まめ知識

家造り/リフォーム

シックハウス対策リフォーム編

2003年7月に建築基準法に導入されたシックハウス規制は、建築確認申請が必要なレベルの増改築などについても、新築と同様に規制がかかってくる。「手を入れていない既存部分を含めて」という点に注意が必要になる。内装仕上げに使われる建材は、建築後5年以上たったものについては規制の対象外になるが、5年以内のものは対象。しかも、ホルムアルデヒド発散等級が確認できないものについては無等級とみなされる。一方、建築確認が不要なリフォームについては法規制の枠外にある。そのため、ユーザー側からきちんと要求をしなければ、健康被害をもたらすような建材が使われてしまうおそれもある。ユーザーは法規制の有無にかかわらず、シックハウス対策への姿勢について説明を求めることが賢明。業者側としては、法的規制がなくても新築と同様に対応すべきといえる。また、施工にあたっては有害物質の飛散がないように配慮をすることが大切だ。
【関連用語】 建築確認申請シックハウス症候群ホルムアルデヒド対策換気方法換気方式
シックハウス対策 引渡後の配慮
有料老人ホームの選び方1 歴史
家探し 家造り/リフォーム タウン情報 住宅保証
資金計画 ホームセキュリティ 家電/マルチメディア 家具/インテリア
引越 住まいのケアショップ その他関連
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)合計最大140,580円相当新規お申込みでおトク!+ご契約者限定特典Wi-Fi 7対応ルーターが超特価税込6,780円~
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード