まめ知識

住まいのケアショップ

ハウスダストの除去は温湿度の調整で対応

アトピー性皮膚炎などの原因となるアレルゲンとして、室内のハウスダストがある。なかでも、その筆頭はカビとダニ。住宅の気密性が高まり、冬場に窓や壁にできる結露が原因でカビが発生し、それをエサにするダニが繁殖、両方があいまってアレルゲンになる。これを防ぐために、抗菌・防虫処理をした建材や、スプレー式の抗菌剤などが出回っている。ただ、こうした薬剤は、それ自体がかえってアレルギー症状を悪化させるという指摘も出ている。化学物質過敏症の患者にとっては明らかに有害物質だ。そこで余計な薬剤処理は行なわずに、こまめに掃除をすることと、室内の温度や湿度の調節で防ぐのがベター。ダニが繁殖するのは温度が25〜30℃、湿度が60%以上。カビは湿度が70%を超えると発生しはじめる。そこで、カビとダニを同時に防ぐポイントは、冬でも室内の暖房温度を20℃以下、湿度を60%以下に抑えること。湿度は50%程度が適切だろう。
【関連用語】 シックハウス症候群化学物質過敏症ハウスダスト結露
古材のリサイクルは良いことばかりじゃない
オール電化は本当に快適か?
家探し 家造り/リフォーム タウン情報 住宅保証
資金計画 ホームセキュリティ 家電/マルチメディア 家具/インテリア
引越 住まいのケアショップ その他関連
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)合計最大140,580円相当新規お申込みでおトク!+ご契約者限定特典Wi-Fi 7対応ルーターが超特価税込6,780円~
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード