まめ知識

家探し

畳が6枚あっても6畳分の広さがないことも

建売住宅やマンションの間取り図には「洋室約6畳」という具合に、各部屋の広さを畳数に換算して表示しているのが一般的。「9.7m2」のようにm2数で表示されるよりも広さの実感がつかみやすいが、注意したいのは物件によって畳1枚当たりの広さが異なること。不動産表示規約では「1畳=1.62m2で換算」と決められている。長さ180cm×巾90cmに相当する広さだ。ところが実際には規定よりも小さな畳が使われることが多い。畳6枚敷いてある和室に約5.8畳と書いてあったり、間取り図には畳の枚数だけ書いて畳数表示がしてなかったりする。6畳だと思ったら実際には5.5畳しかないケースもある。中には独自の狭い基準で表示しているケースもある。仮に1畳=1.55m2(田舎間)の場合、20畳のLDといっても31m2。1.62・m2換算すると19畳相当しかない。1畳を何m2で換算しているかをチェックしたい。
【関連用語】
エレベーターは多いほど良いとは限らない
3LDKの標準的な間取りを比較する
家探し 家造り/リフォーム タウン情報 住宅保証
資金計画 ホームセキュリティ 家電/マルチメディア 家具/インテリア
引越 住まいのケアショップ その他関連
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード