「住みたい市区」を見つけよう

目黒区の住みやすさ・基本情報

最終更新日:

家賃相場 12.95 万円 ※1K・1DKの家賃相場

  • 一人暮らしの住みやすさ

    • 都心に近い
    • 公共の交通機関が充実している
    • 必要なものが近場でそろう
  • カップルの住みやすさ

    • 都心に近い
    • 公共の交通機関が充実している
    • 閑静で落ち着きがある
  • ファミリーの住みやすさ

    • 都心に近い
    • 閑静で落ち着きがある
    • 公共の交通機関が充実している

目黒区ってどんなところ?

目黒区は、都心に近い立地でありながら、公園や緑も多いエリア。落ち着いた住環境と都会的な利便性を兼ね備えた、魅力あふれる地域です。
目黒区自由が丘は、おしゃれなショッピングスポットやグルメが楽しめる人気エリアとして愛されています。また、中目黒は洗練されたカフェやショップが立ち並ぶほか、桜の名所としても有名。
渋谷駅が近いうえ、東急東横線で横浜まで1本で行けるなど、アクセスの良さも人気です。

私が押さえておくべきポイントをお教えします!

街ガイド

高野 友樹

公認不動産コンサルティングマスター/相続対策専門士/宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士

不動産会社にて600件以上の仲介、6000戸の収益物件管理を経験。現在は株式会社高野不動産コンサルティングを設立し、不動産コンサルティングを行う。

目黒区の住みやすさ

一人暮らしの人に聞いた 目黒区の住みやすさTOP10

※対象エリア周辺に過去5年以内に住んだことのある10代~60代の人を対象としてアンケートを実施し、独自に集計しています。

  1. 都心に近い
  2. 公共の交通機関が充実している
  3. 必要なものが近場でそろう
  1. 4飲食店が充実している
  2. 5閑静で落ち着きがある
  3. 6道が明るく安心感がある
  4. 7スーパーやドラッグストアが充実している
  5. 8大きい駅がある
  6. 9病院やクリニックが多い
  7. 10遅くまで開いている店が多い

回答者の声

  • 都心へのアクセスが良く、日常生活に必要な物は近場で入手できる。飲食店も充実している(60代 女性)

  • 繁華街や都心に近く交通の便も良いが閑静な住宅街、必要の店が揃っているうえに名店が多い(40代 男性)

  • 区からの情報をLINEで知ることができて、便利(60代 女性)

街ガイド

目黒区は、JR、私鉄、バスなどの交通機関が多く、都心に近いため、アクセスが便利です。特に自由が丘や学芸大学周辺は、若者に人気のエリア。一人暮らしの家賃は1Kで月額8万~10万円程度が目安になるでしょう。一方、祐天寺や洗足は比較的家賃が低めです。

目黒区の一人暮らし向け物件家賃相場

エリア 間取り 家賃相場 物件
目黒区 ワンルーム 11.9万円 ワンルームの物件一覧へ
1K・1DK 12.9万円 1K・1DKの物件一覧へ

※goo住宅・不動産に掲載されているマンションの賃貸物件の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を算出したものです。

夫婦・カップルに聞いた 目黒区の住みやすさTOP10

※対象エリア周辺に過去5年以内に住んだことのある10代~60代の人を対象としてアンケートを実施し、独自に集計しています。

  1. 都心に近い
  2. 公共の交通機関が充実している
  3. 閑静で落ち着きがある
  1. 4自然や公園が多い
  2. 5スーパーやドラッグストアが充実している
  3. 6必要なものが近場でそろう
  4. 7飲食店が充実している
  5. 8病院やクリニックが多い
  6. 9道が明るく安心感がある
  7. 10自治体の補助が手厚い

回答者の声

  • 落ち着いているが、上品なにぎわいがある。店が多い(60代 女性)

  • 電車もバスもタクシーも交通の便がよく買い物も徒歩圏内で済む(60代 女性)

  • 利用できる駅がいくつかあり交通災害の場合に便利(50代 女性)

街ガイド

目黒川周辺は都内屈指のお花見の名所で、おしゃれなお店も多く人気の地域です。そのため、家賃の設定が高めで、2LDK以上の間取りでは月額23万円を超える物件も珍しくありません。ハイグレードマンションになると、月額50万円以上のところもあります。

目黒区の夫婦・カップル向け物件家賃相場

エリア 間取り 家賃相場 物件
目黒区 1LDK・2K・2DK 23.1万円 1LDK・2K・2DKの物件一覧へ

※goo住宅・不動産に掲載されているマンションの賃貸物件の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を算出したものです。

