(地酒) | |
主な祭り・行事 | ふじおかフェスタ ふじまつり 藤岡まつり 春の藤岡花めぐり 桜山まつり 桜色フェスティバルin桜山 | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)生活および環境に関する事業(2)健康および福祉に関する事業(3)産業および観光に関する事業(4)都市基盤に関する事業(5)教育および文化に関する事業(6)行財政に関する事業(7)世界遺産高山社跡の保存および活用に関する事業(8)笑顔咲かせる花のまち協働づくりに関する事業(9)みかぼみらい館の舞台演出の向上に関する事業(10)市長に委任。お礼の品は、市外からふるさと寄附された方に対して、記念品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 21,164円/m2 | 530位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 36,133円/m2 | 576位(812市区中) |
地方債現在高 | 22,300,687千円 | 311位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 358千円 | 281位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。