【砺波市役所】所在地:砺波市栄町7-3 TEL:0763-33-1111 URL:https://www.city.tonami.toyama.jp/
砺波市は、庄川の流域に開けた扇状地、砺波平野の中心に位置し、名水が潤す豊穣の大地は強靱な増山杉、黄金色の稲穂、色鮮やかなチューリップを育み、日本の原風景を彷彿とさせます。古き良き歴史と時代の躍動感が、人々の暮らしの中に脈々と息づき日本有数の住みよさを誇るまちです。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)107.3万円(2)107.3万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【三世代同居・近居住宅支援事業補助金】三世代同居住宅の新築(建売住宅又は中古住宅の購入を含む)は費用の1/10(上限107.3万円)、増改築工事(リフォーム工事含む)は費用の1/10(上限20万円)を補助。近居の場合は三世代近居用の住宅の新築(建売住宅又は中古住宅の購入を含む)は費用の1/20(上限50万円)、増改築工事費(リフォーム工事含む)は費用の1/20(上限10万円)を補助。(2)【砺波市住宅取得支援事業補助金】新たに移住定住を希望する転入世帯及び子育て世帯を対象に新築又は中古の住宅(マンション含む)の取得費用を助成。新築の場合、上限107.3万円。中古の場合、50万円。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)107.3万円(2)107.3万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【三世代同居・近居住宅支援事業補助金】三世代同居住宅の新築(建売住宅又は中古住宅の購入を含む)は費用の1/10(上限107.3万円)、増改築工事(リフォーム工事含む)は費用の1/10(上限20万円)を補助。近居の場合は三世代近居用の住宅の新築(建売住宅又は中古住宅の購入を含む)は費用の1/20(上限50万円)、増改築工事費(リフォーム工事含む)は費用の1/20(上限10万円)を補助。(2)【砺波市住宅取得支援事業補助金】新たに移住定住を希望する転入世帯及び子育て世帯を対象に新築又は中古の住宅(マンション含む)の取得費用を助成。新築の場合、上限107.3万円。中古の場合、50万円。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)107.3万円(2)50(3)200万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【三世代同居・近居住宅支援事業補助金】三世代同居住宅の中古住宅の購入は費用の1/10(上限107.3万円)、増改築工事(リフォーム工事含む)は費用の1/10(上限20万円)を補助。近居の場合は費用の1/20(上限50万円)、増改築工事費(リフォーム工事含む)は費用の1/20(上限10万円)を補助。(2)【砺波市住宅取得支援事業補助金】新たに移住定住を希望する転入世帯及び子育て世帯を対象に新築又は中古の住宅(マンション含む)の取得費用を助成。新築の場合、上限107.3万円。中古の場合、50万円。(3)【定住促進空き家利活用補助金】空き家情報バンクを利用し購入した住宅改修費の1/2、上限50万円。三世代同居・近居は改修費用の3/4、同居の場合上限200万円、近居の場合上限100万円。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)100万円(2)20万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震改修支援事業】1981年5月31日以前に建てられた2階以下の木造戸建対象。診断の判定が1.0未満を1.0以上にする改修工事費の4/5、上限100万円。(2)【三世代同居・近居住宅支援事業補助金】三世代同居は増改築・リフォーム工事費の1/10、上限20万円。近居は1/20、上限10万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【再生可能エネルギー導入促進補助金】太陽光発電設備(自家消費型)の導入及び再エネ熱利用設備の導入に係る経費の一部を補助。太陽光発電設備(自家消費型)の導入は、1kWあたり7万円(上限35万円)。再エネ熱利用設備の導入は、経費の2/3、上限20万円。(2)【住宅省エネ改修推進モデル事業】1981年6月1日以降に着工した一戸建て住宅の省エネ改修にかかる経費を最大120万円補助。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | (1)【定住促進空き家利活用補助金】空き家情報バンクを利用して購入した住宅を改修した場合、改修費用の1/2(上限50万円)を補助。三世代同居・近居の場合は改修費用の3/4(同居は上限200万円、近居は100万円)を補助。賃貸の場合は、家賃月額の1/2(上限1万円)を補助。(2)【砺波市移住・定住引越し支援事業】転入、転居により三世代同居・近居となる者の引越し費用を補助。同居の場合費用の1/2、近居の場合費用の1/4を補助。引越し前の住所により上限金額が異なる。(3)【家賃支援事業補助金】夫婦のいずれかが39歳以下かつ、どちらかが転入である世帯と、中学生以下の子がいる転入世帯の民間賃貸住宅の家賃を月額1万円×3年間で36万円を補助。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【砺波市結婚新生活支援補助金】婚姻日における夫婦の年齢が39歳以下で、合計所得が500万円未満の世帯の住居費、リフォーム費、引っ越し費用を上限30万円補助) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 砺波市3025円 | 369位(958事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 砺波市3300円 | 577位(799事業者中) |
下水道普及率 | 73.2% | 409位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 3件 | 42位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 0.62件 | 32位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 154件 | 274位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.20件 | 304位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 5ヶ所 | 294位(815市区中) |
一般診療所総数 | 35ヶ所 | 546位(815市区中) |
小児科医師数 | 9人 | 485位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 16.20人 | 386位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 9人 | 253位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 10.25人 | 46位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6100円 | 522位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別12種〔燃えるごみ 燃えないごみ(金属類、陶磁器類・ガラス類) 有害ごみ・危険ごみ 資源ごみ(缶、びん、ペットボトル、白色トレー、食用油、プラスチック製容器包装、紙製容器包装、小型家電類)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | なし | |
粗大ごみ収集−備考 | クリーンセンターとなみに自己搬入。もしくは、市内の一般廃棄物収集運搬許可業者に回収を依頼。有料。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 10000円 | 477位(514市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% | 461位(513市区中) |
概要 | 砺波市は、庄川の流域に開けた扇状地、砺波平野の中心に位置し、名水が潤す豊穣の大地は強靱な増山杉、黄金色の稲穂、色鮮やかなチューリップを育み、日本の原風景を彷彿とさせます。古き良き歴史と時代の躍動感が、人々の暮らしの中に脈々と息づき日本有数の住みよさを誇るまちです。 | |
---|---|---|
総面積 | 127.03km2 | 460位(815市区中) |
世帯数 | 17102世帯 | 586位(815市区中) |
人口総数 | 47347人 | 552位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.73% | 331位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 57.97% | 347位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 30.30% | 471位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -5.86人 | 347位(815市区中) |
転入者数 | 1730人 | 529位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 36.54人 | 413位(815市区中) |
転出者数 | 1628人 | 551位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 34.38人 | 480位(815市区中) |
特産・名産物 | チューリップ 大門素麺 庄川ゆず せんだん山そば たかはたポーク ふく福柿 雪たまねぎ 庄川挽物木地(工芸用具) 越中三助焼 となみ野りんご 庄川おんせん野菜 | |
主な祭り・行事 | 庄川峡桜まつり チューリップバルーン 新屋敷芝桜まつり となみチューリップフェア 出町子供歌舞伎曳山 せんだん山水仙そば祭り 庄川観光祭 となみ夜高まつり 頼成の森花しょうぶ祭り 庄川水まつり となみ野花火大会 となみ伝統やぐら大祭 となみ産業フェア・パワー博 スカイフェスとなみ となみ夢の平コスモスウォッチング となみ庄川散居村マラソン となみ食彩ふれあい市 チューリップ公園KIRAKIRAミッション 厄払い鯉の放流 スノーフェスティバル 春を呼ぶチューリップ展 | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)ともに輝き支えあう 人づくり(2)なごやかな暮らしを育む 安心づくり(3)みらいに活力をつなげる まちづくり。お礼の品として、1万円以上の寄附をされた方に砺波市の特産品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 32,380円/m2 | 386位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 58,950円/m2 | 385位(812市区中) |
地方債現在高 | 20,854,457千円 | 271位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 440千円 | 413位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。