まめ知識

資金計画

元本保証と元本確保はどうちがう?

一見したところ、どちらも元本の安全性は同じように見えるが、実はちょっと違いがある。まず、元本保証商品は、預金や貯金のように、手数料を引いても、税金が差し引かれても、途中で解約したとしても、運用期間すべてにわたって、はじめに預けた資金より目減りすることがないマネー商品のこと。通常は、金融機関自体が元本を保証する意味で使われる。ただし元本保証を約束した金融機関が破綻した場合はこの限りではなく、ペイオフ解禁以降は預金保険機構により「元本1000万円までとその利息まで」しか保証されないことになる。一方、元本確保とは、ふつうは「満期時には元本を確保してお返しします」という意味で使われる。一部の金銭信託や外国投資信託などで見られるしくみだが、多くの場合は、集めた資金の一部をハイリスクハイリターン商品に回し、残りを安全性商品で運用するため、中途解約すると元本割れを起こすこともある。
【関連用語】 投資信託預金保険制度
軽量床衝撃音は床材の種類と工法で変わる
ネット銀行ってなに?その特徴は?
家探し 家造り/リフォーム タウン情報 住宅保証
資金計画 ホームセキュリティ 家電/マルチメディア 家具/インテリア
引越 住まいのケアショップ その他関連
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード