【西条市役所】所在地:西条市明屋敷164 TEL:0897-56-5151 URL:https://www.city.saijo.ehime.jp/
西条市は、愛媛県東部に位置する地方都市です。市南部には西日本最高峰の石鎚山がそびえ立ち、海抜0mの海岸部から標高1,982mの石鎚山が存在する西日本一の標高差を有する都市です。石鎚山系からの伏流水は、全国的にも稀な広い被圧地下水の自噴地帯を形成しています。市内約3,000ヶ所では良質な地下水が自噴する「うちぬき」という現象が見られ、市民の約半数が水道施設を使わず地下水で生活しています。また産業面では工業都市と農業都市の顔を有しており、非鉄金属や鉄鋼等の分野を中心に四国最大規模の工業地帯を形成するとともに、日本一の生産量を誇るはだか麦や愛宕柿など多様な農産物の一大産地となっています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 150万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【西条産材・CLT活用促進事業費補助金】(a)認証を受けた西条産材を使用して市内に木造施設を建築する場合、10万円を上限として、使用本数に応じて次の単価で補助金を交付する。ヒノキ材(乾燥表面仕上げ材):2,300円/本、スギ材(乾燥表面仕上げ材):1,800円/本。(b)西条市内で製造されたCLTを使用して施設を建築する場合、150万円を上限として、使用量に応じて次の単価で補助金を交付する。CLT:3万円/m3。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 400万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【西条市移住者住宅改修支援事業】県外からの移住者が県及び市空き家バンクを通じて購入した住宅の改修費を最大400万円補助。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震改修事業】1981年5月以前着工の戸建て木造住宅で、2階建以下かつ延べ面積が500m2以下の住宅が対象(他条件あり)。耐震改修工事に要する経費の4/5以内で上限100万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和5年度新エネルギー等関連設備導入促進事業補助金】ZEHの場合、定額20万円。家庭用燃料電池(エネファーム)の場合、導入金額の1/10、上限10万円。蓄電池(定置用リチウムイオン蓄電池・電気自動車等充給電設備)の場合、導入金額の1/10、上限5万円。 | |
移住支援制度 | (1)空き家バンク制度を実施。(2)西条市単独の移住セミナーを開催。(3)移住者に対する住宅改修補助金。(4)無料アテンドサービス。(5)無料移住体験ツアー。(6)移住相談窓口(東京)。(7)企業マッチング就活祭。(8)お試し移住用住宅。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 西条市3069円 | 384位(958事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 西条市(東予・丹原地区)1870円 西条市(西条地区)1610円 |
72位(799事業者中) 33位(799事業者中) |
下水道普及率 | 61.5% | 509位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 18件 | 559位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.72件 | 470位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 438件 | 543位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 4.18件 | 503位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 9ヶ所 | 155位(815市区中) |
一般診療所総数 | 83ヶ所 | 247位(815市区中) |
小児科医師数 | 15人 | 334位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 11.94人 | 586位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 4人 | 403位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 2.21人 | 556位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6134円 | 545位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 排出量単純重量型。2023年4月より変更。ごみ処理手数料を1リットル=1円として袋の大きさに合わせて料金を設定。移行期として2025年3月31日までは、従来の指定袋の無料使用可能。 | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別9種〔もえるごみ もえないごみ 乾電池 資源ごみ(びん類[無色・青色・茶色]、ペットボトル、古紙[新聞、雑誌・雑紙、ダンボール]) スプレー缶・カセット式ガスボンベ〕 拠点回収:使用済食用油 小型家電 古紙(新聞 雑誌・雑紙 ダンボール) かん類(アルミ・スチール) ペットボトル・水銀系ごみ(蛍光管・球等) 集団回収:古紙(新聞 雑誌・雑紙 ダンボール) かん類(アルミ・スチール) その他市が認めるもの | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 237位(514市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(513市区中) |
概要 | 西条市は、愛媛県東部に位置する地方都市です。市南部には西日本最高峰の石鎚山がそびえ立ち、海抜0mの海岸部から標高1,982mの石鎚山が存在する西日本一の標高差を有する都市です。石鎚山系からの伏流水は、全国的にも稀な広い被圧地下水の自噴地帯を形成しています。市内約3,000ヶ所では良質な地下水が自噴する「うちぬき」という現象が見られ、市民の約半数が水道施設を使わず地下水で生活しています。また産業面では工業都市と農業都市の顔を有しており、非鉄金属や鉄鋼等の分野を中心に四国最大規模の工業地帯を形成するとともに、日本一の生産量を誇るはだか麦や愛宕柿など多様な農産物の一大産地となっています。 | |
---|---|---|
総面積 | 510.04km2 | 136位(815市区中) |
世帯数 | 45097世帯 | 261位(815市区中) |
人口総数 | 105616人 | 272位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.89% | 301位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 55.19% | 508位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 32.92% | 350位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -11.47人 | 519位(815市区中) |
転入者数 | 3249人 | 347位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 30.76人 | 584位(815市区中) |
転出者数 | 3473人 | 311位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 32.88人 | 568位(815市区中) |
特産・名産物 | 米 はだか麦 絹かわなす 七草 アスパラガス 里芋 ほうれん草 きゅうり 柿 梅 キウイフルーツ アムスメロン いちご バラ デルフィニウム 海苔 青のり ワタリガニ 石鎚黒茶 手すき和紙 星加のゆべし 蝶庵もなか よし乃餅 たぬきまんじゅう 禎瑞ろ~る ポン菓子 純米吟醸石鎚 西条てっぱんナポリタン 丹原まんじゅう あたご柿ぼり | |
主な祭り・行事 | 武丈観桜行事(4月) 石鎚山お山開き(7月) にゅうがわ花火大会(7月) 小松町ふるさと祭り(8月) 納涼花火大会(8月) いもたき(8~10月) 西条まつり(10月) 西山興隆寺もみじ祭り(11、12月) いしづち山麓SWEETライド(11月) スノーカーニバルin石鎚(12月) うちぬきマラソン大会(1月) | |
市区独自の取り組み | 西条市では、2024年度に向けた達成目標として掲げる「みんなで実現しよう!持続可能な西条市」の実現に向けた各種施策に力を注いでいる。特に、近年では移住推進や関係人口創出の取組が全国的な注目を集めており、株式会社宝島社が2022年1月に公表した「住みたい田舎ベストランキング」では、「若者世代・単身者が住みたい田舎」部門において3年連続全国1位を獲得した。また、2021年5月には、内閣府から「SDGs未来都市および自治体SDGsモデル事業」の選定を受け、西条市のSDGsを象徴するキャッチフレーズ「いっしょにやろや ちょっとずつ」を合言葉に、「環境」「社会」「経済」の3側面それぞれの特徴を活かしたまちづくりを推進している。 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)健やかに生き生きと暮らせる福祉のまちづくりに関する事業(2)豊かな自然と共生するまちづくりに関する事業(3)快適な都市基盤のまちづくりに関する事業(4)災害に強く安全で安心して暮らせるまちづくりに関する事業(5)豊かな心を育む教育文化のまちづくりに関する事業(6)活力あふれる産業振興のまちづくりに関する事業(7)協働のまちづくりの推進に関する事業(8)NPO等への指定寄附(9)その他まちづくりに必要と認められる事業。お礼の品として、寄附をした方に西条市の特産品を贈呈。※(8)NPO等への指定寄附以外。 | |
土地平均価格(住宅地) | 28,409円/m2 | 429位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 50,000円/m2 | 448位(812市区中) |
地方債現在高 | 60,566,035千円 | 681位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 573千円 | 574位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
伊予西条、石鎚山、伊予氷見、伊予小松、玉之江、壬生川、伊予三芳
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。