【藤枝市役所】所在地:藤枝市岡出山1-11-1 TEL:054-643-3111 URL:https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/
藤枝市は、藤枝駅周辺では都市機能が集結し、利便性の高いまちづくりが進む一方、車で少し走れば豊かな自然あふれる“ほどよく都会。ほどよく田舎。”のまちです。新東名ICの開通をはじめ、市内には東海道線、国道一号や東名、新東名が貫き、富士山静岡空港にも近接するなど広域アクセス性に優れ、企業の立地が進んでおり、アクセスなど交通網の整備も進められている“元気なまち”です。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | あり | |
結婚祝い-備考 | 希望する花・樹木(苗木)を贈呈。割引券(市陶芸センター)を贈呈。 | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 希望する花・樹木(苗木)を贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)育児サポーター派遣事業、(2)市民による子育て支援事業(藤枝おやこ館)、(3)多子世帯子育て応援事業(市内に住所を有する中学生以下の子どもが3人以上いる世帯の経済的負担の軽減を図るため、対象施設の利用料金又は使用料を減免)、(4)れんげじスマイルホール事業(全天候型のこどもの遊び場)、(5)保育士等の働きやすい職場づくり事業(保育人材の確保と離職防止)、(6)子育てするなら藤枝推進事業(子育て支援団体等が出産や育児不安の解消につなげる事業に対する補助)。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 3ヶ所 | 432位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 3ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 295人 | 447位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 176人 | 447位(636市区中) |
私立保育所数 | 10ヶ所 | 305位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 10ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1004人 | 298位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 872人 | 288位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 50,000円 | 661位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 14園 | 152位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 10園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 10園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 25.5人 | 91位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 27.0人 | 231位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)80万円(2)50万円(3)80万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【子育てファミリー移住定住促進事業】2006年4月2日以後に生まれた子、または妊娠中の者がいる世帯が新築住宅の取得時に、対象経費の1/2で、市外から転入は限度額50万円。市内転居は限度額30万円。親と同居か近居は30万円加算。(2)【仲良し夫婦移住定住促進事業】子育て前の夫婦世帯(ともに40歳未満)が新築住宅の取得時に、対象経費の1/2で市外から転入は限度額50万円。市内転居は限度額30万円。(3)1981年5月31日以前に建築(工事中)の木造在来工法で、耐震評点1.0未満の住宅の建替を対象。解体・建設費の23%で上限世帯40万円、中学生以下または三世代同居世帯80万円(除却のみ上限全世帯30万円)。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)80万円(2)50万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【子育てファミリー移住定住促進事業】2006年4月2日以後に生まれた子、または妊娠中の者がいる世帯が新築住宅を取得する際に、対象経費の1/2で、市外からの転入は限度額50万円。市内での転居は限度額30万円を助成。更に親と同居または近居する場合、限度額に30万円を加算。(2)【仲良し夫婦移住定住促進事業】夫婦世帯(夫婦ともに40歳未満)が新築住宅を取得する際に、対象経費の1/2で市外からの転入は限度額50万円。市内での転居は限度額30万円を助成。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 150万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【藤枝市空き家活用・流通促進事業】市外及び市内に居住する世帯が市内の空き家及び中古マンションを取得、入居する場合、取得に要する経費に対して最大70万円を助成(市外子育てファミリー世帯最大70万円、市外一般世帯最大50万円、市内子育てファミリー世帯最大40万円、市内一般居住世帯最大30万円)。また改修に要する経費に対して最大50万円を助成(子育てファミリー世帯最大50万円、一般世帯最大30万円)。※子育てファミリーは2006年4月2日以後に生まれた子、または妊娠している者がいる世帯。更に子育てファミリー世帯であって、親と同居または近居する場合、限度額に30万円を加算。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 120万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震補助制度】1981年5月31日以前に建築(もしくは工事中)の木造在来工法で、耐震評点1.0未満の住宅が対象。(a)補強工事後の耐震評点が1.0以上かつ0.3以上あげる補強計画費及び工事費で、上限一般世帯100万円、中学生以下同居世帯、高齢者等世帯120万円。他要件あり。(b)防災ベッドを設置する場合、上限45万円(利用者が高齢者等の場合、上限55万円)。(c)耐震シェルターを設置する場合、上限50万円(利用者が高齢者等の場合、上限60万円)。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和6年度省エネ住宅新築等補助制度】省エネルギー性能が高い住宅の新築及び購入に対して補助。定額40万円。しずおか優良木材等を使用した場合、利用率及び使用量に応じて最大30万円を加算。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【省エネルギー住宅整備費補助金】市の指定する国又は県の補助金を利用して高性能建材、高効率給湯設備、高効率空調設備を設置し、補助対象経費が100万円を超えるものに一律10万円。(2)【家庭用蓄電池設置費補助金】再生可能エネルギー発電システムと連携して住宅に設置する蓄電池は、蓄電容量1kWhあたり2万円、上限10万円。(3)【家庭用ポータブル蓄電池等購入費補助金】蓄電池、直流交流変換機及び充電用太陽電池で構成された可搬用の完結型電源装置で交流100V出力端子を備えたポータブル蓄電池を購入した際に、購入費の1/3を補助。(上限2万円) | |
移住支援制度 | (1)藤枝市まちなか空き家バンク・リバース空き家バンクによる情報提供を実施。(2)【藤枝市子育てファミリー移住定住促進事業】子育てファミリー世帯に最大130万円を補助(新築住宅取得事業・新築住宅移転事業)※子育てファミリーの定義あり。(3)【藤枝市空き家活用・流通促進事業】空き家を取得、改修、移転しての移住にする際の経費に対して最大200万円を補助。(4)【仲良し夫婦移住定住促進事業】子育て前の夫婦世帯(夫婦ともに40歳未満)に最大100万円を補助(新築住宅取得事業・新築住宅移転事業)。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【藤枝市新婚生活サポート補助金】新婚世帯の新居の住居費用や引越しにかかる費用等の一部を補助。上限80万円。諸条件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東海ガス株式会社5971円 | 137位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 藤枝市2750円 | 241位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 藤枝市2310円 | 177位(795事業者中) |
下水道普及率 | 43.9% | 641位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 16件 | 521位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.13件 | 172位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 371件 | 455位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 2.62件 | 130位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 4ヶ所 | 361位(815市区中) |
一般診療所総数 | 104ヶ所 | 194位(815市区中) |
小児科医師数 | 28人 | 197位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 16.69人 | 391位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 7人 | 296位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 2.79人 | 490位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5680円 | 218位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | - | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別25種〔燃やすごみ 容器包装プラスチック 木くず・剪定枝 紙類(新聞紙、段ボール、雑誌・雑紙、紙パック) 資源・不燃ごみ(びん[無色、茶色、その他]、アルミ缶、鉄類[金属類・小型の家電品、細かい鉄くず]、鉄缶、ペットボトル、乾電池[ボタン電池、乾電池、ニカド・リチウム等]、蛍光灯・電球、天ぷら廃油、陶磁器類、ガラスくず、化粧びん)、製品プラスチック〕 【一部地域】6分別26種〔上記に加え、生ごみ〕 拠点回収:古着 使用済み携帯電話・スマートフォン 羽毛布団 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【藤枝市戸別収集事業】家庭ごみをごみステーションなどに出すことが困難な高齢者や障がい者の方が対象) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | - | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 70位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% | 475位(526市区中) |
概要 | 藤枝市は、藤枝駅周辺では都市機能が集結し、利便性の高いまちづくりが進む一方、車で少し走れば豊かな自然あふれる“ほどよく都会。ほどよく田舎。”のまちです。新東名ICの開通をはじめ、市内には東海道線、国道一号や東名、新東名が貫き、富士山静岡空港にも近接するなど広域アクセス性に優れ、企業の立地が進んでおり、アクセスなど交通網の整備も進められている“元気なまち”です。 | |
---|---|---|
総面積 | 194.06km2 | 372位(815市区中) |
世帯数 | 53920世帯 | 218位(815市区中) |
人口総数 | 140979人 | 197位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.90% | 263位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 56.81% | 412位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 31.29% | 435位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -9.89人 | 451位(815市区中) |
転入者数 | 4134人 | 281位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 29.32人 | 628位(815市区中) |
転出者数 | 4529人 | 252位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 32.13人 | 597位(815市区中) |
特産・名産物 | 地酒 藤枝茶 朝比奈玉露 藤枝桐箪笥 乾しいたけ 瀬戸の染飯 茶の花まんじゅう おたけせんべい サッカーエース最中 藤の花の樹の下で 藤枝花火 ひな人形 藤枝朝ラーメン 藤里梨 せとやコロッケ 藤枝ロール 苺一会 せとやのかき氷 藤枝和紅茶どらやき SHIAWASEサンデー 藤枝有機和紅茶 長寿柿 玉露娘 | |
主な祭り・行事 | 藤まつり 金比羅山・瀬戸川桜まつり 清水寺縁日 藤枝花火大会 朝比奈大龍勢 飽波神社大祭 かみころばしと七十五膳 滝ノ谷不動峡/紅葉まつり 高根白山神社古代神楽 滝沢八坂神社の田遊び 全国PK選手権大会 神神社の山の神祭 | |
市区独自の取り組み | 4K(健康、教育、環境、危機管理)施策の推進 【健康】ふじえだ健康マイレージ ふじえだ健康スポット20選 がん対策推進条例 【科学・ICT・教育】ふじえだ教師塾 小中連携ドリームプラン事業 ふじえだ教育マイレージ(教育行動の意識付けと継続・定着化支援) 【環境】生ごみの資源(堆肥)化推進事業 直接投入型ディスポーザ設置費補助金(生ごみの減量・バイオマスエネルギー利活用の促進) エコアクション21認定取得登録料全額・更新登録料1/2額補助 ふじえだ環境マイレージ(環境行動の意識付けと継続・定着化支援) 【危機管理】公共施設の耐震化100% 交通安全マイレージ 【子ども・子育て】こども基本条例 【高齢者支援】認知症とともに生きる共創のまちづくり条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、藤枝の“宝”魅力あふれる「蓮華寺池公園」や新給食センター、公立保育所の整備など、藤枝市の重点施策に有効に活用。お礼の品として、1万円以上の寄付をした方に、藤枝市の魅力ある品物等を贈呈。施設規模日本一のイチゴ、世界一濃い抹茶ジェラート、マグロ、トイレットペーパーが人気。 | |
土地平均価格(住宅地) | 59,613円/m2 | 245位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 74,140円/m2 | 318位(812市区中) |
地方債現在高 | 40,411,572千円 | 575位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 287千円 | 181位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。