まめ知識

家探し

マンションの寿命その4。経済的な判断

 現在、日本のマンションで建て替えられた例は100件あまり。ほとんどは築30年から40年のマンションだ。そのせいか「今の日本のマンションは30年しかもたない」といわれる。しかし、この年数は物理的な寿命とは直接関係しない。まだまだ住み続けられるのに、修繕に多大なお金をかけるよりも建て替えてしまったほうが得になるという理由が多い。つまり経済的なコストの問題だ。結果として30年で取り壊されるが、それで寿命が尽きたとは言い難い。「建て替えるか、修繕するか」というテーマは、阪神淡路大震災で倒壊したマンションでも議論された。建て替え費用の半分以上の修繕費がかかるなら、修繕より建て替えを選ぶという人が多いようだ。家電製品などは、補修するよりも新しく買ってしまったほうが安いという逆転現象すら起きている。住宅はそこまでいかないが、日本では物理的な面より、経済的な面が重視されていることは間違いない。
【関連用語】 耐久性耐用年数
マンションの寿命その3。機能の陳腐化
マンションの寿命その5。社会的な変化
家探し 家造り/リフォーム タウン情報 住宅保証
資金計画 ホームセキュリティ 家電/マルチメディア 家具/インテリア
引越 住まいのケアショップ その他関連
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード