栃木県下野市(しもつけし)の暮らしデータ

町の特徴

下野市は、栃木県の中南部にあり、市内中央を通るJR宇都宮線の3駅を有し、東京都内から電車で約70分に位置するほか、国道4号、新4号国道、市北部を横断する北関東自動車道もあり、車でのアクセスに便利な地域でもあります。また、古くから豊かな自然と穏やかな気候に恵まれ、下野薬師寺が建立されるなど、多数の史跡等が所在していることから「東の飛鳥」とも言える地域性を有しています。現在は、自治医科大学を中心に、人口1万人当たりの医師数等で全国上位になるなど、医療の面でも充実しており、2020年国勢調査結果では、栃木県内で最も高い人口増加率となりました。

市区役所住所

下野市笹原26
TEL:0285-32-8888

下野市のホームページ

この市区の駅

石橋、 自治医大、 小金井

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い なし
備考
-
出産祝い なし
備考
-
子育て関連の独自の取り組み (1)育児ママ・パパリフレッシュ事業(3ヶ月~3歳未満の乳児を自宅で養育中の保護者に、一時保育サービスの利用券36時間分を発行)。(2)お母さんに感謝状(市長からのメッセージとオリジナルイラストのクリアファイルを母親に贈呈)。(3)第2子以降保育料免除事業(2024年9月以降)。(4)児童表彰事業。(5)しもつけっ子応援プロジェクト(おむつ券の交付など)。
子ども・学生等医療費助成
<通院>対象年齢 18歳3月末まで
<通院>自己負担 自己負担なし
備考
-
<通院>所得制限 所得制限なし
備考
-
<入院>対象年齢 18歳3月末まで
<入院>自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
<入院>所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 2ヶ所
0歳保育を実施 2ヶ所
公立保育所定員数 230人
公立保育所在籍児童数 148人
私立保育所数 5ヶ所
0歳保育を実施 5ヶ所
私立保育所定員数 435人
私立保育所在籍児童数 294人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 42,000円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 7園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 1園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 22.2人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 26.4人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)30万円+α万円(2)50万円(3)110万円
備考
(1)【定住促進住宅新築等補助金制度】東京圏から市内に住宅を取得し定住される方に、建築工事費用の一部を補助。基本額30万円に、対象区域内に住宅取得で10万円、申請者または配偶者が40歳未満で10万円、中学生以下の子ども1人につき10万円の加算あり。(2)【永住促進保留地購入補助金制度】保留地、市有地を購入して住宅を新築した方に1区画50万円を補助。(3)【木造住宅耐震改修等事業補助金制度】1981年5月31日以前に建築され、耐震改修が必要と判断された木造住宅の建替えに要する費用の4/5以内の額、上限100万円を補助。県産出材を10m3以上使用する場合、10万円を加算。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 30万円+α万円
備考
【定住促進住宅新築等補助金制度】東京圏から市内に住宅を取得し定住される方に、新築住宅購入費用の一部を補助。基本額30万円に、対象区域内に住宅取得で10万円、申請者または配偶者が40歳未満で10万円、中学生以下の子ども1人につき10万円、空き家バンク登録物件の購入で10万円の加算あり。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 10万円+α万円
備考
【定住促進住宅新築等補助金制度】東京圏から市内に住宅を取得し定住される方に、中古住宅購入費用の一部を補助。基本額10万円に、対象区域内に住宅取得で10万円、申請者または配偶者が40歳未満で10万円、中学生以下の子ども1人につき10万円、空き家バンク登録物件の購入で10万円の加算あり。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 100万円
備考
【木造住宅耐震改修等事業補助金制度】1981年5月31日以前に建築され、耐震改修が必要と判断された木造住宅の耐震改修に要する費用の4/5以内の額、上限100万円を補助。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
(1)【ゼロエネルギー住宅導入支援事業】ZEH基準を満たす住宅を新築する個人に対し、経費の一部を補助。1戸あたり20万円(定額)。(2)【個人住宅用太陽光発電設備等導入支援事業】自己居住用の住宅に、新たに太陽光発電設備及び蓄電池を一体的に導入する個人に対し、経費の一部を補助。太陽光発電設備は1kWあたり7万円(上限28万円)。蓄電池は補助対象経費の1/3(上限25.8万円)。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【令和6年度住宅用太陽光発電システム等設置費補助金】太陽光システム1kWあたり1万円、上限4万円の補助。太陽光蓄電システム1kWあたり1万円、上限4万円の補助。重複補助可(それぞれ単独補助も可)。
移住支援制度 (1)【定住促進住宅新築等補助金制度】東京圏から市内に住宅を取得し定住される方に、建築工事費用や住宅購入費用の一部を補助。基本額新築住宅30万円・中古住宅10万円に、対象区域内に住宅取得で10万円、申請者または配偶者が40歳未満で10万円、中学生以下の子ども1人につき10万円、空き家バンク登録物件の購入で10万円の加算あり。(2)【市内オーダーメイドツアー】市内での暮らしがイメージできる各所を、要望に応じてご案内。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 北日本ガス株式会社5096円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 下野市2706円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 下野市2530円
下水道普及率 82.8%
安心・安全
建物火災出火件数 6件
人口10000人当たり 1.01件
刑法犯認知件数 339件
人口1000人当たり 5.70件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 3ヶ所
一般診療所総数 63ヶ所
小児科医師数 74人
小児人口10000人当たり
102.56人
産婦人科医師数 49人
15~49歳女性人口1万人当たり
41.04人
介護保険料基準額(月額) 5800円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
備考
-
家庭ごみの分別方式 【南河内・国分寺地区】13分別17種〔燃やすごみ プラ容器包装 不燃ごみ びん・缶 ペットボトル 新聞紙 ダンボール 雑誌・雑紙・牛乳パック(雑誌、雑紙、牛乳パック) 衣類・古布 小型家電 有害ごみ(スプレー缶、蛍光灯、その他有害ごみ) 乾電池 剪定枝〕 【石橋地区】8分別17種〔燃やすごみ プラ容器包装 不燃ごみ びん・缶 資源ごみ(ペットボトル、新聞紙、ダンボール、雑誌、雑紙、牛乳パック、衣類・古布) 小型家電、有害ごみ(スプレー缶、蛍光灯、乾電池、その他有害ごみ) 剪定枝〕 拠点回収:使用済廃食用油
家庭ごみの戸別収集 一部実施(【声かけふれあい収集事業】高齢者、障がい者のみで構成された世帯が対象。申請に基づき実態調査を実施し、利用決定)
粗大ごみ収集 あり
備考
無料。事前申込制。
生ごみ処理機助成金制度 あり
上限金額 30000円
上限比率 50.0%

人口などの統計情報

概要 下野市は、栃木県の中南部にあり、市内中央を通るJR宇都宮線の3駅を有し、東京都内から電車で約70分に位置するほか、国道4号、新4号国道、市北部を横断する北関東自動車道もあり、車でのアクセスに便利な地域でもあります。また、古くから豊かな自然と穏やかな気候に恵まれ、下野薬師寺が建立されるなど、多数の史跡等が所在していることから「東の飛鳥」とも言える地域性を有しています。現在は、自治医科大学を中心に、人口1万人当たりの医師数等で全国上位になるなど、医療の面でも充実しており、2020年国勢調査結果では、栃木県内で最も高い人口増加率となりました。
総面積 74.59km2
世帯数 23463世帯
人口総数 59880人
年少人口率(15歳未満) 12.05%
生産年齢人口率(15~64歳) 61.27%
高齢人口率(65歳以上) 26.68%
人口増減数(人口1000人当たり) -4.32人
転入者数 2611人
転入率(人口1000人当たり)
43.60人
転出者数 2624人
転出率(人口1000人当たり)
43.82人
特産・名産物 かんぴょう製品(あぶみ瓦[焼菓子]、干瓢の八幡巻[惣菜]、かんぴょうがんも、かんぴょう入もつ煮、八重草子[パイ菓子]、カンピくんコロッケ) 下野乃国五千石(清酒) ドライトチオトメ 風車クッキー ちぢみほうれんそう 下野雷さま石橋ごぼう 下野天平の丘土産あげのりもちほっぺ(煎餅) 諏訪農園のシャインマスカット 伊澤いちご園のジェラート ちぢみほうれんそう豆富
主な祭り・行事 天平の花まつり しもつけかんぴょうまつり 天平の芋煮会 産業祭 グリムの森イルミネーション 天平マラソン大会 下野薬師寺跡史跡まつり 弥生宝神祭 下古山星宮神社太々神楽 エコライフまつり 石橋愛宕神社八坂祭 国分寺地区コミュニティ盆踊り・花火大会 しもつけサマーフェスティバルinいしばし 古山のかかし祭り グリムの森フェスティバル 薬師祭 薬師寺八幡宮秋祭り 市民農園まつり 柴燈大護摩供法要・火渡り式 しもつけ燈桜会 エゴマ灯明の会 石橋あやめ園アイリスまつり 石橋まちなか賑わい祭り 天平の桜歌会 みんなのお祭り「おみこし広場」 吉田村まつり
市区独自の取り組み 下野市児童表彰条例(児童一人ひとりの良さを見つけてこれを表彰し、児童に自信と、誇りを持たせ、健全な心身の発達を助長する) 下野市市民活動補助事業 下野市自治基本条例 下野市自治基本条例情報紙『らいさま』発行 下野市だれもが輝く男女共同参画社会づくり条例 下野市男女共同参画情報紙『シェアリング』発行 下野市男女共同参画都市宣言 下野市かんぴょう条例(市や議会、かんぴょう生産者、事業者、市民それぞれが役割をもち、お互いに連携・協力してかんぴょうの消費拡大と普及促進に努める)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子ども・子育て支援(2)教育・文化振興(3)安全安心なまちづくり(4)健康増進・福祉(5)移住交流促進(6)シモツケUターン促進事業。お礼の品として、8,000円以上の寄附をした方に、手作りハム・ソーセージセット、豚肉、牛肉、野菜の詰合せ、お米、ジェラート等のスイーツ、日本酒やサワー等のお酒、オートキャンプ場利用券、いちご、梨、かんぴょう、トイレットペーパー、アルコール除菌剤、自治医科大学人間ドック等利用券など。
土地平均価格 住宅地 45238円/m2
商業地 91550円/m2
地方債現在高 26,891,786千円
1人当たり 449千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

下野市のおすすめ新築マンション

ポレスター自治医大ガーデンヴィラ 第1期1次

  • 5450万円~6390万円

    • 最寄り駅JR宇都宮線「自治医大」歩12分
    住所栃木県下野市緑1

下野市のおすすめ新築一戸建て

石橋 2690万円・2890万円

  • NEW
    石橋 2690万円・2890万円

    2690万円・2890万円

    • 最寄り駅JR宇都宮線 石橋駅 車利用 1.2km
    • 東武宇都宮線 国谷駅 車利用 5.8km
    • JR宇都宮線 自治医大駅 車利用 5.4km
    住所栃木県下野市石橋

石橋(石橋駅) 2598万円~2898万円

  • NEW
    石橋(石橋駅) 2598万円~2898万円

    2598万円~2898万円

    • 最寄り駅JR宇都宮線 石橋駅 徒歩7分
    • 東武宇都宮線 国谷駅 徒歩68分
    • 東武宇都宮線 おもちゃのまち駅 徒歩78分
    住所栃木県下野市石橋

駅東4(小金井駅) 2699万円

  • NEW
    駅東4(小金井駅) 2699万円

    2699万円

    • 最寄り駅JR宇都宮線 小金井駅 徒歩9分
    • JR宇都宮線 自治医大駅 徒歩35分
    • JR両毛線 思川駅 徒歩97分
    住所栃木県下野市駅東4

祇園5(自治医大駅) 4290万円

  • NEW
    祇園5(自治医大駅) 4290万円

    4290万円

    • 最寄り駅JR宇都宮線 自治医大駅 徒歩12分
    • JR宇都宮線 小金井駅 徒歩41分
    • JR宇都宮線 石橋駅 徒歩73分
    住所栃木県下野市祇園5

小金井3(小金井駅) 3158万円

  • NEW
    小金井3(小金井駅) 3158万円

    3158万円

    • 最寄り駅JR宇都宮線 小金井駅 徒歩18分
    • JR宇都宮線 自治医大駅 徒歩37分
    • 東武宇都宮線 壬生駅 徒歩82分
    住所栃木県下野市小金井3
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2025 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
  • 【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
  • 【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら

お役立ち情報