【綾部市役所】所在地:綾部市若竹町8-1 TEL:0773-42-3280 URL:https://www.city.ayabe.lg.jp/
綾部市は、美しく豊かな里山・田園、平和と歴史・文化に彩られたものづくりのまちです。高速道路のアクセスが向上し、人、モノの動きが活発化する中、グンゼ発祥の地に整備した観光施設「あやべ特産館」では、地域産品の販売や喫茶、観光案内所を設け、隣接するグンゼ博物苑、綾部バラ園など周辺を「あやべグンゼスクエア」として、発信力を高めています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)シルバー・チャイルドハウス事業(高齢者と子どもたちとの交流によって地域ぐるみで子育てを支援)。(2)乳幼児健全育成活動事業費(乳幼児の健全育成活動支援)。(3)子育て活動事業(自主的な子育て活動を支援)。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、月200円の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、月200円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 1ヶ所 | 605位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 1ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 90人 | 622位(663市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 50人 | 596位(630市区中) |
私立保育所数 | 2ヶ所 | 620位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 2ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 180人 | 613位(725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 176人 | 573位(693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 55,500円 | 777位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | 保育短時間認定は54,700円。 | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 6園 | 334位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 1園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(394市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | - | |
預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 1園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(392市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 15.1人 | 723位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 17.9人 | 775位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | なし | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)150万円(2)90万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【あやべ桜が丘団地新築促進補助金】「あやべ桜が丘団地」の宅地を購入し、2021年3月末までに家を新築した者を対象に150万円の補助。(2)【水源の里定住促進補助金(住宅整備補助金)】水源の里地域にUターン等で住宅を購入・建設・改修した費用の2/3、上限90万円の補助。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 90万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【水源の里定住促進補助金(住宅整備補助金)】水源の里地域にUターン等で住宅を購入・建設・改修した費用の2/3、上限90万円の補助。 |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 90万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【水源の里定住促進補助金(住宅整備補助金)】水源の里地域にUターン等で住宅を購入・建設・改修した費用の2/3、上限90万円の補助。 |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)100万円(2)90万円(3)180万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震改修等事業費補助金】耐震改修工事費用の4/5、上限100万円の補助。ただし、多雪区域上限120万円の補助。簡易改修工事の場合は費用の4/5、上限40万円の補助。(2)【水源の里定住促進補助金(住宅整備補助金)】水源の里地域にUターン等で住宅を購入・建設・改修した費用の2/3、上限90万円の補助。(3)【空き家活用定住促進事業費補助金】空き家を購入または賃借した方が行う改修費用の2/3、上限は登録空き家は180万円、登録外空き家は90万円の補助。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【家庭向け太陽光発電・蓄電設備補助金】太陽光発電と蓄電池を同時に設置される場合、市町村の補助金に最大13万円を上乗せ(市町村との協調間接補助金)。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【綾部市住宅用太陽光発電システム設置費補助制度】住宅用太陽光発電システムを設置した場合1kWあたり3万円(上限12万円)。(2)【綾部市家庭向け自立型再生可能エネルギー導入費補助制度】住宅用太陽光発電システムと蓄電システムを同時に設置した場合、住宅用太陽光発電システム1kWあたり1.5万円(但し、太陽光発電出力2kW以上のもの、上限4万円)、住宅用蓄電システム1kWhあたり3万円(上限9万円)。 |
移住支援制度 | (1)【水源の里定住支援給付金】指定地域に移住した世帯に月額5万円×6回。(2)あやべ定住サポート(空き家紹介、地域活動支援、就農支援)。(3)【空き家活用定住促進事業費補助金】補助率2/3、上限は登録空き家は180万円、登録外空き家は90万円。(4)UIターン者定住支援住宅整備事業費。(5)UIターン者住宅取得等資金融資あっせん制度。(6)住みたくなるまち定住促進条例制定。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 綾部市4180円 | 743位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 綾部市2750円 | 358位(804事業者中) |
下水道普及率 | 51.5% | 580位(783市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 5件 | 102位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.57件 | 417位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 91件 | 156位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 2.86件 | 254位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 3ヶ所 | 468位(815市区中) |
一般診療所総数 | 27ヶ所 | 638位(815市区中) |
小児科医師数 | 10人 | 479位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 29.24人 | 81位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 5人 | 370位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 9.62人 | 55位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6202円 | 594位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。指定ごみ袋にごみ処理手数料を含む。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源物(透明ビン、茶色ビン、その他ビン、缶類、ペットボトル、白色トレー、衣類) 有害ごみ(蛍光管、乾電池、スプレー缶等、ライター)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 綾部市は、美しく豊かな里山・田園、平和と歴史・文化に彩られたものづくりのまちです。高速道路のアクセスが向上し、人、モノの動きが活発化する中、グンゼ発祥の地に整備した観光施設「あやべ特産館」では、地域産品の販売や喫茶、観光案内所を設け、隣接するグンゼ博物苑、綾部バラ園など周辺を「あやべグンゼスクエア」として、発信力を高めています。 | |
---|---|---|
総面積 | 347.10km2 | 222位(815市区中) |
世帯数 | 13699世帯 | 654位(815市区中) |
人口総数 | 32384人 | 677位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 10.56% | 585位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 51.59% | 689位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 37.85% | 145位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -14.22人 | 579位(815市区中) |
転入者数 | 924人 | 655位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 28.53人 | 521位(815市区中) |
転出者数 | 1041人 | 671位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 32.15人 | 502位(815市区中) |
特産・名産物 | 茶 アユ 丹波くり 丹波松茸 ブランド京野菜(賀茂なす、鹿ケ谷かぼちゃ、みず菜、壬生菜、万願寺甘とう、京夏ずきん、紫ずきん、小豆、えびいも、堀川ごぼう、祝[酒米]) 黒谷和紙 | |
主な祭り・行事 | 水無月まつり(花火大会、万灯流し、あやべ良さ来い) 産業まつり(あやべ商工フェア、綾部市農林業振興祭、あやべ消費生活展、綾部工業団地ふれあいフェスタ) 丹の国まつり あやべ山家観光やな漁 大本節分大祭 二王門登山レース 由良川花壇展 コスモスまつり 丹波くりまつり バラまつり 私市円山古墳まつり 綾部もみじまつり 綾部夢ライト ほたるの夕べ | |
市区独自の取り組み | あやべ特別市民制度(市内外の人に会員になってもらい、地域産品や綾部市の話題を届ける) 住みたくなるまち定住促進条例(定住サポート、空き家紹介など) あやべ定住サポート総合窓口京都サテライト店 水源の里条例(過疎地振興支援) 農村都市交流の促進(里山交流大学、田舎暮らし体験、農家民泊あっせんなど) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)地域振興事業(2)水源の里振興事業(3)世界連邦推進事業(4)社会福祉事業(5)教育振興事業(6)新型コロナウイルス対策。お礼の品として、特産品の送付。市外からの寄附者へ金額に応じたポイントを付与。 | |
土地平均価格(住宅地) | 29,523円/m2 | 415位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 55,850円/m2 | 400位(812市区中) |
地方債現在高 | 14,104,743千円 | 90位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 436千円 | 388位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。