【伊東市役所】所在地:伊東市大原2-1-1 TEL:0557-36-0111 URL:https://www.city.ito.shizuoka.jp/
伊東市は、東京から南西へ120kmに位置する、常春の伊豆東海岸の温泉観光地です。市域の約半分が富士箱根伊豆国立公園に指定され、自然豊かな中で、豊富な山の幸・海の幸を楽しめます。城ヶ崎海岸、大室山、小室山、さくらの里、伊東マリンタウン、東海館など見どころもたくさんあります。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 子ども1人につき5万円の祝金を支給。※ただし、親が伊東市に1年以上住民登録していること。 | |
子育て関連の独自の取り組み | 5歳児の主食費・副食費の無償化(2019年10月から)。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 5ヶ所 | 338位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 2ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 550人 | 323位(669市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 397人 | 332位(655市区中) |
私立保育所数 | 4ヶ所 | 518位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 4ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 330人 | 534位(726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 324人 | 516位(708市区中) |
保育所入所待機児童数 | 1人 | 594位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 47,000円 | 519位(807市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 1園 | 655位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 5園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 71.4% | 260位(402市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 2園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(558市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 5園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 71.4% | 187位(397市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 2園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(543市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 23.2人 | 266位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 26.4人 | 340位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(市内6施設のうち3施設) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 70万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅建替支援事業】1981年5月以前に建築した住宅を解体し、市内施工業者に注文し、同一敷地内等に木造軸組住宅を新築する工事が対象。新築工事費の10%、70万円を上限に補助。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)120万円(2)10万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【耐震対策推進事業】1981年5月以前に建築した木造住宅で、耐震診断の結果倒壊の危険性が高い住宅を対象とした耐震補強工事向けの補助金制度100万円。65歳以上のみの世帯もしくは、中学生以下の子供がいる世帯等には上限120万円。(2)【住宅リフォーム助成事業】市内施工業者による住宅のリフォーム工事が対象。工事費の10%、10万円を上限に補助。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和3年度住宅用強制循環型太陽熱利用設備補助金】住宅用建物に強制循環型太陽熱設備の設置費用を助成。補助対象経費の1/10、上限10万円。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【伊東市住宅用新エネルギー及び省エネルギー機器設置費補助金】太陽光発電システム4万円、家庭用燃料電池システム4万円、高効率給湯器2万円、リチウムイオン蓄電池システム5万円、家庭用エネルギー管理システム1万円。※対象機器を合算して補助。 |
移住支援制度 | (1)【移住定住促進現地ナビゲート事業】伊東市への移住を検討している者を対象に、要望に沿った現地案内を実施し、伊東市の魅力を伝えるとともに、移住後の生活イメージを持ってもらう。(2)【医療・福祉職のための「はじめよう伊東 新生活」】Uターンや移住を希望する者のうち、専門資格を持ち、市内の保健・医療・福祉・介護・保育関連の事業所に勤務をする方に補助金を交付(奨学金返還支援、家賃支援、転居費支援、子育て支援)。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 伊東瓦斯株式会社7954円 | 208位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 伊東市2500円 | 180位(977事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 伊東市1925円 | 88位(806事業者中) |
下水道普及率 | 38.3% | 658位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 324件 | 398位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 4.95件 | 442位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 2ヶ所 | 595位(815市区中) |
一般診療所総数 | 56ヶ所 | 360位(815市区中) |
小児科医師数 | 10人 | 479位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 17.80人 | 318位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 5人 | 370位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 5.17人 | 237位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5700円 | 301位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 8分別13種〔可燃ごみ カン ビン(無色透明びん、茶色びん、その他の色びん) 金属 乾電池 われもの類 古紙(新聞、本類、雑がみ、ダンボール) ペットボトル〕 拠点収集:ペットボトル トレー 飲料用紙パック 蛍光管 使用済小型家電 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集】一部地域のみ実施) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 重量、大きさ、品目別に300円/点・600円/点・1,200円/点・1,800円/点。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 52位(506市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 44位(505市区中) |
概要 | 伊東市は、東京から南西へ120kmに位置する、常春の伊豆東海岸の温泉観光地です。市域の約半分が富士箱根伊豆国立公園に指定され、自然豊かな中で、豊富な山の幸・海の幸を楽しめます。城ヶ崎海岸、大室山、小室山、さくらの里、伊東マリンタウン、東海館など見どころもたくさんあります。 | |
---|---|---|
総面積 | 124.10km2 | 471位(815市区中) |
世帯数 | 30756世帯 | 370位(815市区中) |
人口総数 | 67718人 | 412位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 8.30% | 790位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 49.09% | 774位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 42.61% | 29位(815市区中) |
転入者数 | 2277人 | 421位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 33.62人 | 385位(815市区中) |
転出者数 | 2205人 | 432位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 32.56人 | 495位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 大室山山焼き 松川タライ乗り競走 按針祭(灯籠流し、太鼓合戦、式典、花火大会) 尻つみ祭り ほたる観賞会 つばき観賞会 伊豆高原桜まつり 小室山公園つつじ祭り 伊東大田楽 伊東祐親まつり 伊東オレンジビーチマラソン フジサンケイレディスクラシック 伊東温泉箸まつり とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り 全日本まくら投げ大会in伊東温泉 めちゃくちゃ市 観光地引網体験 伊東温泉夢花火 宇佐美夏まつり花火大会 やんもの里花火大会 川奈港いるか浜花火大会 東海館まつり さくらの里夜桜観賞会 伊東温泉浴衣の日 伊東温泉竹あかり | |
市区独自の取り組み | 伊東市美しい景観等と太陽光発電設備設置事業との調和に関する条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)医療環境の整備(2)福祉施設の充実(3)自然環境・景観の保全(4)観光の振興(5)農業・林業・水産業の振興(6)学校教育や子育ての支援(7)文化・芸術・スポーツの振興(8)元気あふれる伊東市づくり事業(分野を限定しない市政全般に対する寄付)から選択。お礼の品として、寄付金額により、伊東市の特産品や観光・宿泊券等を贈呈。 | |
地方債現在高 | 24,466,685千円 | 346位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 361千円 | 280位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。