岩手県宮古市(みやこし)の暮らしデータ

町の特徴

宮古市は、本州最東端に位置する漁業と観光のまちです。名勝・浄土ヶ浜を有する「三陸復興国立公園」、高山植物の宝庫として名高い北上山地の最高峰・早池峰山を中心とした「早池峰国定公園」をはじめ、豊かな自然に恵まれています。2005年6月に、宮古市、田老町、新里村が一つとなり、新しい宮古市が誕生しました。その後、2010年1月に川井村が新しいまちづくりに加わり、さらなる発展に向けて共に歩み始めました。2011年3月11日に発生した東日本大震災では、大津波により多くの尊い命、貴重な財産が奪われました。以来、全国の皆様から多大なるご支援をいただきながら、市民一丸となり、復興に向け一歩ずつ邁進しています。

市区役所住所

宮古市宮町1-1-30
TEL:0193-62-2111

宮古市のホームページ

この市区の駅

区界、 松草、 川内、 箱石、 陸中川井、 腹帯、 茂市、 蟇目、 花原市、 千徳、 宮古、 払川、 津軽石、 八木沢・宮古短大、 磯鶏、 山口団地、 一の渡、 佐羽根、 田老、 新田老、 摂待

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い なし
備考
-
子育て関連の独自の取り組み (1)子どもの就学に向けての支援シート「PASS」(就学前の子どもの保育と教育を担う市内の保育所・幼稚園・児童館の協力を得ながら、子どもの「困り」について行なってきた支援や工夫を「シート」としてまとめ、就学先の小学校に引き継ぐという取り組み)。(2)国民健康保険税の「子どもの均等割減免」(全ての18歳以下の方[高校生以下]にかかる均等割額が全額減免。軽減対象世帯の場合、軽減後の均等割額を減免)。
子ども・学生等医療費助成
<通院>対象年齢 18歳3月末まで
<通院>自己負担 自己負担なし
備考
-
<通院>所得制限 所得制限なし
備考
-
<入院>対象年齢 18歳3月末まで
<入院>自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
<入院>所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 11ヶ所
0歳保育を実施 11ヶ所
公立保育所定員数 -
公立保育所在籍児童数 -
私立保育所数 3ヶ所
0歳保育を実施 3ヶ所
私立保育所定員数 -
私立保育所在籍児童数 -
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 0円
備考
0歳から就学前までの全ての期間で、保育料が無料となる市独自制度のため。
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
内容
保育必要事由有の場合、3~5歳児の副食費を月額4,700円まで補助。0~2歳児の課税世帯の保育料を月額4.2万円まで補助。
認定こども園数 5園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 1園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 16.6人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 16.5人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 あり
上限金額 465万円
備考
【宮古市被災者定住促進住宅建築利子補給事業】「2019年台風19号」で被災し、り災証明が「半壊」以上(半壊の場合は、やむを得ず解体した場合は対象)が対象。「2019年台風19号」で自宅が被災した者が、市内に住宅を新たに新築または購入する際に、住宅ローンの利子相当額を補助。補助の上限額は、持ち家の場合465万円、借家の場合250万円。
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)200万円(2)100万円
備考
(1)【宮古市被災者すまいの再建促進事業】「2019年台風19号」で被災し、居住していた住宅が被災等し、市内に住宅を建築・購入した方が対象。上限200万円。(2)【宮古市地域木材利用住宅推進事業費補助金】30万円/棟。「2019年台風19号」による被災者は70万円増額(2023年11月11日完成分までが対象)。
新築購入
利子補給制度 あり
上限金額 465万円
備考
【宮古市被災者定住促進住宅建築利子補給事業】「2019年台風19号」で被災し、り災証明が「半壊」以上(半壊の場合は、やむを得ず解体した場合は対象)が対象。「2019年台風19号」で自宅が被災した者が、市内に住宅を新たに新築または購入する際に、住宅ローンの利子相当額を補助。補助の上限額は、持ち家の場合465万円、借家の場合250万円。
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)200万円(2)100万円
備考
(1)【宮古市被災者すまいの再建促進事業】「2019年台風19号」で被災し、居住していた住宅が被災等し、市内に住宅を建築・購入した方が対象。上限200万円。(2)【宮古市地域木材利用住宅推進事業費補助金】30万円。「2019年台風19号」による被災者は70万円増額(2023年11月11日完成分までが対象)。
