まめ知識

資金計画

金利と利回りは同じではない

銀行にお金を預けるということは、私たちが銀行にお金を貸しているようなもの。つまり、預けたお金に金利がつくのは、ありがたいことでも何でもなく、貸したお金に金利がついて戻ってくることと考えればよい。この金利は「利子」または「利息」ともいう。利率とは、その利子や利息を、預けた元本に対する1年あたりの割合で表したもの。通常、利率○%と表示されているのは、この利率で計算して利息をつけますよ、ということ。つまり、預入れ期間が半年、利率3%の場合に100万円の元本につく利息は1万5000円だ。利回りとは、一定の期間に受け取った利息(収益)を、1年あたりの利息に換算し、それが当初の預け入れ元本に対し何%になるのかを表したもの。正確には「年平均利回り」という。たとえば100万円を利率3%の半年複利で預けた場合、3年後の利息は9万3443円。1年あたりに換算すると3万1147円で利回りは約3.115%となる。
単利と複利。どっちが有利?
地盤調査はマイホームを建てる前の必須条件
家探し 家造り/リフォーム タウン情報 住宅保証
資金計画 ホームセキュリティ 家電/マルチメディア 家具/インテリア
引越 住まいのケアショップ その他関連
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)合計最大140,580円相当新規お申込みでおトク!+ご契約者限定特典Wi-Fi 7対応ルーターが超特価税込6,780円~
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード