【新宮市役所】所在地:新宮市春日1-1 TEL:0735-23-3333 URL:https://www.city.shingu.lg.jp/
新宮市は、太平洋、紀伊山地、熊野川に囲まれた風光明媚な地で、進取の気性に富み人情味あふれる人々が集うまちです。世界遺産登録の「紀伊山地の霊場と参詣道」はじめ、熊野の海や山や川の織りなす豊かな大自然があり、佐藤春夫や東くめなど多くの文化人を輩出しています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | あり | |
結婚祝い-備考 | 【新宮市ずっとふたりでお食事券交付事業】 婚姻届提出時点で新宮市に在住の方を対象とし、新宮市うまいもんマップ掲載店のうち同事業に協力をいただける飲食店にて使用できるお食事券(22,000円分)を贈呈。※新宮市パートナーシップ宣誓制度宣誓時点で新宮市に在住の方も対象となります。 | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 出生時にごみ袋を贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)子育て支援センターつぼみ“子育てひろば”(未就園の親子の利用可。年齢別を対象とした活動、サークル活動、育児講座の開催等。随時育児相談受付)。(2)子育て家庭の相談支援の充実。子育て推進課、教育政策課が連携し、園訪問、転入訪問、学校訪問等で発達的な課題のある児童、育児不安や課題を抱える家庭の早期発見と対応を行う。(3)子育て世代包括支援センター設立。(4)子育て家庭応援事業への取り組みとして、毎年育児講座を開催。(5)ファミリー・サポート・センター事業。(6)子育てにかかる経済的負担を軽減するとともに、子育てに関する相談を行うことを目的とした子育て用品支給事業の実施。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 2ヶ所 | 508位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 0ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 150人 | 551位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 114人 | 528位(636市区中) |
私立保育所数 | 1ヶ所 | 668位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 1ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 60人 | 698位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 53人 | 677位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 47,400円 | 570位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 7園 | 329位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | - | |
預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 21.7人 | 302位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 18.0人 | 767位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | なし | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(【特認校制:新宮市立学校小規模特認校制】生徒の適正を生かした教育を推進するとともに心身の健康増進を図ることを目的として自然環境に恵まれた小規模な市立小中学校においてのみ実施) | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)116.6万円(2)50万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【住宅耐震改修事業補助金制度】耐震診断の結果、耐震性が低いと判定された木造住宅(戸建、長屋、併用住宅、共同住宅等)を解体し、同じ敷地内に新たに住宅を建てるにあたっての耐震改修費(設計費及び工事費)の一部を補助。(2)【新宮市熊野材の家づくり支援事業補助金】市内製材の県産材を使用とした家の新築費用に補助。1m3あたり2.5万円。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)146.6万円(2)50万円(3)20万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【住宅耐震改修事業補助金制度】耐震診断の結果、耐震性が低いと判定された戸建て住宅、長屋及び共同住宅の耐震改修費(設計費及び工事費)の一部を補助。(2)【新宮市熊野材の家づくり支援事業補助金】市内製材の県産材を使用とした家の増改築費用に補助。1m3あたり2.5万円。(3)【新宮市高齢者手すり設置補助事業】高齢者の転倒防止などの生活環境の改善を図るため、玄関から道路までの間の手すり設置費用を補助。上限20万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【和歌山県太陽光発電設備・蓄電池等導入支援事業補助金】自ら所有し居住する県内の一戸建て住宅に補助対象設備を設置する場合に補助。太陽光発電設備は7万円/kW。蓄電池は蓄電池の価格(円/kWh)の1/3。エネファームは補助対象経費の1/2、上限30万円。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | 【熊野川町定住促進住宅】定住を促進するための市営の住宅(住宅使用料2.2万円~2.5万円/月[※階によって異なる。入居から2年間は5,000円減額])。駐車場あり。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(新婚世帯を対象に、結婚に伴うスタートアップに係る費用[新居の購入費用及び家賃、引っ越し費用、リフォーム費用]の支援を行う。新居の購入費及び家賃、引っ越し費用、リフォーム費用を合わせて1世帯あたり30万円が上限。夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下であること等、諸条件あり。※夫婦ともに婚姻日における年齢が29歳以下の世帯は上限60万円) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 新宮ガス株式会社7688円 | 204位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 新宮市3190円 新宮市(簡易水道)2277円 |
400位(945事業者中) 87位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 新宮市3190円 | 529位(795事業者中) |
下水道普及率 | - | - |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 4件 | 77位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.47件 | 346位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 94件 | 132位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.46件 | 253位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 2ヶ所 | 581位(815市区中) |
一般診療所総数 | 35ヶ所 | 544位(815市区中) |
小児科医師数 | 8人 | 524位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 30.02人 | 81位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 4人 | 403位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 10.09人 | 53位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6600円 | 691位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 一部有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 超過有料制。無料配付のごみ袋を超えた分は市指定ごみ袋を購入する。新宮市へ転入の際は、転入手続き時に無料分を配布。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別16種〔可燃ごみ 資源物(スチール缶、アルミ缶、金属・金属付プラスチック、無色透明びん、茶色びん、着色びん、新聞紙、段ボール類、雑誌・その他の紙類、紙パック、ペットボトル、その他のプラスチック類) 有害ごみ(乾電池、蛍光灯類) 埋め立てごみ(燃やせないごみ)〕※資源ごみ・有害ごみ・埋め立てごみは「エコ広場」に持ち込み。月2回程。 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(可燃ごみは戸別収集。その他のごみはふれ愛収集事業利用者のみ戸別収集[障がい者や要介護者等]) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制。年に1度。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 新宮市は、太平洋、紀伊山地、熊野川に囲まれた風光明媚な地で、進取の気性に富み人情味あふれる人々が集うまちです。世界遺産登録の「紀伊山地の霊場と参詣道」はじめ、熊野の海や山や川の織りなす豊かな大自然があり、佐藤春夫や東くめなど多くの文化人を輩出しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 255.23km2 | 288位(815市区中) |
世帯数 | 13075世帯 | 671位(815市区中) |
人口総数 | 26333人 | 732位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 10.12% | 585位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 51.14% | 694位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 38.74% | 144位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -21.95人 | 756位(815市区中) |
転入者数 | 747人 | 739位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 28.37人 | 663位(815市区中) |
転出者数 | 960人 | 705位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 36.46人 | 420位(815市区中) |
特産・名産物 | なれずし めはりずし さんま姿ずし 徐福茶 高菜漬 木材 清酒「太平洋」 菓子 | |
主な祭り・行事 | 御燈祭り 熊野速玉大社例大祭(御船祭) 新宮秋まつり 扇立祭り 三輪崎八幡神社例大祭(三輪崎の鯨踊) 佐野柱松 熊野徐福万燈祭(徐福供養式典・新宮花火大会) | |
市区独自の取り組み | 新宮市地酒で乾杯を推進する条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)産業の振興(2)交流人口の拡大(3)子育て環境及び教育の充実(4)安全で安心な暮らしの向上(5)歴史・文化・芸術の振興(6)東京大学との連携事業の推進(7)新宮市におまかせ。市外在住の寄附者に熊野牛、アロマオイル、入浴料、酒、水産加工品、漬物、みかんジュース、クッキー、お茶等約2500品の中からお礼の品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 36,502円/m2 | 360位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 54,133円/m2 | 417位(812市区中) |
地方債現在高 | 21,763,700千円 | 300位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 826千円 | 750位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。