まめ知識

家造り/リフォーム

F☆☆☆☆の合板でも絶対安全とはいえない

2003年7月の建築基準法改正でシックハウス規制が導入されてから、建材のホルムアルデヒド対策は大きく進んだ。ホルムアルデヒドの放散量に応じて内装に使用できる面積制限が設けられたが、現在では、無制限に使える「F☆☆☆☆」の建材が主流になっている。ただし、F☆☆☆☆だから安全とはいえない。あくまでも平均放散量が0.3mg/l以下という少ない放散量というだけでゼロではない。使用する範囲が広くなれば、ホルムアルデヒドの濃度が高くなる。また、放散量が少ないといっても、必ずしもホルムアルデヒド自体の量が少ないとは限らない。「キャッチャー剤」と呼ばれるホルムアルデヒドを吸着する薬剤を添加して、表面に出てこなくしているタイプの建材も出ている。キャッチャー剤自体の有害性も未知数なうえに、その寿命が終わると吸着されなくなったホルムアルデヒドが再度出てくるおそれもある。自然素材にまさる材料はない。
【関連用語】 フローリングシックハウス症候群化学物質過敏症ホルムアルデヒド対策VOC
安全性の高い壁紙の選び方
オゾン脱臭は両刃の剣、効果にも疑問符
家探し 家造り/リフォーム タウン情報 住宅保証
資金計画 ホームセキュリティ 家電/マルチメディア 家具/インテリア
引越 住まいのケアショップ その他関連
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)合計最大140,580円相当新規お申込みでおトク!+ご契約者限定特典Wi-Fi 7対応ルーターが超特価税込6,780円~
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード