和歌山県の家庭ごみ収集

和歌山県内の家庭ごみ収集について、市区の違いを一覧で比較。気になる市区を選択すると、その市区の詳細と、比較が行えます。
※市区の比較は最大3つまでです。

家庭ごみ収集(可燃ごみ)

※最大3件まで同時に比較できます

市区名 家庭ごみ収集(可燃ごみ)
無料
備考
指定ごみ袋あり。
有料
備考
指定ごみ袋有料(燃えるごみ・埋立ごみのみ)。
有料
備考
指定ごみ袋有料。指定ごみ袋は、可燃ごみ・リサイクルごみ(その他プラ製容器包装・ペットボトル)・埋立ごみ。
有料
備考
指定ごみ袋有料。
有料
備考
指定ごみ袋有料。
有料
備考
指定ごみ袋有料。
一部有料
備考
超過有料制。無料配付のごみ袋を超えた分は市指定ごみ袋を購入する。新宮市へ転入の際は、転入手続き時に無料分を配布。
有料
備考
指定ごみ袋有料。
一部有料
備考
市から無償で引き換えるごみ袋が足りなくなった場合、自己負担で購入。

※最大3件まで同時に比較できます

家庭ごみの分別方式

※最大3件まで同時に比較できます

市区名 家庭ごみの分別方式
2分別11種〔一般ごみ 資源(かん、びん、ペットボトル、紙[新聞、雑誌、ダンボール、紙パック]、布、小型家電等、割れていない蛍光管等)〕 拠点回収:白色トレイ
9分別11種〔可燃ごみ ペットボトル カン・ビン プラスチック 埋立てごみ 古紙(新聞、ダンボール、牛乳パック、雑誌) 金属類 小型家電 廃蛍光管〕 拠点回収:乾電池
12分別16種〔可燃ごみ その他プラ製容器包装 ペットボトル 埋立ごみ 破砕選別ごみ 有害危険ごみ 食品用ビン類(無色、茶色、その他の色) スチール缶(食品用) 古紙類(古紙類、段ボール、飲料用紙パック) 古布類 アルミ缶(食品用) 廃食用油〕
2分別6種〔可燃ごみ 不燃ごみ(プラスチック、ビン、空きカン・金属類、その他の不燃ゴミ、ペットボトル)〕
4分別〔燃えるごみ 資源ごみ 小型プラスチックごみ 燃えないごみ〕
4分別8種〔燃えるごみ プラスチックごみ 資源ごみ(缶、びん、金属類、小型家電) 埋立てごみ(不燃物、乾電池・蛍光灯・体温計)〕
4分別18種〔可燃ごみ 資源物(スチール缶、アルミ缶、金属・金属付プラスチック、活きびん、無色透明びん、茶色びん、着色びん、新聞紙、段ボール類、雑誌・その他の紙類、紙パック、布・衣類、ペットボトル、その他のプラスチック類) 有害ごみ(乾電池、蛍光灯類) 埋め立てごみ(燃やせないごみ)〕※資源ごみ・有害ごみ・埋め立てごみは「エコ広場」に持ち込み。月2回程。
6分別15種〔もやすごみ 缶類(缶類、金属類、使用済小型家電) 古紙類(新聞、雑誌、段ボール、紙パック) プラ類(ペットボトル、白色トレイ、プラスチック製容器包装類) ビン類 セトモノ類(セトモノ、乾電池、電球・蛍光灯)〕 拠点回収:廃食用油
3分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(新聞、雑誌・チラシ、ダンボール、紙パック、ペットボトル、衣類、その他のプラスチック類)〕

※最大3件まで同時に比較できます

家庭ごみの戸別収集

※最大3件まで同時に比較できます

市区名 家庭ごみの戸別収集
一部実施(ふれあい収集)
一部実施(【サポート収集】自らごみ集積場所まで持ち出すことが困難な高齢者又は障害者のいる世帯で、要望があった場合のみ戸別収集を実施)
一部実施(福祉収集施策として実施。利用にあたっては別途基準あり)
未実施
一部実施(一部地域のみ実施)
未実施
一部実施(可燃ごみは戸別収集。その他のごみはふれ愛収集事業利用者のみ戸別収集[障がい者や要介護者等])
一部実施(【ふれあい収集】要介護者や障害者のうち、所定の要件を満たす世帯のみ実施)
一部実施(【ふれあい収集】条件を満たす家庭を対象に、家庭ごみ等の収集を訪問して実施)

※最大3件まで同時に比較できます

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

和歌山県について、ほかのテーマを見る

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

住まいの給付金(補助金・助成金)

公共サービスや治安

人口などの統計情報

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • 見直しませんか?irumo 0.5Gで550円/月

お役立ち情報