【庄原市役所】所在地:庄原市中本町1-10-1 TEL:0824-73-1111 URL:https://www.city.shobara.hiroshima.jp/
庄原市は、2005年3月31日に近隣の1市6町(旧庄原市・西城町・東城町・口和町・高野町・比和町・総領町)が合併し、新・庄原市として誕生しました。広島県の北東部に位置し、東は岡山県新見市及び神石高原町、西は三次市、南は三次市、府中市及び神石高原町、北は島根県・鳥取県に隣接しています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 児童の出生日において1年以上庄原市に住所を有しており、引き続き、1年以上庄原市に在住しようとする方に第1子10万円、第2子10万円、第3子以降25万円を支給。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)英語検定料補助金事業。(2)小学校、中学校入学祝金。(3)乳幼児等医療費助成。(4)水痘及びおたふくかぜ予防接種助成。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日500円、月4日までの自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日500円、月14日までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 16ヶ所 | 77位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 10ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 1216人 | 130位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 640人 | 188位(636市区中) |
私立保育所数 | 1ヶ所 | 668位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 1ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 20人 | 719位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 6人 | 702位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 46,000円 | 520位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 1園 | 697位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 0園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 12.5人 | 783位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 16.9人 | 783位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)60万円(2)100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【地域木材住宅建築普及事業】地域材の使用量に対し奨励金を交付。上限金額は、20m3以上で60万円。(2)【木造住宅耐震改修促進事業】木造住宅の現地・非現地建替えに対し補助金を交付。上限金額は、現地建替え100万円、非現地83.8万円。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)60万円(2)10万円(3)104万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【地域木材住宅建築普及事業】地域材の使用量に対し奨励金を交付。上限金額は、20m3以上で60万円。(2)【住宅リフォーム支援事業】市内事業者施工の住宅リフォーム経費1/10以内、上限10万円まで補助。(3)【木造住宅耐震改修促進事業】木造住宅の耐震診断費に上限4万円、耐震改修費に上限100万円の補助金を交付。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【ひろしまLED照明器具購入応援キャンペーン】LED照明器具の購入を支援。購入金額の最大1/2をキャッシュレスポイント等で交付。上限1万円。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | (1)空家バンク。(2)【定住促進奨励金】定住するための住宅の取得等を行った転入定住者に対し、奨励金を交付。新築住宅取得は80万円、中古住宅取得は40万円、住宅改修は40万円。転入者数及び中学校修了前の子どもの人数に応じて、それぞれ5~10万円加算あり。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 広島県水道広域連合企業団(庄原事務所)3862円 | 625位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 庄原市3841円 | 728位(795事業者中) |
下水道普及率 | 40.4% | 656位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 14件 | 478位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 4.16件 | 804位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 82件 | 101位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 2.44件 | 95位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 5ヶ所 | 294位(815市区中) |
一般診療所総数 | 35ヶ所 | 544位(815市区中) |
小児科医師数 | 6人 | 600位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 19.58人 | 283位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 2人 | 514位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 4.60人 | 323位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6414円 | 629位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 12分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 容器包装プラスチック類 ビン・カン ペットボトル プラスチック類 有害ごみ(乾電池、蛍光管、電球) 紙パック 新聞 ダンボール その他紙類(チラシ、本、冊子など) 古着〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。品目により収集手数料が発生する。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 16000円 | 465位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 庄原市は、2005年3月31日に近隣の1市6町(旧庄原市・西城町・東城町・口和町・高野町・比和町・総領町)が合併し、新・庄原市として誕生しました。広島県の北東部に位置し、東は岡山県新見市及び神石高原町、西は三次市、南は三次市、府中市及び神石高原町、北は島根県・鳥取県に隣接しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 1246.49km2 | 10位(815市区中) |
世帯数 | 13731世帯 | 652位(815市区中) |
人口総数 | 32005人 | 669位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 9.57% | 656位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 46.21% | 797位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 44.21% | 29位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -19.12人 | 701位(815市区中) |
転入者数 | 862人 | 708位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 26.93人 | 701位(815市区中) |
転出者数 | 876人 | 736位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 27.37人 | 752位(815市区中) |
特産・名産物 | 比婆牛(牛肉) しいたけ やまのいも じねんじょ りんご だいこん ほうれん草 アスパラガス そば 米 どぶろく 酒 こんにゃく みそ 漬物 乳製品 ネギ ゴギ トマト キャベツ ジビエ イチゴ きく | |
主な祭り・行事 | 広島県雪合戦大会 庄原よいとこ祭 西城ひばごん郷どえりゃあ祭 口和モーモー祭 比和やまびこ祭 おいでん祭 お通り 国営備北丘陵公園ウィンターイルミネーション ひろしまクロスカントリー大会 節分草祭 庄原さとやまオープンガーデン春・秋 帝釈もみじまつり 遊夏祭 七夕まつりINふるさと高野 庄原さくらフェスティバル 比婆いざなみ街道マラニック大会 | |
市区独自の取り組み | しょうばらどぶろく特区 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 庄原市は、2022年9月22日付けで総務大臣より「ふるさと納税の対象となる地方公共団体」として指定を受け、寄付金の使途は(1)自治、協働及び定住に関する事業(2)産業及び交流に関する事業(3)環境、基盤、交通及び情報に関する事業(4)保健、福祉、医療及び介護に関する事業(5)教育及び文化に関する事業(6)財政健全化への取り組みに関する事業(7)市民団体等の公益的な事業に対して行う事業。お礼の品として、地域特産品や比婆牛など、約140種類の記念品をご用意。寄付金額に応じた記念品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 4,248円/m2 | 810位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 41,550円/m2 | 516位(812市区中) |
地方債現在高 | 37,091,229千円 | 546位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 1159千円 | 802位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
東城、備後八幡、内名、小奴可、道後山、備後落合、比婆山、備後西城、平子、高、備後庄原、備後三日市、七塚、山ノ内、油木
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。