まめ知識

ホームセキュリティ

火事の消火は最初の5分間が勝負

万が一火事が起きてしまったら、初期火災の段階、いわゆるボヤの状態で消し止めることが大切。時間がたつと、ある瞬間から爆発的に燃焼が広がってしまうフラッシュ・オーバー(FO)という現象が起きる。そうなったら避難もできず、消防車でないと消火も不可能。初期火災からFOに移るまでには5分程度かかる。すぐに119番に電話しても、消防隊員が来るまでにその時間は過ぎてしまう。この間に消火するとなると、自分で対処しなければならない。そこで注意したいのが、火事の種類。もっとも一般的なのは「普通火災」で、紙・布・木材などが燃えるケース。コンロ以外では、タバコの不始末やストーブから可燃物が引火する例が多い。これは水で消火できる。天ぷら油などの「油火災」は水では消火不能。変圧器や配電盤などの電気設備にかかわる「電気火災」は、水で消火はできるが、その水に触れると感電の恐れがある。それぞれの性質に応じた対策が必要。
【関連用語】 消火設備消火器
天ぷら油の火災には専用の消火設備を使う
火災センサーは適材適所で設置
家探し 家造り/リフォーム タウン情報 住宅保証
資金計画 ホームセキュリティ 家電/マルチメディア 家具/インテリア
引越 住まいのケアショップ その他関連
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)合計最大140,580円相当新規お申込みでおトク!+ご契約者限定特典Wi-Fi 7対応ルーターが超特価税込6,780円~
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード