まめ知識

家探し 家造り/リフォーム

重量床衝撃音は床スラブの厚さに左右される

 建物の床で「ドスン」「ガタン」と鈍く響くような騒音を防ぐには、骨組みに重い素材を使うのが効果的。これらの重量床衝撃音の遮音性能には、いわゆる質量則が当てはまるから。一戸建てなら固くて厚めの合板を使い、マンションなら床スラブを厚くすることがポイントになる。一般にマンションのスラブ厚が20cm以上あれば、そこそこ重量床衝撃音の遮音性能は高いといえる。遮音等級でいうと「LH-50」程度を達成していれば合格ライン。ただ、スラブの厚さだけで判断するのは禁物。スラブ面積が関係しているからだ。たとえば「小梁の出ないアンボンドスラブを採用」といった新築マンションの広告表示がある。アンボンドの場合、確かに天井はすっきりするが、遮音性はやや下がるという指摘もある。スラブ厚が同じ20cmだとしても、小梁をつけてスラブ面積を小さくしたほうが遮音性は高い。設計の工夫で小梁を目立たなくできれば、そのほうがベター。
【関連用語】 アンボンド工法固体音重量床衝撃音スラブ面積透過損失
床の騒音には軽量タイプと重量タイプがある
軽量床衝撃音は床材の種類と工法で変わる
家探し 家造り/リフォーム タウン情報 住宅保証
資金計画 ホームセキュリティ 家電/マルチメディア 家具/インテリア
引越 住まいのケアショップ その他関連
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)合計最大140,580円相当新規お申込みでおトク!+ご契約者限定特典Wi-Fi 7対応ルーターが超特価税込6,780円~
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード