兵庫県加東市(かとうし)の暮らしデータ

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする

町の特徴

加東市は、2006年3月20日に社町、滝野町、東条町が合併して誕生しました。酒米「山田錦」を中心とした農業、鯉のぼり、釣り針などの地場産業に加え、ゴルフ場や東条湖おもちゃ王国などのレクリェーション施設が有名です。2023年には、播磨中央公園に、全国で2番目に長い7.2kmのサイクリングコースが整備され、賑わいをみせています。また、近年では中国自動車道に主要国道、JRが交差する交通の利便性から多くの企業が進出しており、自然、文化、産業がバランスよく調和したまちです。

市区役所住所

加東市社50
TEL:0795-42-3301

加東市のホームページ

この市区の駅

社町、 滝野、 滝

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
結婚祝い あり
備考
ご当地婚姻届を加東市に提出した方を対象に、加東市産山田錦で作られた日本酒(20歳未満の方には甘酒)を贈呈、記念スタンプを設置。
出産祝い なし
備考
-
子育て関連の独自の取り組み (1)障害児等保育支援。(2)MY TREEペアレンツ・プログラム。(3)園外保育活動費助成。(4)産後ケア費助成。(5)おたふくかぜ予防接種費用全額助成。(6)風しん予防接種費用一部助成。(7)未熟児養育医療助成。(8)18歳3月末までの医療費無料。(9)父子健康手帳、祖父母手帳の交付。(10)子育て応援事業(子育て世帯スマイル交付金)。(11)母子手帳アプリの提供。(12)保育士等就業支援事業補助金。(13)子育て見守り支援事業(かとうすこやか定期便)。
子ども・学生等医療費助成
<通院>対象年齢 18歳3月末まで
<通院>自己負担 自己負担なし
備考
-
<通院>所得制限 所得制限なし
備考
-
<入院>対象年齢 18歳3月末まで
<入院>自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
<入院>所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 1ヶ所
0歳保育を実施 1ヶ所
公立保育所定員数 20人
公立保育所在籍児童数 10人
私立保育所数 2ヶ所
0歳保育を実施 2ヶ所
私立保育所定員数 140人
私立保育所在籍児童数 88人
保育所入所待機児童数 1人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 45,000円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 12園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 18.6人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 27.4人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)50万円(2)100万円
備考
(1)【加東市働く世代住宅取得支援事業】市内に住宅を取得した者に対し、住宅取得費の一部を支援する。最大50万円。要件あり。(2)【住宅耐震化建替事業】現存する住宅を除却し、安全性を確保するために建て替えを行う者に対し、工事費の一部を補助する。上限100万円。要件あり。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 50万円
備考
【加東市働く世代住宅取得支援事業】市内に住宅を取得した者に対し、住宅取得費の一部を補助する。最大50万円。要件あり。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 50万円
備考
【加東市働く世代住宅取得支援事業】市内に住宅を取得した者に対し、住宅取得費の一部を補助する。最大50万円。要件あり。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)130万円(2)50万円(3)150万円
備考
(1)【耐震改修】現存する住宅の耐震改修計画を策定する費用又は耐震改修工事を実施する費用の一部を補助する。上限130万円。要件あり。(2)【部分型耐震化補助】現存する住宅の部分型耐震工事を行う者に対し、工事費の一部を補助する。定額50万円。要件あり。(3)【空家活用支援事業】空家の改修に要する費用の一部を補助する。上限150万円。要件あり。(4)【簡易耐震診断推進事業】木造住宅は3,150円、非木造住宅は6,350円の負担で、ご自宅の簡易耐震診断を受けることができる。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【令和6年度家庭における省エネ支援事業補助金】既設の太陽光システムに蓄電システムやV2H充放電設備を新設した場合、または太陽光発電システムと蓄電システムやV2H充放電設備を同時に新設した場合に、その費用の一部を補助。蓄電システムは定額4万円。V2H充放電設は定額10万円。太陽光発電システムは定額6万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【加東市エコハウス設備設置補助金】窓・ガラス設置は設置費用の1/4、上限2.5万円。太陽熱利用システムは自然循環型2万円、強制循環型4万円。高効率給湯器は給湯器の種類に応じ3万円又は10万円。蓄電池は5万円。家庭用太陽光発電設備は5万円。HEMSは設置費用の1/5、上限2.5万円。※先着順により受付し、予定額に達した時点で終了します。
移住支援制度 (1)【移住体験】移住希望者に対し、1泊の移住体験の受入れを行う。(2)【加東市働く世代住宅取得支援事業】市内に住宅を取得した者に対し、住宅取得費の一部を補助する。上限50万円。要件あり。(3)【加東市空家等情報登録制度(空家バンク)】市内にある空家等の情報を登録し、その情報を空家等を有効に活用しようとする者に提供する。(4)【加東市空家活用支援事業】空家の改修に要する費用の一部を補助する。上限150万円。要件あり。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(新婚世帯に対して、住居費、引越費用及びリフォーム費用の一部を補助。対象は、以下の要件全てを満たす世帯。加東市に住民登録があること。夫婦の総所得金額が500万円未満であること。夫婦の年齢が婚姻日においていずれも39歳以下であること。夫婦のいずれも市税等を滞納していないこと。その他公的制度による家賃補助を受けていないこと。最大30万円補助。夫婦ともに29歳以下の場合最大60万円補助)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 大阪瓦斯株式会社4544円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 加東市3729円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 加東市3146円
下水道普及率 93.3%
安心・安全
建物火災出火件数 9件
人口10000人当たり 2.21件
刑法犯認知件数 201件
人口1000人当たり 4.95件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 2ヶ所
一般診療所総数 32ヶ所
小児科医師数 10人
小児人口10000人当たり
19.97人
産婦人科医師数 1人
15~49歳女性人口1万人当たり
1.30人
介護保険料基準額(月額) 6100円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
従量制。
家庭ごみの分別方式 9分別11種〔可燃ごみ 容器包装プラスチック びん(無色、茶色、その他の色) ペットボトル 缶・小型金属類 乾電池 蛍光灯・電球 不燃ごみ 硬質プラスチック〕 拠点回収:市内3公民館):使用済小型家電 廃食用油
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 なし
備考
-
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額 -
上限比率 -

人口などの統計情報

概要 加東市は、2006年3月20日に社町、滝野町、東条町が合併して誕生しました。酒米「山田錦」を中心とした農業、鯉のぼり、釣り針などの地場産業に加え、ゴルフ場や東条湖おもちゃ王国などのレクリェーション施設が有名です。2023年には、播磨中央公園に、全国で2番目に長い7.2kmのサイクリングコースが整備され、賑わいをみせています。また、近年では中国自動車道に主要国道、JRが交差する交通の利便性から多くの企業が進出しており、自然、文化、産業がバランスよく調和したまちです。
総面積 157.55km2
世帯数 17032世帯
人口総数 39681人
年少人口率(15歳未満) 12.62%
生産年齢人口率(15~64歳) 59.91%
高齢人口率(65歳以上) 27.47%
人口増減数(人口1000人当たり) -0.96人
転入者数 2312人
転入率(人口1000人当たり)
58.26人
転出者数 2109人
転出率(人口1000人当たり)
53.15人
特産・名産物 山の芋 酒米(山田錦) たきのなす 釣り針 鯉のぼり 播州織 播磨やしろ茶 桃 ひな人形 伝の助うどん 三草茶うどん 鮎 もち麦 地酒 ラーメン(播州ラーメン)
主な祭り・行事 花まつり鮎まつり 朝光寺鬼まつり 花と緑のまつり「花き盆栽展」 加東市花火大会 加東市夏のおどり 加東市秋のフェスティバル 上鴨川住吉神社神事舞 加東市山田錦乾杯まつり 秋津住吉神社百石踊 加東市サイクルフェス
市区独自の取り組み CATV局による自主制作番組の放送 高齢者や障害者を対象にタクシー料金を助成(1.5万円上限) 加東市日本酒による乾杯を推進する条例 加東市まちづくり活動費補助制度(市民の自主的なまちづくりを支援) ご当地婚姻届 加東市手話言語条例 加東サンサンチャレンジ(3ヶ月で3kgやせる市民大運動) 加東市感染症の患者等の人権擁護に関する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)親子の夢を叶える子育て・教育環境づくり(2)健康で生き生きと過ごせるまちづくり(3)地域産業力の維持・向上と働く場づくり(4)まちの魅力向上とにぎわいづくり(5)安全・安心で快適な住みよいまちづくり(6)市長におまかせ。お礼の品として、寄附をされた市外の方に、寄附金額に応じた加東市の特産品等(ビーズソファ「Yogibo」、スマートフォン、洗剤・柔軟剤、加東市産山田錦を使用した日本酒、ゴルフプレー券、桃・ぶどう・いちご等季節の果物、もち麦商品、羽毛布団、カップラーメン等)を贈呈。
土地平均価格 住宅地 25750円/m2
商業地 53900円/m2
地方債現在高 25,579,062千円
1人当たり 645千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

加東市のおすすめ新築一戸建て

上滝野(滝野駅) 2990万円~3090万円

  • 上滝野(滝野駅) 2990万円~3090万円

    2990万円~3090万円

    • 最寄り駅JR加古川線 滝野駅 徒歩3分
    • JR加古川線 滝駅 徒歩16分
    • JR加古川線 社町駅 徒歩45分
    住所兵庫県加東市上滝野

上滝野(滝駅) 2280万円

  • 上滝野(滝駅) 2280万円

    2280万円

    • 最寄り駅JR加古川線 滝駅 徒歩6分
    • JR加古川線 滝野駅 徒歩12分
    • JR加古川線 西脇市駅 徒歩44分
    住所兵庫県加東市上滝野

下滝野1(滝野駅) 2990万円

  • 下滝野1(滝野駅) 2990万円

    2990万円

    • 最寄り駅JR加古川線 滝野駅 徒歩8分
    • JR加古川線 滝駅 徒歩23分
    • JR加古川線 社町駅 徒歩37分
    住所兵庫県加東市下滝野1

上滝野(滝野駅) 2280万円

  • 上滝野(滝野駅) 2280万円

    2280万円

    • 最寄り駅JR加古川線 滝野駅 徒歩12分
    • JR加古川線 滝駅 徒歩6分
    • JR加古川線 西脇市駅 徒歩44分
    住所兵庫県加東市上滝野

南山2 2780万円

  • 南山2 2780万円

    2780万円

    • 最寄り駅JR福知山線 三田駅 バス41分/横谷 停歩18分
    • JR加古川線 滝野駅 車利用 6.4km
    • JR加古川線 滝駅 車利用 7.2km
    住所兵庫県加東市南山2
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2025 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブックマークでシェアする
  • メールでシェアする
  • お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
  • 【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
  • ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)合計最大140,580円相当新規お申込みでおトク!

お役立ち情報