ファミリーに聞いた 目黒区の住みやすさTOP10

※対象エリア周辺に過去5年以内に住んだことのある10代~60代の人を対象としてアンケートを実施し、独自に集計しています。

  1. 都心に近い
  2. 閑静で落ち着きがある
  3. 公共の交通機関が充実している
  1. 4自然や公園が多い
  2. 5病院やクリニックが多い
  3. 6必要なものが近場でそろう
  4. 7スーパーやドラッグストアが充実している
  5. 8塾や習い事教室が充実している
  6. 9飲食店が充実している
  7. 10遅くまで開いている店が多い

回答者の声

  • わりと都会なので交通の便がとても良い。その割に住宅街は公園も多く住みやすい(20代 女性)

  • 都心にアクセスがよく、商業施設や病院なども多く生活しやすい(50代 男性)

  • 渋谷まで近いのに意外と緑が多いところが魅力(20代 男性)

街ガイド

公園や図書館が多い目黒区では、子どもたちとアクティビティや読書を楽しむことができます。特に駒場や碑文谷周辺は、ファミリーに人気のエリア。家賃は高めで、3LDK以上の賃貸なら月額15万~20万円程度が目安。戸建てやマンションの購入価格は6000万~1億円程度が目安になるでしょう。

目黒区のファミリー向け物件家賃相場

エリア 間取り 家賃相場 物件
目黒区 2LDK・3K・3DK 33.4万円 2LDK・3K・3DKの物件一覧へ
3LDK・4K・4LDK 39.4万円 3LDK・4K・4LDKの物件一覧へ

※goo住宅・不動産に掲載されているマンションの賃貸物件の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を算出したものです。

目黒区の家賃相場

エリア 間取り 家賃相場 物件
目黒区 ワンルーム 11.9万円 ワンルームの物件一覧へ
1K・1DK 12.9万円 1K・1DKの物件一覧へ
1LDK・2K・2DK 23.1万円 1LDK・2K・2DKの物件一覧へ
2LDK・3K・3DK 33.4万円 2LDK・3K・3DKの物件一覧へ
3LDK・4K・4LDK 39.4万円 3LDK・4K・4LDKの物件一覧へ

※goo住宅・不動産に掲載されているマンションの賃貸物件の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を算出したものです。

目黒区の新着物件(賃貸)を見る

賃貸以外の新着物件を見る

東京都目黒区の暮らしデータ

幼稚園・保育園

公立保育所数 15ヶ所
公立保育所定員数 1507人

医療

一般病院総数 9ヶ所
一般診療所総数 348ヶ所

育児給付金

結婚祝い なし
出産祝い あり

子ども・学生等医療費助成(通院)

対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担なし

新築建設給付金

利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし

新築購入給付金

利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし

中古購入給付金

利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし

増築・改築・改修

利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり

治安情報

刑法犯認知件数 1346件 704位(815市区中)
人口1000人当たり 4.67件 460位(815市区中)
街ガイド

目黒区には住居の耐震に関する助成制度があり、住宅の耐震改修には最大300万円の助成金が支払われる(条件あり)ほか、対象地域には感震ブレーカーの無償配布を行っています。また、リフォームの助成や建て替えの際の取り壊し費用の助成もあり、戸建てで長く住みたい人には心強いでしょう。

目黒区の周辺情報

※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
   正確な物件所在地は、取扱い不動産会社にお問い合わせください。
街ガイド

目黒区全体では人口が増加するとともに再開発が進み、住環境はますます良好になっています。中目黒駅周辺では公民連携の街づくりが進展しており、中目黒らしさが感じられる街を目指して、歩行者エリアの整備や、緑の保全と充実が計画されています。

目黒区の物件を見る

※賃貸家賃及び物件購入額は記事制作時点のものであり、その後変動している可能性があります。
 また、自治体の補助金等支援内容や交通機関の所要時間も掲載後変更されている可能性があります。最新の情報につきましては各自治体等の情報をご確認ください。

気になる市区のその他のデータをチェック

暮らしデータ
公共料金や病院数、子ども・学生等医療費補助や幼稚園入園の助成金など、お住まいのエリアの情報を検索&比較。
暮らしデータを見る
家賃相場
全国の賃貸マンション・賃貸アパート・賃貸一戸建て(貸家)の家賃相場を調べることができます。
家賃相場を見る