【宮津市役所】所在地:宮津市柳縄手345-1 TEL:0772-22-2121 URL:http://www.city.miyazu.kyoto.jp/
宮津市は、豊かな自然環境と歴史・文化に恵まれ、日本海沿岸の交易の拠点として古くから栄え、京都府北部(丹後地方)の中心都市として発展してきました。また、丹後天橋立大江山国定公園に指定され、日本三景天橋立に代表される豊かな緑と青い海に抱かれた地です。
育児 | |
---|---|
出産祝い | なし |
出産祝い-備考 | - |
子育て関連の独自の取り組み | 宮津市子育て支援センター(子育て親子に好評の屋内遊園地「ペップ・キッズ・ガーデン」と、気軽に子育ての相談などができる機能を備える複合型の「子育て支援センター」。子育て支援の拠点として子育ての様々な相談に応じるほか、「季節の行事や工作」「絵本の読み聞かせやリズム遊び」や「子育てサークルの支援」などを行う総合的な拠点施設。[2017年11月末にオープン予定]) |
チャイルドシート助成制度 | なし |
チャイルドシート助成制度-備考 | - |
乳幼児医療 | |
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、月200円の自己負担あり。 |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担あり |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、月200円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - |
幼稚園・保育園 | |
公立幼稚園の入園料・保育料減免 | なし |
私立幼稚園入園料補助金 | なし |
私立幼稚園保育料補助金 | なし |
公立保育所数 | 3所 |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 0所 |
公立保育所定員数 | 85人 |
公立保育所在籍児童数 | 36人 |
私立保育所数 | 4所 |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 4所 |
私立保育所定員数 | 270人 |
私立保育所在籍児童数 | 235人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
小学校・中学校 | |
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 14.6人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 17.4人 |
学校給食 | 17.4人 |
学校給食民間委託 | なし(2018年度2学期から一部導入予定) |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 90.3% |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 200万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【つつじが丘団地定住促進奨励金制度】つつじが丘団地の市の分譲地を購入、新築した方に150万円の補助。市内の建設業者で建築すると50万円加算。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)130万円(2)45万円(3)30万円(4)150万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震改修事業補助金】130万円が限度額。補助の要件あり。(2)【木造住宅簡易耐震改修事業補助金】45万円が限度額。補助の要件あり。(3)【木造住宅耐震シェルター設置事業補助金】30万円が限度額。補助の要件あり。(4)【街なみ修景助成事業】「宮津市景観条例」及び「宮津・天橋立景観計画」に基づき、界隈景観まちづくり協定に則した住宅等の修景を支援。補助対象経費の2/3。限度額は事業の内容により15万円から150万円。補助の要件あり。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
移住支援制度 | (1)定住支援空き家等改修補助制度(宮津市空き家バンクシステムを通して空き家を購入又は賃貸した方に改修費の2/3、上限100万円を補助。)(2)みやづライフ『宮村お試し住宅』 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 宮津市2741円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 宮津市3084円 |
下水道普及率 | 75.8% |
安心・安全 | |
刑法犯認知件数 | 98件 |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.32件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
一般病院総数 | 1所 |
一般診療所総数 | 1所 |
小児科医師数 | 3人 |
小児人口10000人当たり | 16.57人 |
産婦人科医師数 | 1人 |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.62人 |
介護保険料基準額(月額) | 6218円 |
ごみ | |
家庭ごみ収集 | 有料 |
家庭ごみ収集−備考 | 指定ごみ袋有料。 |
家庭ごみの分別方式 | 4分別9種〔燃やすごみ 燃やさないごみ(ビニール類・プラスチック類、ガラス類・革製品・陶磁器類・金属類) 資源ごみ(プラスチック製容器包装、紙製容器包装、びん類・かん類・ペットボトル、発泡スチロール類、紙パック・ダンボール類) 有害ごみ〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 |
粗大ごみ収集 | あり |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。処理手数料券貼付。料金は品目・大きさにより設定(500円~3,000円)。事前申込制。戸別収集。 |
生ごみ処理機助成金制度 | なし |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - |
総面積 | 172.74km2 |
---|---|
世帯数 | 7738世帯 |
人口総数 | 18743人 |
年少人口率(15歳未満) | 9.66% |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 50.41% |
高齢人口率(65歳以上) | 39.93% |
転入者数 | 529人 |
転入率(人口1000人当たり) | 28.22人 |
転出者数 | 649人 |
転出率(人口1000人当たり) | 34.63人 |
主な祭り・行事 | 宮津燈籠流し花火大会 文殊堂出船祭 由良観光祭 市民総おどり大会 城下町宮津七万石 和火 丹後きものまつりin天橋立 日本三景天橋立ふゆ花火 天橋立ツーデーウォーク 宮津祭 元伊勢籠神社葵祭 天橋立まち灯り 成相寺千日まいり |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)教育のために(2)福祉のために(3)環境保全のために(4)市民によるまちづくりのために。特典は、1万円以上のご寄附をいただいた方にお礼品を贈呈。 |
歳入額:1人当たり | 606千円 |
歳出額:1人当たり | 601千円 |
地方税 | 2,569,431千円 |
地方税:1人当たり | 137千円 |
地方債現在高 | 12,617,516千円 |
地方債現在高:1人当たり | 673千円 |
財政力指数 | 0.41 |
実質公債費比率 | 19.0% |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。