「住みたい市区」を見つけよう

中央区の住みやすさ・基本情報

最終更新日:

家賃相場 13.69 万円 ※1K・1DKの家賃相場

  • 一人暮らしの住みやすさ

    • 都心に近い
    • 公共の交通機関が充実している
    • 飲食店が充実している
  • カップルの住みやすさ

    • 都心に近い
    • 公共の交通機関が充実している
    • 必要なものが近場でそろう
  • ファミリーの住みやすさ

    • 公共の交通機関が充実している
    • 都心に近い
    • 必要なものが近場でそろう

中央区ってどんなところ?

千代田区や港区とともに「都心3区」と呼ばれる中央区。都心とあり、買い物スポットや有名観光地までのアクセスに長けている地域です。
銀座は高級ブランドショップやレストランが多いことで知られていますが、近年ではリーズナブルな店舗も増えています。日本橋は歴史的な商業地域であり、伝統とモダンが融合した雰囲気が特徴です。
ビジネス地区としての機能が強く住宅は限られているものの、活気ある商店街もあり、居住地としても適している地域といえます。

私が押さえておくべきポイントをお教えします!

街ガイド

高野 友樹

公認不動産コンサルティングマスター/相続対策専門士/宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士

不動産会社にて600件以上の仲介、6000戸の収益物件管理を経験。現在は株式会社高野不動産コンサルティングを設立し、不動産コンサルティングを行う。

中央区の住みやすさ

一人暮らしの人に聞いた 中央区の住みやすさTOP10

※対象エリア周辺に過去5年以内に住んだことのある10代~60代の人を対象としてアンケートを実施し、独自に集計しています。

  1. 都心に近い
  2. 公共の交通機関が充実している
  3. 飲食店が充実している
  1. 4必要なものが近場でそろう
  2. 5大きい駅がある
  3. 6閑静で落ち着きがある
  4. 7道が明るく安心感がある
  5. 8にぎやかで楽しく過ごせる
  6. 9大きな商店街がある
  7. 10自然や公園が多い

回答者の声

  • 銀座、日本橋、人形町など名だたる繁華街があり買い物、飲食など充実している(60代 男性)

  • スポーツ活動への支援が手厚く、サービスを利用しやすいと感じる(60代 女性)

  • 都心まで時間かからずにいくことができるが、あまり騒がしくなく静かに暮らせる(30代 女性)

街ガイド

中央区の中でも日本橋や八丁堀はアクセスが良好で、生活利便性が高いですが、家賃は高めです。同じ中央区の中で家賃が比較的安いエリアは、門前仲町や月島周辺。一人暮らし向けの1Kなら、月額9万~12万円程度が目安です。

中央区の一人暮らし向け物件家賃相場

エリア 間取り 家賃相場 物件
中央区 ワンルーム 16.0万円 ワンルームの物件一覧へ
1K・1DK 13.7万円 1K・1DKの物件一覧へ

※goo住宅・不動産に掲載されているマンションの賃貸物件の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を算出したものです。

夫婦・カップルに聞いた 中央区の住みやすさTOP10

※対象エリア周辺に過去5年以内に住んだことのある10代~60代の人を対象としてアンケートを実施し、独自に集計しています。

  1. 都心に近い
  2. 公共の交通機関が充実している
  3. 必要なものが近場でそろう
  1. 4飲食店が充実している
  2. 5道が明るく安心感がある
  3. 6病院やクリニックが多い
  4. 7遅くまで開いている店が多い
  5. 8閑静で落ち着きがある
  6. 9スーパーやドラッグストアが充実している
  7. 10大きい駅がある

回答者の声

  • 徒歩圏内に必要な施設がほぼ全てあるので、自転車程度の移動手段だけでも困らない。コミュニティバスも充実しているので、安く移動ができる(50代 男性)

  • 交通の便が良く、渋滞等もないので、どこへでも移動がしやすい(40代 男性)

  • 老舗や大規模な商業施設、飲食店、東京湾の景色どれをとっても大好きです(60代 男性)

街ガイド

中央区で二人暮らし向けの住居を探すとなると、月額家賃20万越えも珍しくありません。家賃が高めでも銀座や日本橋での生活を楽しみたい、高級志向のカップルにおすすめです。

中央区の夫婦・カップル向け物件家賃相場

エリア 間取り 家賃相場 物件
中央区 1LDK・2K・2DK 21.9万円 1LDK・2K・2DKの物件一覧へ

※goo住宅・不動産に掲載されているマンションの賃貸物件の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を算出したものです。

ファミリーに聞いた 中央区の住みやすさTOP10

※対象エリア周辺に過去5年以内に住んだことのある10代~60代の人を対象としてアンケートを実施し、独自に集計しています。

  1. 公共の交通機関が充実している
  2. 都心に近い
  3. 必要なものが近場でそろう
  1. 4病院やクリニックが多い
  2. 5道が明るく安心感がある
  3. 6飲食店が充実している
  4. 7自治体の補助が手厚い
  5. 8自然や公園が多い
  6. 9にぎやかで楽しく過ごせる
  7. 10保育園・幼稚園など保育施設が充実している

回答者の声

  • 小さな子どもと遊ぶ施設が多く、歩いていける距離圏にある(40代 男性)

  • 病院や学校など公共施設がぎゅっと凝縮して建ててあり、便利である(40代 女性)

  • 近隣に小さめだがスーパーや病院も点在していて、主要都市(銀座や日本橋)も近く、とにかく便利な町である(40代 女性)

街ガイド

中央区には、子どもの居場所(プレディ)づくりを推進する制度があります。そのほか、晴海や豊海町周辺は公園や学校が近く、子育てしやすい環境が整っているためファミリーにはおすすめ。家賃の目安は3LDK以上であれば月額20万~25万円程度、住宅の購入は8000万~1億円程度です。

中央区のファミリー向け物件家賃相場

エリア 間取り 家賃相場 物件
中央区 2LDK・3K・3DK 29.2万円 2LDK・3K・3DKの物件一覧へ
3LDK・4K・4LDK 41.1万円 3LDK・4K・4LDKの物件一覧へ

※goo住宅・不動産に掲載されているマンションの賃貸物件の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を算出したものです。

中央区の家賃相場

エリア 間取り 家賃相場 物件
中央区 ワンルーム 16.0万円 ワンルームの物件一覧へ
1K・1DK 13.7万円 1K・1DKの物件一覧へ
1LDK・2K・2DK 21.9万円 1LDK・2K・2DKの物件一覧へ
2LDK・3K・3DK 29.2万円 2LDK・3K・3DKの物件一覧へ
3LDK・4K・4LDK 41.1万円 3LDK・4K・4LDKの物件一覧へ

※goo住宅・不動産に掲載されているマンションの賃貸物件の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を算出したものです。

中央区の新着物件(賃貸)を見る

賃貸以外の新着物件を見る

東京都中央区の暮らしデータ

幼稚園・保育園

公立保育所数 14ヶ所
公立保育所定員数 1594人

医療

一般病院総数 4ヶ所
一般診療所総数 778ヶ所

育児給付金

結婚祝い なし
出産祝い あり

子ども・学生等医療費助成(通院)

対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担なし

新築建設給付金

利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし

新築購入給付金

利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし

中古購入給付金

利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし

増築・改築・改修

利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり

治安情報

刑法犯認知件数 1828件 729位(815市区中)
人口1000人当たり 10.81件 805位(815市区中)
街ガイド

中央区では、独自の子育て支援制度を実施しています。産前・産後に贈呈される出産支援祝品、新生児誕生祝品や、妊婦中または子どもが2歳になるまでの期間、中央区のコミュニティバス・江戸バスの運賃が無料になる制度などです。ほかにも、ベビーシッターの利用料が一部補助される制度もあります。

中央区の周辺情報

※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
   正確な物件所在地は、取扱い不動産会社にお問い合わせください。
街ガイド

中央区には、江戸時代から続く東京の商業の中心地・日本橋や、日本を代表する繁華街・銀座があります。また、東京駅周辺では大規模な再開発が行われており、目玉プロジェクトは「Torch Tower(トーチタワー)」。2027年度に竣工予定のこのビルは、地上63階、高さ390mの超高層オフィスビルとなる見込みです。

中央区の物件を見る

※賃貸家賃及び物件購入額は記事制作時点のものであり、その後変動している可能性があります。
 また、自治体の補助金等支援内容や交通機関の所要時間も掲載後変更されている可能性があります。最新の情報につきましては各自治体等の情報をご確認ください。

気になる市区のその他のデータをチェック

暮らしデータ
公共料金や病院数、子ども・学生等医療費補助や幼稚園入園の助成金など、お住まいのエリアの情報を検索&比較。
暮らしデータを見る
家賃相場
全国の賃貸マンション・賃貸アパート・賃貸一戸建て(貸家)の家賃相場を調べることができます。
家賃相場を見る