NTTグループ運営の不動産総合サイト goo住宅・不動産
ログイン
gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooID新規登録
最近見た物件
6
保存した検索条件
0
お気に入り
0
借りる
賃貸
店舗・
事業用
マンションを買う
新築
中古
一戸建てを買う
新築
中古
建てる
土地
投資する
不動産
投資
土地活用
売る
売却
住みやすい街を探す
助成金
情報
住宅・不動産
>
お役立ち情報
>
不動産用語集
>
家探しの一覧
>
ローム層
不動産用語集
フリーワード検索
まめ知識
不動産用語集
家探し
家造り/リフォーム
ローム層
主に火山灰が風化・堆積してできた地層のこと。赤褐色の火山灰質粘性土なので俗に「赤土」ともいう。「ローム(loam)」自体は、砂・シルト(粘性土)・粘土などが含まれた混合物を意味する。レンガの原料にもなる。ローム層は水分を多く含んでいるが、均質でよく締まっているため比較的強度は高い。ただ、強度には地域差があり、一度掘り崩して盛土すると沈下しやすくなる。全国的に広がっており、関東ローム層が有名。
腐植土 ( 家探し 、家造り/リフォーム )
宅地造成 ( 家探し 、家造り/リフォーム )
カテゴリーから探す
家探し
家造り/リフォーム
タウン情報
住宅保証
資金計画
ホームセキュリティ
家電/マルチメディア
家具/インテリア
引越
住まいのケアショップ
その他関連