東京都墨田区(すみだく)の暮らしデータ

町の特徴

墨田区は、東京の母なる川、隅田川に沿って発展してきた、下町情緒が色濃く残る商工業の町です。この町には伝統に培われた確かな技術や物が溢れています。そして、歴史と文化に育まれた様々な行事が四季を通じて行われ、区の内外の皆さんに楽しんでいただいています。

市区役所住所

墨田区吾妻橋1-23-20
TEL:03-5608-1111

墨田区のホームページ

この市区の駅

錦糸町、 両国、 京成曳舟、 八広、 押上、 東向島、 鐘ヶ淵、 曳舟、 東京スカイツリー、 小村井、 東あずま、 本所吾妻橋、 菊川

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
出産祝い あり
備考
安心して出産を迎えていただくため、妊娠中に助産師、保健師または看護師が面接を行い、出産や子育てに関する様々な悩みを聴き、必要な支援を行う。面接後、育児パッケージ(赤ちゃん1人につき、こども商品券1万円分)を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)保護者等の急な残業等の場合に、1時間単位で利用を承認する「スポット延長保育」を実施。(2)子育て安心ステーション事業の実施(地域の保育園及び認定こども園が、子育て安心ステーションとして育児相談を行い、「すくすくパスポート、えんだより、ほけんだより、献立表」などを登録者に配布する)。(3)スマートフォン用アプリとして、各種子育て情報を取得できる「すみだ子育てアプリ」を作成し展開中。(4)MR定期接種の機会を逃した方へMR任意接種の費用を全額助成(高校3年生相当年齢まで)。(5)骨髄移植手術等により既に接種済みの定期予防接種の効果が期待できず再接種が必要と医師に判断され、再接種を受ける場合の再接種費用を助成。
乳幼児医療費助成
(通院)対象年齢 中学校卒業まで
(通院)自己負担 自己負担なし
備考
-
(通院)所得制限 所得制限なし
備考
-
(入院)対象年齢 中学校卒業まで
(入院)自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
(入院)所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 24ヶ所
0歳保育を実施 14ヶ所
公立保育所定員数 2540人
公立保育所在籍児童数 2238人
私立保育所数 55ヶ所
0歳保育を実施 51ヶ所
私立保育所定員数 4304人
私立保育所在籍児童数 3996人
保育所入所待機児童数 7人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 40,000円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
内容
東京都認証保育所について、月極め契約で入所している児童の保護者に限り、月極め保育料を対象に助成をしている。多子の状況・児童のクラス年齢に応じて助成上限額が異なる。当該認証保育所の保育料と区民税等所得割の世帯合計額から算出される認可保育料の差額に応じて、月1,000円~6.7万円を助成。
認定こども園数 4園
預かり保育実施園数-公立 0園
預かり保育実施園数率-公立 0.0%
預かり保育実施園数-私立 7園
預かり保育実施園数率-私立 87.5%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 0.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 4園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 50.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 27.7人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 31.6人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)210万円(2)50万円
備考
(1)【不燃建築物建築促進助成金】区が定める不燃化促進区域(避難地・避難路・防災活動拠点)において不燃化建築物を建築する建築主に助成金を交付する。仮住まい等の加算助成あり。(2)【墨田区三世代同居・近居住宅取得支援制度】親世帯と同居又は近居(親世帯の住宅から1km以内)するために住宅を取得する子育て世帯(義務教育修了前の子どもがいる世帯)に対して、住宅建設費の一部(50万円)を助成する。※2023年3月31日をもって受付終了。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 50万円
備考
【墨田区三世代同居・近居住宅取得支援制度】親世帯と同居又は近居(親世帯の住宅から1km以内)するために住宅を取得する子育て世帯(義務教育修了前の子どもがいる世帯)に対して、住宅購入費の一部(50万円)を助成する。※2023年3月31日をもって受付終了。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 30万円
備考
【墨田区三世代同居・近居住宅取得支援制度】親世帯と同居又は近居(親世帯の住宅から1km以内)するために住宅を取得する子育て世帯(義務教育修了前の子どもがいる世帯)に対して、住宅購入費の一部(30万円)を助成する。※2023年3月31日をもって受付終了。
増築・改築・改修
利子補給制度 あり
上限金額 (融資限度額)500万円
備考
高齢者、障害者が改良工事を行った際に利子の半額を補助。防災対策改良工事を行った際に利子の全額を補助。道路交通騒音防止改良工事を行った際に利子の半額を補助。アスベスト対策工事を行った際に利子の全額を補助。月々の返済確認後、年3回、各4ヶ月分をまとめて利子補給する。
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)170万円(2)160万円
備考
(1)【木造住宅耐震改修促進助成】1981年5月31日以前に着工の木造住宅耐震改修費用の1/3~1/2、上限40~150万円。高齢者等の居住又は福祉住宅改修助成事業併用等で助成率5/6、上限80~170万円。(2)【防火・耐震化改修促進助成】防火・耐震化改修促進区域において防火性能と耐震性能を向上させる改修工事に上限100万円の助成。特定区域で防火・耐震化改修は30万円、特定区域内で隣接する建物が同時に協調し防災上の配慮された改修を行う場合30万円加算。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
(1)【災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業】高断熱窓は対象経費の1/3、上限100万円。高断熱ドアは対象経費の1/3、上限16万円。蓄電池は最大1,000万円。V2Hは最大100万円。太陽光発電設備は最大45万円。(2)【東京ゼロエミ住宅導入促進事業】「東京ゼロエミ住宅」を新築した建築主に対し、その費用の一部を助成。最大210万円/戸(戸建)。対象住宅に太陽光発電設備や蓄電池を設置する場合は、追加補助あり。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【令和4年度墨田区地球温暖化防止設備等導入助成制度】遮熱塗装、建築物断熱改修、燃料電池発電給湯器、家庭用蓄電システムは、対象工事費用の10%。直管型LED照明器具は、対象工事費用の1/2。住宅エネルギー管理システムは、対象工事費用の20%。いずれも助成額上限あり。
移住支援制度 (1)【墨田区三世代同居・近居住宅取得支援制度】親世帯と同居又は近居するために住宅を取得する子育て世帯に対して、住宅取得費を助成する。※2023年3月31日をもって受付終了。(2)【墨田区民間賃貸住宅転居・転入支援制度】区内の住宅から区内の民間賃貸住宅に転居する子育て世帯(未就学の子どもがいる世帯)や、新たに親世帯と同居又は近居(親世帯の住宅から1km以内)するため、民間賃貸住宅へ転入する子育て世帯に対して、転居費(最大36万円)を助成する。※2023年3月31日をもって受付終了。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 東京都水道局2816円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 東京都下水道局2068円
下水道普及率 100.0%
安心・安全
刑法犯認知件数 1896件
人口1000人当たり 6.97件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 13ヶ所
一般診療所総数 231ヶ所
小児科医師数 231ヶ所
小児人口10000人当たり
31.58人
産婦人科医師数 38人
15~49歳女性人口1万人当たり
5.67人
介護保険料基準額(月額) 6390円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
備考
一度に排出されるごみが45リットルごみ袋5袋までは、無料。
家庭ごみの分別方式 3分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源物(新聞、段ボール、紙パック、雑誌、雑がみ、缶、びん、ペットボトル、発泡スチロール製食品トレイ)〕 拠点回収:廃食油 乾電池 使用済小型家電 歯ブラシ ペットボトルキャップ
家庭ごみの戸別収集 一部実施(【ふれあい収集】一部地域のみ実施)
粗大ごみ収集 あり
備考
有料。事前申込制。高齢者等に一部運び出しのサービスあり。
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額 -
上限比率 -

人口などの統計情報

概要 墨田区は、東京の母なる川、隅田川に沿って発展してきた、下町情緒が色濃く残る商工業の町です。この町には伝統に培われた確かな技術や物が溢れています。そして、歴史と文化に育まれた様々な行事が四季を通じて行われ、区の内外の皆さんに楽しんでいただいています。
総面積 13.77km2
世帯数 145609世帯
人口総数 275724人
年少人口率(15歳未満) 10.22%
生産年齢人口率(15~64歳) 67.75%
高齢人口率(65歳以上) 22.03%
転入者数 23338人
転入率(人口1000人当たり)
84.64人
転出者数 23338人
転出率(人口1000人当たり)
81.99人
主な祭り・行事 墨堤さくらまつり 早慶レガッタ 両国にぎわい祭り すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り 隅田川花火大会 納涼の夕べ すみだまつり・こどもまつり すみだガラス市 すみだファクトリーめぐり 忠臣蔵関連イベント(吉良祭・元禄市等) 隅田川七福神めぐり 国技館5,000人の第九コンサート 向島百花園梅まつり 香梅園梅まつり すみだ川ものコト市
市区独自の取り組み 協治(ガバナンス)推進条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、「すみだ北斎美術館」の管理運営、資料収集、北斎を核とした文化芸術プロジェクトなど。お礼の品として、寄付金額に応じたすみだ地域ブランド「すみだモダン」認定商品等を贈呈。
地方債現在高 29,039,943千円
1人当たり 105千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

墨田区のおすすめ新築マンション

シティインデックス墨田 第1期

  • NEW

    2900万円台~4900万円台

    • 最寄り駅東武伊勢崎線「鐘ヶ淵」歩5分
    • 東武伊勢崎線「東向島」歩10分
    • 京成押上線「八広」歩10分
    住所東京都墨田区墨田3

ヴァースクレイシアIDZ本所吾妻橋 

  • NEW

    未定

    • 最寄り駅都営浅草線「本所吾妻橋」歩7分
    • 東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー」歩11分
    • 東京メトロ半蔵門線「押上」歩14分
    住所東京都墨田区本所4

ザ・パークハウス 曳舟 先着順

  • 4878万円~7968万円

    • 最寄り駅東武伊勢崎線「東向島」歩5分
    • 東武伊勢崎線「曳舟」歩7分
    • 京成押上線「京成曳舟」歩7分
    住所東京都墨田区東向島2

ザ・パークハウス 曳舟 第3期

  • 4700万円台~6100万円台

    • 最寄り駅東武伊勢崎線「東向島」歩5分
    • 東武伊勢崎線「曳舟」歩7分
    • 京成押上線「京成曳舟」歩7分
    住所東京都墨田区東向島2

墨田区のおすすめ新築一戸建て

墨田3(鐘ヶ淵駅) 5498万円

  • NEW

    5498万円

    • 最寄り駅東武伊勢崎線 鐘ヶ淵駅 徒歩3分
    • 東武伊勢崎線 東向島駅 徒歩18分
    • 京成押上線 八広駅 徒歩11分
    住所東京都墨田区墨田3

墨田5(鐘ヶ淵駅) 5780万円・6180万円

  • NEW

    5780万円・6180万円

    • 最寄り駅東武伊勢崎線 鐘ヶ淵駅 徒歩4分
    • 東武伊勢崎線 堀切駅 徒歩11分
    • 京成本線 京成関屋駅 徒歩18分
    住所東京都墨田区墨田5

墨田5(鐘ヶ淵駅) 5780万円~6180万円

  • NEW

    5780万円~6180万円

    • 最寄り駅東武伊勢崎線 鐘ヶ淵駅 徒歩4分
    • 京成押上線 八広駅 徒歩16分
    • 京成本線 京成関屋駅 徒歩16分
    住所東京都墨田区墨田5

墨田5(鐘ヶ淵駅) 4890万円・5290万円

  • NEW

    4890万円・5290万円

    • 最寄り駅東武伊勢崎線 鐘ヶ淵駅 徒歩5分
    • 京成本線 京成関屋駅 徒歩16分
    • 京成押上線 八広駅 徒歩21分
    住所東京都墨田区墨田5

オープンプレイス向島アクセス

  • NEW

    4880万円

    • 最寄り駅東武亀戸線 曳舟駅 徒歩10分
    • 東武伊勢崎線 押上駅 徒歩12分
    • 東武伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅 徒歩14分
    住所東京都墨田区向島5
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
OCN光 3月Twitterキャンペーン

お役立ち情報