【豊田市役所】所在地:豊田市西町3-60 TEL:0565-31-1212 URL:https://www.city.toyota.aichi.jp/
豊田市は、世界をリードするものづくり中枢都市としての顔を持つ一方、市域のおよそ7割を森林が占め、四季折々に彩られる豊かな自然や、農産物を実らせる田園が広がる恵み多き緑のまちとしての顔も併せ持っています。また、歴史、文化、芸術、スポーツなど豊田市が持つ多様性、可能性を秘めた様々な地域資源を有しています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | あり | |
結婚祝い-備考 | 豊田市産の木材と小原和紙を使用し、障がい者福祉施設の方が心を込めて作成したオリジナル木製フォトフレームを贈呈。 | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 次の記念品セットを贈呈。(a)小原和紙を使用したフォトスタンド(b)取っ手付きクリアファイル(c)「BABY IN CAR」の文字が記載された自動車用マグネットシート。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)豊田市こども園等給食費減免要綱に基づく、給食費の免除。(2)0~2歳児について、基本保育料を国基準額から減額及び多子世帯に対する基本保育料等の軽減措置。(3)1歳以上小学校就学前の子を対象におたふくかぜ予防接種費用の一部を助成。(4)おめでとう訪問(子育て支援ボランティアの母子保健推進員が、市内にお住まいの生後1~3ヶ月のあかちゃんがいるご家庭を訪問)。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで(ただし、大学生等の被扶養者は24歳3月末まで) | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限あり | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | 大学生等について、税法上の被扶養者に該当する方(扶養する人がいない場合は、本人の前年の所得が扶養の範囲内の方) | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 51ヶ所 | 11位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 38ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 6323人 | 7位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 4140人 | 12位(636市区中) |
私立保育所数 | 7ヶ所 | 386位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 7ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1416人 | 216位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 869人 | 290位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 38,600円 | 249位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 24園 | 82位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 3園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 37.5% | 274位(287市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 10園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 3園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 37.5% | 219位(234市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 8園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 80.0% | 466位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 21.0人 | 358位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 26.6人 | 270位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【豊田市山村地域等定住応援補助金】豊田市の山村地域等に地域活動への参加を前提に定住するための住宅を取得した場合に、住宅取得に要する費用の一部を補助。補助金額は住宅、住宅用地ともに取得費の1/10以内。補助金の限度額は交付申請時において、申請者若しくは配偶者が40歳未満、又は申請者が義務教育終了前の子を有しており、かつ、同居している場合は住宅、住宅用地ともに50万円とし、それ以外は25万円。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【豊田市山村地域等定住応援補助金】豊田市の山村地域等に地域活動への参加を前提に定住するための住宅を取得した場合に、住宅取得に要する費用の一部を補助。補助金額は住宅、住宅用地ともに取得費の1/10以内。補助金の限度額は交付申請時において、申請者若しくは配偶者が40歳未満、又は申請者が義務教育終了前の子を有しており、かつ、同居している場合は住宅、住宅用地ともに50万円とし、それ以外は25万円。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)100万円(2)150万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【豊田市山村地域等定住応援補助金】豊田市の山村地域等に地域活動への参加を前提に定住するための住宅を取得した場合に、住宅取得に要する費用の一部を補助。補助金額は住宅、住宅用地ともに取得費の1/10以内。補助金の限度額は交付申請時において、申請者若しくは配偶者が40歳未満、又は申請者が義務教育終了前の子を有しており、かつ、同居している場合は住宅、住宅用地ともに50万円とし、それ以外は25万円。(2)【豊田市山村地域等空き家再生事業】空き家情報バンク制度により賃貸借または売買契約が成立した空き家に対して、改修に必要な費用の8/10(上限100万円)を補助。ただし、補助金申請者が市外から転入する場合は、上限150万円。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震改修費等補助事業】市の無料耐震診断等を受けた1981年5月31日以前に着工された木造住宅の耐震改修工事に要する費用に補助。上限100万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金】住宅用地球温暖化対策設備(太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム、燃料電池、蓄電池、電気自動車等充給電設備、太陽熱利用システム、高性能外皮等、断熱窓改修工事)を導入する個人に対し補助事業を実施している市町村へ経費の一部を県が補助(間接補助)。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【豊田市エコファミリー支援補助金】スマートハウス化設備(太陽光+HEMS+蓄電池 or V2H)は定額15万円で、ZEHの場合(蓄電池orV2H必須)は、定額20万円の補助。燃料電池システムの場合補助対象経費の5%、上限5万円。蓄電池またはV2Hの場合、1kWhあたり1万円、上限9万円。(2)【住宅省エネ改修補助】省エネ改修後の省エネルギー性能の水準がZEH水準相当となる場合について、既存住宅の所有者等に対して、省エネ設計費及び省エネルギー性能を向上する改修工事費の一部を補助。高効率給湯器であるエコキュート、エコジョーズ、エコフィール、ハイブリッド給湯器及びLED照明機器も対象に含む。上限70万円。 | |
移住支援制度 | (1)豊田市山村地域等空き家情報登録制度「空き家情報バンク」。(2)移住体験として、「里山暮らし体験館」が一泊1,800円で、2地域居住として、農園付の戸建住宅である「帰農者滞在施設」を年間約27万円で利用できる。(3)[山村地域への移住、定住に関すること]及び[都市と山村の交流に関すること]の総合相談を行う窓口を、「おいでん・さんそんセンター」内に設置。(4)【豊田市結婚新生活支援補助金】新婚世帯の家賃・引越費用・住宅取得費用・リフォーム費用を補助。一定期間に婚姻届等を提出した39歳以下の夫婦が対象。上限額は、世帯所得が500万円未満の場合最大60万円、500万円以上の場合最大10万円。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【豊田市結婚新生活支援補助金】新婚世帯の家賃・引越費用・住宅取得費用・リフォーム費用を補助。一定期間に婚姻届等を提出した39歳以下の夫婦が対象。上限額は、世帯所得が500万円未満の場合最大60万円、500万以上の場合最大10万円) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社5307円 | 95位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 豊田市3030円 | 353位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 豊田市1980円 | 88位(795事業者中) |
下水道普及率 | 77.8% | 375位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 55件 | 747位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.30件 | 259位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 2169件 | 756位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.14件 | 530位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 14ヶ所 | 95位(815市区中) |
一般診療所総数 | 244ヶ所 | 93位(815市区中) |
小児科医師数 | 68人 | 94位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 13.23人 | 534位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 31人 | 91位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.87人 | 385位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5300円 | 73位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 7分別10種〔資源ごみ(ガラスびん、飲料缶、ペットボトル、プラスチック製容器包装) 燃やすごみ 金属ごみ 埋めるごみ 有害ごみ 危険ごみ 粗大ごみ〕 拠点回収:古紙類 古布類 飲料缶 ペットボトル ガラスびん プラスチック製容器包装 有害ごみ 危険ごみ | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集】所定の場所までごみを持ち出すことが困難な高齢者や障がい者[要件あり]に対し、玄関先等での戸別収集を実施) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 70位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 豊田市は、世界をリードするものづくり中枢都市としての顔を持つ一方、市域のおよそ7割を森林が占め、四季折々に彩られる豊かな自然や、農産物を実らせる田園が広がる恵み多き緑のまちとしての顔も併せ持っています。また、歴史、文化、芸術、スポーツなど豊田市が持つ多様性、可能性を秘めた様々な地域資源を有しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 918.32km2 | 26位(815市区中) |
世帯数 | 176644世帯 | 59位(815市区中) |
人口総数 | 416383人 | 50位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.34% | 177位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 62.90% | 76位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 24.76% | 713位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -2.51人 | 201位(815市区中) |
転入者数 | 18436人 | 58位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 44.28人 | 236位(815市区中) |
転出者数 | 18075人 | 53位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 43.41人 | 213位(815市区中) |
特産・名産物 | 自動車 とよた五平餅 米(ミネアサヒ) 桃 梨 茶 いちじく 白菜 すいか シンビジウム なす じねんじょ きく 鮎 しいたけ ぶどう いちご 七草 酒(ほうらいせん、おばら四季桜乃雫、豊田正宗、菊石、賜冠、夢山水) | |
主な祭り・行事 | 松平春まつり 上中のしだれ桃 ど~だん!香恋の里鯉恋まつり 小原歌舞伎 ふじまつり おいでんまつり ふじおかおいでん夏まつり 小渡夢かけ風鈴 たんころりんの夕涼み 足助夏まつり花火大会 旭やまびこ花火大会 香恋の里しもやま夏まつり 稲武まつり よってらっ彩みてらっ祭 足助まつり 挙母祭り 香嵐渓もみじまつり 小原四季桜まつり 夢・彩・発見ふじおか紅葉まつり 大井平公園もみじまつり | |
市区独自の取り組み | 2024年4月に豊田市博物館が開館。SDGs未来都市「ミライのフツーをつくろう」をテーマに持続可能な都市の実現に向けて取組を展開。「豊田市つながる社会実証推進協議会」「おいでん・さんそんセンター」「とよたSDGsパートナー」など独自の官民連携プラットフォームを活用し、先進技術の活用・都市と山村の交流・SDGsをキーワードとした連携創出など多角的なアプローチにより地域課題解決を図る。山村地域の持続的発展及び都市と山村の共生に関する条例を制定し、市民が山村とのつながりのある暮らしを実践し、次の世代につないでいくことで、持続的な山村地域づくりと地域資源を生かした活力の向上を目指している。 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、総合計画上の分野又は動物愛護事業等から選択。お礼の品として、ゴルフ場利用券、豊田市美術館年間パスポート、共通宿泊・飲食券など体験型(訪問型)の返礼品メニューのほか、オーディオファンから高い知名度のあるオーディオ機器や工業製品の端材を使ったおしゃれな一輪挿しなど「ものづくりのまち」としての特徴的なお礼の品もご用意。また、お茶、ハチミツ、漬物、牛肉、お米、お酒、工芸品などの特産品を含めた、豊田市の魅力を発信する多彩なメニューを順次追加している。 | |
土地平均価格(住宅地) | 83,293円/m2 | 184位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 188,371円/m2 | 151位(812市区中) |
地方債現在高 | 47,802,339千円 | 629位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 115千円 | 35位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
三河上郷、永覚、末野原、三河豊田、新上挙母、新豊田、愛環梅坪、四郷、貝津、保見、篠原、八草、陶磁資料館南、猿投、平戸橋、越戸、梅坪、豊田市、上挙母、土橋、竹村、若林、三河八橋、浄水、上豊田
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。