東京都羽村市(はむらし)の暮らしデータ

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする

町の特徴

羽村市は、1991年11月1日に市制を施行しました。市の西から南にかけて多摩川が流れ、2014年に選奨土木遺産として認定を受けた、玉川上水の羽村取水堰があるまちとして知られています。都市基盤整備によって進めてきた職住近接のまちづくりにより、住宅地と工業団地が造成され、活気があふれています。

市区役所住所

羽村市緑ヶ丘5-2-1
TEL:042-555-1111

羽村市のホームページ

この市区の駅

羽村、 小作

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い あり
備考
妊娠届出時に面接をした妊婦に、ママバッグを贈呈。乳児家庭全戸訪問で訪問した際に、オーガニックの国産肌着セットを贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)学童クラブにおける長期休業時の民間事業者と連携した配食サービスの実施。(2)学童クラブ入所申請手続業務の電子化。(3)あかちゃん休憩室(市内公共施設、民間保育施設や店舗の協力を得て、授乳やおむつ替えができるスペースに「あかちゃん休憩室」のステッカー表示を行う)。(4)1歳児教室「1歳ちゃん♪集まれ~!」(1歳児とその保護者を対象に、育児に関する情報提供、仲間づくりおよびサービス利用へのつなぎ、育児不安や親子の健康面の相談に対応)。(5)出産・子育てオンライン、メール相談(妊娠中の方や子育て中の方が、自宅等で安心して相談が受けられる)。(6)専門医による妊産婦メンタルヘルス相談。
子ども・学生等医療費助成
<通院>対象年齢 18歳3月末まで
<通院>自己負担 自己負担あり
備考
小・中学生、高校生等は、1回200円の自己負担あり。
<通院>所得制限 所得制限あり
備考
中学生まで所得制限なし。扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに同一生計配偶者(70歳以上の者に限る)、または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
<入院>対象年齢 18歳3月末まで
<入院>自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
<入院>所得制限 所得制限あり
備考
中学生まで所得制限なし、高校生等は所得制限あり。
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所
0歳保育を実施 -
公立保育所定員数 -
公立保育所在籍児童数 -
私立保育所数 12ヶ所
0歳保育を実施 12ヶ所
私立保育所定員数 1116人
私立保育所在籍児童数 1129人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 29,600円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
内容
【認証保育所利用者負担軽減補助金】認可保育園を利用した場合の保育料と実際に認証保育所などに支払っている保育料との差額に応じ、補助する。
認定こども園数 2園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 6園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 6園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 25.6人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 30.4人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)5万円(2)50万円
備考
(1)【羽村市木造住宅耐震診断費補助】1981年5月31日以前に軸組工法により建築された2階建て以下の一戸建て木造住宅の耐震診断にかかる費用の1/2(上限5万円)。(2)【羽村市木造住宅耐震改修費補助】1981年5月31日以前に建築されたもので耐震診断の評点が1.0未満の住宅について、改修後の評点が1.0以上になる改修にかかる費用の1/2(上限50万円)。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
(1)【災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業】高断熱窓は上限100万円。高断熱ドアは上限16万円。外壁・床等への断熱材の設置は上限100万円。高断熱浴槽は9.5万円。蓄電池システムの設置は最大120万円。V2Hは最大100万円。太陽熱利用システムの設置は最大55万円。地中熱利用システムの設置は最大180万円。エコキュート等の設置は最大22万円。太陽光発電設備の設置は最大45万円(陸屋根の住宅への上乗せ補助あり)。リフォーム瑕疵保険へ加入する場合、7,000円。(2)【東京ゼロエミ住宅導入促進事業】東京ゼロエミ住宅の新築 に最大210万円(太陽光発電設備や蓄電池の設置に追加補助あり)。(3)【東京都既存住宅省エネ改修促進事業】省エネ診断上限17万円、省エネ設計等上限36万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【環境配慮事業助成制度(創省エネ化助成)】助成対象工事に係る経費(税抜)の1/2、または、メニューごとの上限額のいずれか低い方の金額(エコポイント)を助成。主なメニュー内容は、太陽熱利用システム、太陽光発電システム、中水利用設備、高密度蓄電池システム、エネルギー管理システム、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)、認定低炭素住宅、高断熱化改修工事、高遮熱塗装等改修工事等。
移住支援制度 なし
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 武陽ガス株式会社4519円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 羽村市2508円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 羽村市1179円
下水道普及率 99.7%
安心・安全
建物火災出火件数 8件
人口10000人当たり 1.47件
刑法犯認知件数 334件
人口1000人当たり 6.15件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 2ヶ所
一般診療所総数 38ヶ所
小児科医師数 5人
小児人口10000人当たり
8.24人
産婦人科医師数 1人
15~49歳女性人口1万人当たり
1.01人
介護保険料基準額(月額) 5600円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
燃やせるごみ・燃やせないごみは有料。
家庭ごみの分別方式 8分別14種〔資源A(新聞・折込チラシ、雑紙、雑誌、ダンボール、古着・古繊維) 資源B(空き缶、空きびん、容器包装プラスチック) 硬質プラスチック 金属 ペットボトル 燃やせるごみ 燃やせないごみ 有害ごみ〕 拠点回収:ペットボトル 白色トレー 紙パック 使用済小型家電 ・インクカートリッジ
家庭ごみの戸別収集 実施
粗大ごみ収集 あり
備考
有料。戸別収集(事前申込制)またはリサイクルセンターへの直接持込(随時受付)。
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額 -
上限比率 -

