兵庫県三田市(さんだし)の暮らしデータ

町の特徴

三田市は、神戸・大阪の大都市近郊に位置しつつ、豊かな自然環境にも恵まれ、住み、働き、学び、憩い、そして交流することのできる都市として発展しています。『「ひと」×「まち」×「さと」が織りなす未来都市 三田』をまちづくりの基本目標とし、三田市の魅力である「ひと」「まち」「さと」を織りなし、新たな価値観や活力を取り入れながら、誰もが住み続けられるまちづくりを進めています。

市区役所住所

三田市三輪2-1-1
TEL:079-563-1111

三田市のホームページ

この市区の駅

新三田、 広野、 相野、 藍本、 三田、 三田本町、 横山、 フラワータウン、 南ウッディタウン、 ウッディタウン中央

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
出産祝い なし
備考
-
子育て関連の独自の取り組み (1)家庭児童相談体制強化(24時間ホットライン設置)。(2)赤ちゃんの駅設置(授乳・おむつ替え)。(3)ブックスタート事業(9ヶ月健診時に絵本と子育て支援情報の提供)。(4)官民協働事業による「さんだ子育てハンドブック」の発行。(5)子育て世代包括支援センターを2ヶ所設置し(2023年度に向け4ヶ所に拡大予定)、妊娠期から就学前まで切れ目のない支援の実施。
乳幼児医療費助成
(通院)対象年齢 中学校卒業まで
(通院)自己負担 自己負担あり
備考
未就学児および低所得者区分の就学児は、自己負担なし。一般区分の就学児は2割負担(医療機関ごとに1日あたり上限400円)、所得超過等区分は3割負担(医療機関ごとに1日あたり上限800円)の自己負担あり。ただし、同じ医療機関(医科と歯科は別)で月3日目以降は負担なし。
(通院)所得制限 所得制限あり
備考
未就学児は所得制限なし。就学児は所得制限あり。低所得者区分(住民税非課税世帯でかつ世帯全員の収入と他の所得との合計が80万円以下の世帯)、一般区分(市民税所得割額23.5万円未満の世帯)、所得超過等区分(上記外の世帯)。
(入院)対象年齢 18歳3月末まで
(入院)自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
(入院)所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 1ヶ所
0歳保育を実施 1ヶ所
公立保育所定員数 120人
公立保育所在籍児童数 88人
私立保育所数 9ヶ所
0歳保育を実施 9ヶ所
私立保育所定員数 745人
私立保育所在籍児童数 704人
保育所入所待機児童数 6人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 53,000円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
内容
認可保育所等を希望しながら入所待ちとなっている家庭に対し、月額保育料の差額を補助している(月6万円が上限)。市内在住で月160時間以上の月極契約をしており、保育料や市税の滞納がないこと等を条件とする。幼児教育・保育無償化開始に伴い、3歳クラス以上に該当する児童が補助対象外となった。
認定こども園数 12園
預かり保育実施園数-公立 10園
預かり保育実施園数率-公立 100.0%
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 0.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 22.4人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 27.9人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(炊飯等)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)150万円
備考
(1)【わが家の耐震改修促進事業】耐震改修計画策定費補助は経費の2/3以下、最大20万円。住宅耐震改修工事費補助は、最大130万円。簡易改修工事費補助、最大80万円。シェルター型工事費補助は、最大80万円。屋根軽量化工事費補助は、最大80万円。防災ベッド等設置補助は、定額10万円。(2)【人生いきいき住宅助成事業 高齢者住宅バリアフリー化助成】バリアフリー化の費用一部を助成。改造内容に条件があるほか、建物によって耐震診断が必須等の条件あり。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【令和4年度家庭における省エネ支援事業補助金】蓄既設の太陽光システムに蓄電システムやV2H充放電設備を新設した場合、または太陽光発電システムと蓄電システムやV2H充放電設備を同時に新設した場合に、その費用の一部を補助。蓄電システムは定額4万円。V2H充放電設は定額10万円。太陽光発電システムは、定額6万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
内容
-
移住支援制度 (1)マイホーム借上げ制度推進事業。(2)空き家バンク制度を実施。(3)【うぇるかむ三田支援事業補助金】東京圏居住者対象。移住検討のため泊付訪問される人に1泊上限1万円補助(2泊まで)。(4)空き家リフォーム補助事業。(5)【在宅ワーク環境整備補助】転入のため中古住宅を購入し、在宅ワークを行う若年世帯等に対し機器購入等費用を一部補助(上限25万円)。(6)【オンライン移住体験ツアー】2022年度中5~6回実施予定。(7)【お試し居住】県営住宅で生活体験(1組1,500円)。(8)【フラワータウン住宅除却費補助】フラワータウンの建物付き宅地を購入し、新築のため既存住宅を除却する人を対象(上限30万円)。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(市外に住む婚姻後3年以内の新婚世帯[夫婦の満年齢の合計が80歳未満]が三田市に定住するため、転入と同時に民間賃貸住宅を借りた場合に家賃の一部を補助。補助額は月額上限1.2万円。補助期間は最長24ヶ月間)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 大阪瓦斯株式会社4544円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 三田市3025円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 三田市2277円
下水道普及率 89.0%
安心・安全
刑法犯認知件数 355件
人口1000人当たり 3.25件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 6ヶ所
一般診療所総数 81ヶ所
小児科医師数 81ヶ所
小児人口10000人当たり
12.91人
産婦人科医師数 7人
15~49歳女性人口1万人当たり
3.38人
介護保険料基準額(月額) 5621円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
備考
指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。
家庭ごみの分別方式 6分別8種〔燃やすごみ 燃やさないごみ ペットボトル 空きびん 水銀ごみ 古紙(新聞、雑誌、段ボール)〕
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
有料。戸別収集。事前申込制。
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額 -
上限比率 -

人口などの統計情報

概要 三田市は、神戸・大阪の大都市近郊に位置しつつ、豊かな自然環境にも恵まれ、住み、働き、学び、憩い、そして交流することのできる都市として発展しています。『「ひと」×「まち」×「さと」が織りなす未来都市 三田』をまちづくりの基本目標とし、三田市の魅力である「ひと」「まち」「さと」を織りなし、新たな価値観や活力を取り入れながら、誰もが住み続けられるまちづくりを進めています。
総面積 210.32km2
世帯数 42368世帯
人口総数 109696人
年少人口率(15歳未満) 12.71%
生産年齢人口率(15~64歳) 60.38%
高齢人口率(65歳以上) 26.91%
転入者数 3284人
転入率(人口1000人当たり)
29.94人
転出者数 3284人
転出率(人口1000人当たり)
37.41人
主な祭り・行事 さんだ桜まつり(4月) さんだノルディック・ウォーキングフェスタ(5月) 三田まつり(8月) さんだ秋の観光と味覚まつり(9月) さんだのまちを遊ぶ博覧会(10月) 農業まつり(11月) 三田ビール検定(11月) 三田本庄百石踊[県指定無形民俗文化財](11月) 市民文化祭(11月) 三田国際マスターズマラソン(12月) サンタ×三田プロジェクト(12月) ホーホー踊り・デンデンホーなど(8ヶ所の神社で踊られる田楽) 市内各地の秋祭り
市区独自の取り組み 三田市まちづくり基本条例(2012年7月) 三田市みんなの手話言語条例(2017年4月) 三田市障害を理由とする差別をなくしすべての人が共に生きるまち条例(2018年7月) 三田市里山と共生するまちづくり条例(2019年1月)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子どもの教育に関する事業(2)子育て支援に関する事業(3)その他市長が必要と認める事業(緊急)「新型コロナウイルスに負けるな!」応援プロジェクト。お礼の品として、1万円以上の寄附に対し、三田牛、三田米、母子茶などの三田市の特産品やハム類、スイーツ、食事券、体験型のチケットなどバラエティに富んだ商品の中から寄附金額に応じた1品を贈呈(三田市民を除く)。
地方債現在高 33,580,664千円
1人当たり 306千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

三田市のおすすめ新築一戸建て

【セキスイハイム】スマートハイムプレイス三田市屋敷町4号地

  • 6640万円

    • 最寄り駅神戸電鉄三田線 三田本町駅 徒歩11分
    • 神戸電鉄三田線 三田駅 徒歩13分
    住所兵庫県三田市屋敷町

建築条件付土地
【セキスイハイム】スマートハイムプレイス三田市屋敷町

  • 2720万円

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅神戸電鉄三田線 三田本町駅 徒歩11分
    • 神戸電鉄三田線 三田駅 徒歩13分
    住所兵庫県三田市屋敷町

建築条件付土地
神戸三田国際公園都市カルチャータウン ワシントン村第4期、第5期、第6期、第7期

  • 13831000円~31454000

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅JR福知山線 新三田駅 バス20分/学園小学校前 停歩3分
    • 神戸電鉄公園都市線 南ウッディタウン駅 バス13分/学園小学校前 停歩3分
    住所兵庫県三田市学園5

建築条件付土地
天神3(三田駅) 1950万円

  • 1950万円

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅JR福知山線 三田駅 徒歩19分
    • 神戸電鉄公園都市線 フラワータウン駅 徒歩18分
    • 神戸電鉄三田線 三田駅 徒歩19分
    住所兵庫県三田市天神3

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
OCN光 3月Twitterキャンペーン

お役立ち情報