【気仙沼市役所】所在地:気仙沼市八日町1-1-1 TEL:0226-22-6600 URL:https://www.kesennuma.miyagi.jp/
気仙沼市は、宮城県の北東端に位置し、リアス海岸の沿岸部は三陸復興国立公園に指定されています。三陸沖の好漁場に恵まれ、様々な魚介類が一年を通し水揚げされます。生鮮カツオの水揚げ量は2021年に25年連続日本一を達成するとともに、フカヒレの産地としても日本一です。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 気仙沼市に誕生したお子さん1人につき3万円の商品券を贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)ワクワク子育てプログラム(産後ママのリフレッシュ教室、産後ママ交流会、子育て支援セミナー、父親の育児参加促進事業、親子のふれあい事業)。(2)ファミリー・サポート・センター産後ママ応援事業。(3)市総合健診、乳・子宮がん検診時の託児サービス。(4)子育てほっとサロン。(5)子育て情報アプリ配信。(6)誕生祝金事業。(7)1st(ファースト)バースデイプレゼント事業。(8)子育てタウンミーティング。(9)産後サポート事業。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 9ヶ所 | 182位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 6ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 610人 | 289位(663市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 417人 | 291位(630市区中) |
私立保育所数 | 3ヶ所 | 566位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 3ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 159人 | 633位(725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 152人 | 588位(693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 2人 | 657位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 42,000円 | 318位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 1園 | 671位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 5園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(394市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 4園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(548市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 5園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(392市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 4園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(536市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 18.3人 | 582位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 19.6人 | 742位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食 牛乳及びおかず等【中学校】完全給食 牛乳及びおかず等 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)14.24万円(2)110万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅の耐震診断】1981年5月31日以前に建築された一戸建て木造住宅の耐震診断・耐震改修計画の作成に係る費用を助成。14万2,400円。(2)【木造住宅耐震化工事補助金】耐震改修計画に基づく耐震改修工事を行う場合、工事費用の4/5、上限100万円を補助。あわせて10万円以上のリフォーム工事を行う場合は、耐震改修工事費用の2/25、上限10万円を上乗せし補助(合計110万円)。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和4年度スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金】太陽光発電システムは、通常型1件4万円。地中熱ヒートポンプシステムは対象経費の1/5、上限50万円。蓄電池は1件6万円。住宅用外部給電機器(V2H)は1件6万円。家庭用燃料電池は1件12万円。既存住宅省エネルギー改修は、改修部位・範囲により2,000円~10万円。みやぎゼロエネルギー住宅は1件40万円。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和4年度住宅用スマートエネルギー設備普及促進事業補助金】太陽光発電設備に一律4万円を補助。定置用蓄電池及び家庭用燃料電池に一律5万円を補助。 |
移住支援制度 | 気仙沼市移住・定住支援センターを設置し、UIJターンに関する総合窓口を開設。空き家バンクの登録やマッチング、お試し移住などの事業を実施。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【結婚新生活支援補助金】敷金、礼金、家賃等を最大60万円補助。年齢所得要件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 気仙沼市7541円 | 202位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 気仙沼市4675円 気仙沼市(簡易水道)4675円 |
861位(963事業者中) 861位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 気仙沼市3058円 | 495位(804事業者中) |
下水道普及率 | 18.7% | 744位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 187件 | 303位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.06件 | 234位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 3ヶ所 | 467位(815市区中) |
一般診療所総数 | 36ヶ所 | 531位(815市区中) |
小児科医師数 | 9人 | 507位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 17.41人 | 348位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 5人 | 370位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 5.77人 | 196位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5500円 | 204位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ(金属・硬質プラスチック類、陶磁器・ガラス類、危険ごみ) リサイクルできるごみ(ビン・缶類、発砲スチロール・食品トレイ、ペットボトル、灰) 資源ごみ(新聞・折込チラシ、ダンボール、雑誌・本、牛乳パックなどの紙パック、雑がみ)〕 拠点回収:使用済小型家電 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | なし | |
粗大ごみ収集−備考 | クリーン・ヒル・センターに自己搬入。もしくは、収集運搬許可業者に依頼。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 気仙沼市は、宮城県の北東端に位置し、リアス海岸の沿岸部は三陸復興国立公園に指定されています。三陸沖の好漁場に恵まれ、様々な魚介類が一年を通し水揚げされます。生鮮カツオの水揚げ量は2021年に25年連続日本一を達成するとともに、フカヒレの産地としても日本一です。 | |
---|---|---|
総面積 | 332.44km2 | 229位(815市区中) |
世帯数 | 24435世帯 | 445位(815市区中) |
人口総数 | 60151人 | 454位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 8.59% | 769位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 52.14% | 662位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 39.27% | 103位(815市区中) |
転入者数 | 1238人 | 582位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 20.58人 | 757位(815市区中) |
転出者数 | 1757人 | 514位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 29.21人 | 638位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 気仙沼みなとまつり 天旗まつり 気仙沼市産業まつり リアス牡蠣まつり唐桑 気仙沼つばきマラソン 山田大名行列 けせんぬまお菓子フェア 気仙沼さんまフェスティバル つつじフェスティバル 気仙沼かつお祭り 本吉マンボウサンバ 出船おくり OneLine気仙沼クリスマスイルミネーションプロジェクト | |
市区独自の取り組み | スローフード運動の精神に基づき、自然と文化を守りながら「食」を生かした個性的で魅力あるまちづくりを進めている。 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)まちづくり一般(2)生活基盤の整備(3)産業の振興と雇用の創出(4)保健・福祉・医療の充実(5)教育の充実から指定。お礼の品として、寄付額に応じた気仙沼市の特産品(カニ、いくら、フカヒレ、牡蠣など)を贈呈。リピートも可。 | |
地方債現在高 | 40,145,892千円 | 559位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 667千円 | 660位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。