人口などの統計情報

概要 羽村市は、1991年11月1日に市制を施行しました。市の西から南にかけて多摩川が流れ、2014年に選奨土木遺産として認定を受けた、玉川上水の羽村取水堰があるまちとして知られています。都市基盤整備によって進めてきた職住近接のまちづくりにより、住宅地と工業団地が造成され、活気があふれています。
総面積 9.90km2
世帯数 23789世帯
人口総数 54416人
年少人口率(15歳未満) 11.15%
生産年齢人口率(15~64歳) 61.86%
高齢人口率(65歳以上) 26.98%
人口増減数(人口1000人当たり) -1.61人
転入者数 3112人
転入率(人口1000人当たり)
57.19人
転出者数 2824人
転出率(人口1000人当たり)
51.90人
特産・名産物 水 羽衣の堰(日本酒) かるたせんべい 桜サブレー さざれ石 羽村米 はむら(日本酒) 堰ワイン
主な祭り・行事 はむら花と水のまつり(さくらまつり、チューリップまつり) 市民スポーツまつり はむらスポーツフェスティバル 青少年健全育成の日事業 子どもフェスティバル はむら市民と産業のまつり 羽村市文化祭
市区独自の取り組み 小中一貫教育の実施 コミュニティバスはむらんの運行 テレビはむらの制作・放映 ヒノトントンZOO(羽村市動物公園)の運営 スマート交通システムの構築(AZEMSプロジェクト) 独自の水道事業の実施 切れ目のない子育て支援施策の推進(子育て世代包括支援センター「羽っぴー」の運営) はむらCity Wi-Fi 協定保養施設の利用助成 地域との連携による居場所づくり事業の実施(ポットラックプロジェクト)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)公共施設整備(2)福祉のまちづくり(3)羽村駅西口都市開発整備(4)緑化の推進(5)教育振興(6)市政全般。広報紙等への氏名、金額等の掲載(希望者のみ・匿名扱いも可能)。お礼の品は、羽村の魅力たっぷりの品(米、海苔、ケーキ、ペットフード、SANAさんグッズ、印鑑、餃子、酒、万能ソース、ワイン、珈琲、動物公園年間パスポート、食事券、焼き菓子、ケーキ教室体験券等)。5,000円以上の寄付をした市外の個人の方に対して寄付金額に応じたお礼の品を贈呈。
土地平均価格 住宅地 146000円/m2
商業地 237000円/m2
地方債現在高 10,600,986千円
1人当たり 195千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

羽村市のおすすめ新築一戸建て

羽(羽村駅) 2880万円

  • NEW
    羽(羽村駅) 2880万円

    2880万円

    • 最寄り駅JR青梅線 羽村駅 徒歩18分
    • JR青梅線 福生駅 徒歩39分
    • JR青梅線 小作駅 徒歩45分
    住所東京都羽村市羽

小作台5(小作駅) 3480万円

  • NEW
    小作台5(小作駅) 3480万円

    3480万円

    • 最寄り駅JR青梅線 小作駅 徒歩5分
    • JR青梅線 羽村駅 徒歩27分
    住所東京都羽村市小作台5

小作台5(小作駅) 3480万円

  • 小作台5(小作駅) 3480万円

    3480万円

    • 最寄り駅JR青梅線 小作駅 徒歩5分
    • JR青梅線 羽村駅 徒歩25分
    • JR青梅線 河辺駅 徒歩29分
    住所東京都羽村市小作台5

小作台5(小作駅) 3480万円

  • 小作台5(小作駅) 3480万円

    3480万円

    • 最寄り駅JR青梅線 小作駅 徒歩5分
    • JR青梅線 羽村駅 徒歩27分
    • JR青梅線 河辺駅 徒歩30分
    住所東京都羽村市小作台5

羽東3(羽村駅) 3980万円

  • 羽東3(羽村駅) 3980万円

    3980万円

    • 最寄り駅JR青梅線 羽村駅 徒歩10分
    • JR青梅線 小作駅 徒歩33分
    • JR青梅線 福生駅 徒歩34分
    住所東京都羽村市羽東3
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2025 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする
  • お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
  • 【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
  • ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)合計最大140,580円相当新規お申込みでおトク!

お役立ち情報