中古購入
利子補給制度 あり
上限金額 465万円
備考
【宮古市被災者定住促進住宅建築利子補給事業】「2019年台風19号」で被災し、り災証明が「半壊」以上(半壊の場合は、やむを得ず解体した場合は対象)が対象。「2019年台風19号」で自宅が被災した者が、市内に住宅を新たに新築または購入する際に、住宅ローンの利子相当額を補助。補助の上限額は、持ち家の場合465万円、借家の場合250万円。
補助/助成金制度 あり
上限金額 200万円
備考
【宮古市被災者すまいの再建促進事業】「2019年台風19号」で被災し、居住していた住宅が被災等し、市内に住宅を建築・購入した方が対象。上限200万円。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)100万円(2)100万円
備考
(1)【宮古市木造住宅耐震改修工事補助】1981年5月31日以前に建築した木造住宅で、耐震診断で補強が必要と認められた住宅に、耐震改修工事費の4/5を補助。補助上限額は100万円。必ず事前申請が必要。(2)【地域木材利用住宅推進事業費補助金】一棟30万円。被災者は70万円加算。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【住みたい岩手の家づくり促進事業】いわて木づかい住宅普及促進事業の補助を受けた住宅の新築・リフォームで、「県産木材」を使用した住宅の性能証明書(省エネ・バリアフリー)を取得した場合に助成。いわて木づかい住宅普及促進事業の補助金額とあわせて、新築の場合は最大100万円、リフォームの場合は最大45万円を助成。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
(1)【宮古市木質バイオマスストーブ設置事業補助金】バイオマスストーブを設置する費用の1/3を支援。上限10万円。(2)【宮古市住宅用太陽光発電システム導入促進費補助金】太陽電池の最大出力1kWあたり4万円を支援。上限25万円。(3)【宮古市蓄電池システム導入促進費補助金】蓄電池の定格容量1kWhあたり3万円を支援。上限20万円。(4)【電気自動車等導入促進補助金】V2H(充放電設備)またはV2L(外部給電器)1基あたり10万円を支援。
移住支援制度 (1)【宮古市空家バンク事業】市内に所在する空き家等の有効活用を図るため、空家バンクへ登録を希望した市内の空家物件情報を市が情報提供する事業。(2)【新規学卒者及びU・Iターン者等就業奨励金】高校、大学(短期大学含む)、高等専門学校、専門学校等を卒業後、もしくは市外からの転入者が市内事業所に就職し、12ヶ月離職せずに経過した際に、10万円を交付。(3)【第一次産業担い手確保対策事業】Iターン者への家賃補助1/2、上限3万円。新規就業希望者研修支援として月額12.5万円。施設・機械整備等導入費用補助2/3、上限100万円。(4)【民間保育士等奨学金返済助成金】市内の保育所等に就職した保育士等に償還金の一部を助成。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【宮古市結婚新生活支援事業】所得額が500万円未満の世帯に対し、新生活に向けた住居費及び引越費用の一部を補助。上限60万円)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) -
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 宮古市3146円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 宮古市3080円
下水道普及率 64.9%
安心・安全
建物火災出火件数 8件
人口10000人当たり 1.59件
刑法犯認知件数 83件
人口1000人当たり 1.65件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 2ヶ所
一般診療所総数 34ヶ所
小児科医師数 4人
小児人口10000人当たり
8.82人
産婦人科医師数 4人
15~49歳女性人口1万人当たり
5.73人
介護保険料基準額(月額) 6150円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
備考
指定ごみ袋あり。
家庭ごみの分別方式 4分別22種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ(小型家電製品類、カセットボンベ・スプレー缶、危険物[刃物・割れ物]) 資源物(ペットボトル、缶類[アルミ缶、スチール缶]、びん類[リターナブルびん、無色びん、茶色びん、その他色びん]、プラスチック製容器包装、白色トレイ、紙製容器包装、紙[新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パック]) 有害ごみ(電池、蛍光管、水銀体温計、水銀血圧計)〕 拠点回収:使用済小型家電
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
無料。田老・新里地域は年2回、川井地域は年4回収集。宮古地域は年3回で、事前にきれいなまち推進室に申込。
生ごみ処理機助成金制度 あり
上限金額 30000円
上限比率 50.0%

