マンションの隣戸からの音は、上下階の床衝撃音と違って、空気音が問題になる。空気音の遮音性は、第一にコンクリートの壁厚がポイント。できるだけ厚いほうが遮音性は高い。最近の新築マンションなら18cm以上あれば、まずは合格点。ただ、コンセントボックスの部分は壁が薄くなってしまうので、隣戸間で同じ位置にボックスが来ないように配慮されているかどうかもポイントになる。次に壁の仕上げもポイントになる。通常のマンションでは、コンクリートの戸境壁にビニールクロスなどの壁紙を直貼りしている。壁が厚ければ問題ない。遮音性の高い硬質ウレタンフォームなどを直貼りして壁紙を貼れば、さらに効果的。なかには戸境壁に桟木を渡してその上に石膏ボードを貼った「二重壁」もある。二重床と同じように遮音性が高そうに見えるが、壁の場合は逆効果。中の空気層で音が増幅され、遮音性が低下するおそれがあると指摘されているので注意が必要だ。
|
|