【湖西市役所】所在地:湖西市吉美3268 TEL:053-576-1111 URL:https://www.city.kosai.shizuoka.jp/
湖西市は、1955年に町村合併により湖西町となり、1972年に市制を施行、2010年3月に新居町と合併し、新・湖西市としてスタートしました。静岡県の最西端に位置し、東に浜名湖、南に遠州灘、北から西にかけては湖西連峰が連なる田園工業都市です。自動車産業、自然、文化、歴史、観光のバランスがとれたまちです。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)豊田佐吉翁記念奨学金(給付型)。(2)村田光雄奨学金(給付型)。(3)交通遺児等福祉手当。(4)こども医療費助成(18歳に達する日以後最初の3月31日までの間にある者を対象。入院・外来・調剤で自己負担なし)。(5)湖西市育英奨学資金(貸付型)。(6)市立中学校給食費の保護者負担軽減(10月以降の学校給食費を無償化)。(7)多子世帯修学費用支援金(第3子以降の中学・高校入学時)。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 0ヶ所 | 664位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | - | |
公立保育所定員数 | - | - |
公立保育所在籍児童数 | - | - |
私立保育所数 | 3ヶ所 | 553位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 2ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 333人 | 521位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 225人 | 539位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 48,800円 | 614位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | 保育短時間利用は48,000円。 | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 7園 | 329位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 1園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 50.0% | 263位(287市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | - | |
預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 2園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(234市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 22.9人 | 212位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 24.2人 | 448位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校6校中5校・中学校5校中4校]調理) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【住もっか「こさい」定住促進奨励金】湖西市内に住宅を購入(中古も可)する者(単身者は40歳未満、夫婦の場合は合計年齢が80歳未満)に最大100万円を交付。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【住もっか「こさい」定住促進奨励金】湖西市内に住宅を購入(中古も可)する者(単身者は40歳未満、夫婦の場合は合計年齢が80歳未満)に最大100万円を交付。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 50万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【住もっか「こさい」定住促進奨励金】湖西市内に住宅を購入(中古も可)する者(単身者は40歳未満、夫婦の場合は合計年齢が80歳未満)に最大50万円を交付。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 120万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【耐震補強工事助成】1981年5月31日以前に建築された既存木造住宅が対象。一般世帯最大100万円、高齢者等の世帯最大120万円。工事費の8割が限度。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和6年度省エネ住宅新築等補助制度】省エネルギー性能が高い住宅の新築及び購入に対して補助。定額40万円。しずおか優良木材等を使用した場合、利用率及び使用量に応じて最大30万円を加算。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【2024年度住宅用脱炭素促進設備等導入支援補助金】補助対象機器を設置、又は購入した市内在住者に補助金を交付。家庭用蓄電池(1kWあたり1万円、上限4万円)。家庭用コージェネレーションシステム・エネファーム(一律6万円)。V2H充放電設備(一律4万円)。(2)【湖西市省エネ家電購入費補助金】補助対象機器(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、LED照明)を設置した市内在住者に補助金を交付。市内店舗で購入した場合、補助率1/4、上限5万円。市外その他店舗で購入した場合、補助率1/5、上限4万円。 | |
移住支援制度 | (1)【新婚さん「こさい」へおいでん新生活応援金】夫婦ともに39歳以下の新婚夫婦が婚姻を機に湖西市に転入した際に、新生活応援金として一夫婦10万円を交付。(2)【住もっか「こさい」定住促進奨励金】“職住近接”を応援し、若い世代の定住を促進するため、市内に住宅を取得する世帯に対して最大100万円の助成を行う。(3)【わ~くわく「こさい」で新生活!奨学金返還支援補助金】湖西市に移住し就職する若者に対して奨学金返還支援を行う。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | サーラエナジー株式会社5880円 | 130位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 湖西市3740円 | 593位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 湖西市2872円 | 398位(795事業者中) |
下水道普及率 | 44.4% | 638位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 7件 | 191位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.21件 | 215位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 257件 | 350位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 4.44件 | 417位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 2ヶ所 | 581位(815市区中) |
一般診療所総数 | 40ヶ所 | 485位(815市区中) |
小児科医師数 | 12人 | 407位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 18.90人 | 297位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 1人 | 596位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.96人 | 668位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5000円 | 38位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別12種〔可燃 不燃 資源物(ペットボトル、飲料水缶、ガラスびん[無色透明びん、茶色びん、その他の色びん]) 危険物(スプレー缶・ライター・カセットボンベ、乾電池・充電式電池)〕拠点回収:布類 紙類 廃食油 パソコン・携帯電話 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者、介護保険制度の要介護認定を受けている者、要支援認定を受けている65歳以上の者のみで構成された世帯のうち、ごみ集積所へごみを持ち出すことが困難な世帯が対象) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 湖西市は、1955年に町村合併により湖西町となり、1972年に市制を施行、2010年3月に新居町と合併し、新・湖西市としてスタートしました。静岡県の最西端に位置し、東に浜名湖、南に遠州灘、北から西にかけては湖西連峰が連なる田園工業都市です。自動車産業、自然、文化、歴史、観光のバランスがとれたまちです。 | |
---|---|---|
総面積 | 86.56km2 | 556位(815市区中) |
世帯数 | 22984世帯 | 472位(815市区中) |
人口総数 | 58079人 | 462位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 10.93% | 434位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 60.26% | 190位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 28.80% | 556位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -5.50人 | 317位(815市区中) |
転入者数 | 2991人 | 370位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 51.50人 | 141位(815市区中) |
転出者数 | 2863人 | 368位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 49.29人 | 126位(815市区中) |
特産・名産物 | こでまり 豚肉 さとうえんどう 鰻 しらす干し あさり 新居かき(プリ丸) キャベツ セルリー 佃煮 うずら卵 のり 伸東ヒラメ | |
主な祭り・行事 | 諏訪神社奉納煙火祭礼 湖西湖上花火大会 湖西おいでん祭 産業まつりあらいじゃん 住吉神社祭礼 大日如来祭典 大倉戸のチャンチャコチャン | |
市区独自の取り組み | ハッピーアニバーサリー推進事業 新婚さん「こさい」へおいでん新生活応援金 住もっか「こさい」定住促進奨励金 わ~くわく「こさい」で新生活!奨学金返還支援補助金 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 湖西市は“職住近接”をキーワードに、誰もが「住みたい・住み続けたい」と思えるまちづくりを目指している。その実現に向けて、(1)安全で安心して暮らせるまちづくりのために(2)障がい者やこどもが健やかに育つまちづくりのために(3)未来を築くこどもが健やかに育つまちづくりのために(4)産業が盛んで活気あふれるまちづくりのために(5)住環境がよく暮らしやすい快適なまちづくりのために(6)人が集う魅力を持ったまちづくりのために(7)市長におまかせの7項目の寄附の使い道を設けている。お礼の品として、湖西市外にお住まいの寄附者様にはうなぎなど湖西市の特産品をお届けしている。 | |
土地平均価格(住宅地) | 45,833円/m2 | 300位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 81,000円/m2 | 303位(812市区中) |
地方債現在高 | 17,955,688千円 | 195位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 309千円 | 215位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。