人口などの統計情報

概要 宮古市は、本州最東端に位置する漁業と観光のまちです。名勝・浄土ヶ浜を有する「三陸復興国立公園」、高山植物の宝庫として名高い北上山地の最高峰・早池峰山を中心とした「早池峰国定公園」をはじめ、豊かな自然に恵まれています。2005年6月に、宮古市、田老町、新里村が一つとなり、新しい宮古市が誕生しました。その後、2010年1月に川井村が新しいまちづくりに加わり、さらなる発展に向けて共に歩み始めました。2011年3月11日に発生した東日本大震災では、大津波により多くの尊い命、貴重な財産が奪われました。以来、全国の皆様から多大なるご支援をいただきながら、市民一丸となり、復興に向け一歩ずつ邁進しています。
総面積 1259.15km2
世帯数 21152世帯
人口総数 48038人
年少人口率(15歳未満) 9.44%
生産年齢人口率(15~64歳) 51.32%
高齢人口率(65歳以上) 39.24%
人口増減数(人口1000人当たり) -25.08人
転入者数 1085人
転入率(人口1000人当たり)
22.59人
転出者数 1597人
転出率(人口1000人当たり)
33.24人
特産・名産物 「瓶ドン」 ウニ 真鱈 花見かき 毛ガニ 鮭 わかめ あわび サンマ トラウトサーモン とろろ昆布 磯ラーメン あわびのアヒージョ 鮭の中骨缶詰 いかせんべい かわいペリーラ 田老かりんとう 宮古の潮サイダー ヤギミルク しあわせプリン 日本酒(千両男山) 浄土ヶ浜カレー うに染め
主な祭り・行事 さけ稚魚壮行会 浄土ヶ浜まつり たろう大漁まつり 黒森神社例大祭 閉伊川釣り大会 宮古港カッターレース 宮古夏まつり 重茂味まつり 宮古港ボート天国 おらほの夏まつり 閉伊川川下り大会 やまびこフェスタ 宮古市産業まつり みやこ秋まつり 宮古秋の味覚まつり 新里まつり 和井内ふるさと収穫祭 宮古サーモン・ハーフマラソン 田老鮭・あわびまつり 宮古鮭まつり 宮古毛ガニまつり 宮古真鱈まつり 宮古早採りわかめ「春いちばん」まつり 浄土ヶ浜「夜市」 海上花火大会
市区独自の取り組み 宮古市自治基本条例 宮古市子ども条例 宮古市歯と口腔の健康づくり条例 宮古市産業振興条例 宮古市再生可能エネルギー推進条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)遊覧船の運航支援(2)東日本大震災の復興(3)津波遺構(たろう観光ホテル)の保存(4)子育て環境の充実(5)産業の振興(6)自然環境の保全(7)教育環境の充実(8)地域文化の保存・伝承(9)市長におまかせ(使い道のテーマを指定しない) お礼の品として、1万円以上ご寄附いただいた宮古市以外に住所登録されている方に、金額に応じてご希望の品を贈呈。
土地平均価格 住宅地 19717円/m2
商業地 53033円/m2
地方債現在高 44,577,578千円
1人当たり 928千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

宮古市のおすすめ新築一戸建て

建築条件付土地
【セキスイハイム】スマートハイムプレイス宮古山口

  • 【セキスイハイム】スマートハイムプレイス宮古山口

    11273000円・12859000

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅三陸鉄道リアス線 山口団地駅 徒歩8分
    住所岩手県宮古市山口2

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2025 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
  • 【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
  • 【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら

お役立ち情報