ネット回線にお悩みの方はこちら!
福岡県八女市(やめし)の暮らしデータ
町の特徴
八女市は、福岡県の南部に位置し、八女茶や電照菊やあまおう(イチゴ)など全国ブランドの農産物をはじめ、仏壇・提灯・手すき和紙、石灯ろうなどの伝統工芸品の産地です。2010年2月に黒木町・立花町・矢部村・星野村と合併し、平野部から山間部までの豊かな自然を有する市となりました。これらの観光資源と古くから人々の暮らしや文化に根付いているお茶文化のおもてなしの心を生かしながら、観光交流促進を推進しています。
市区役所住所
八女市本町647
TEL:0943-23-1111
この市区の駅
暮らしデータ
出産・子育ての給付金(補助金・助成金)
出産・子育て | |
---|---|
結婚祝い |
あり
|
出産祝い |
なし
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)ファミリー・サポート・センター事業利用負担金への軽減。(2)小・中学校等入学祝金支給事業(小学校3万円、中学校5万円)。(3)路線バス通学定期券補助(路線バス通学定期券について購入額の2割及び月額1.4万円を超える分について補助金を支給)。(4)保育所等に通う3歳以上児の主食を無償で提供し完全給食を実施している。 |
子ども・学生等医療費助成 | |
---|---|
<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
<通院>自己負担 |
自己負担あり
|
<通院>所得制限 |
所得制限なし
|
<入院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
<入院>自己負担 |
自己負担なし
|
<入院>所得制限 |
所得制限なし
|
幼稚園・保育園 | |
---|---|
公立保育所数 |
3ヶ所
0歳保育を実施 3ヶ所 |
公立保育所定員数 | 310人 |
公立保育所在籍児童数 | 309人 |
私立保育所数 |
16ヶ所
0歳保育を実施 16ヶ所 |
私立保育所定員数 | 1200人 |
私立保育所在籍児童数 | 1069人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
43,000円
|
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
なし
|
認定こども園数 | 5園 |
預かり保育実施園数-公立 | - |
預かり保育実施園数率-公立 | - |
預かり保育実施園数-私立 | 0園 |
預かり保育実施園数率-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 0園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - |
小学校・中学校 | |
---|---|
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 19.7人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 21.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校8校・中学校8校・義務教育学校1校]調理、[小学校2校・中学校1校]配送) |
公立中学校の学校選択制 | 実施(新入学時及び他市区町村からの転入時のみ) |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
住まいの給付金(補助金・助成金)
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 |
あり
上限金額 -
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)80万円(2)75万円
|
新築購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
あり
上限金額 -
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)80万円(2)75万円
|
中古購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
あり
上限金額 -
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 40万円
|
増築・改築・改修 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
あり
上限金額 (1)10万円(2)80万円(3)60万円
|
その他 | |
---|---|
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
移住支援制度 | (1)【空き家バンク制度】定住や二地域居住などで空き家の利用を希望する人に空き家の売買・賃貸等の情報提供を行う。(2)【空き家改修費補助金制度】空き家バンクに登録された空き家の改修費用及び家財撤去費用の一部を補助。改修工事費用(消費税別)の1/2以内で上限50万円、家財撤去等費用は上限10万円。要件等あり。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【若年世帯家賃支援補助金制度】市内の賃貸住宅[市営住宅や社宅等は除く]に新たに転入または転居した若年世帯[4月1日現在に夫婦の合計年齢が80歳未満であること]に対して、家賃の一部を補助するもの。補助金額は、家賃[共益費、管理費、駐車場使用料、住宅手当等は除く]の1/2、月額上限1万円×最長36ヶ月。その他世帯の状況に応じ、転入加算、新婚加算、出生加算あり) |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
公共サービスや治安
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 西日本ガス株式会社6371円 |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) |
八女市4598円 八女市(旧星野簡易水道区域)4598円 八女市(旧黒木簡易水道区域)4598円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 八女市3927円 |
下水道普及率 | 26.1% |
安心・安全 | |
---|---|
建物火災出火件数 |
13件
人口10000人当たり 2.14件 |
刑法犯認知件数 |
324件
人口1000人当たり 5.35件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
---|---|
一般病院総数 | 7ヶ所 |
一般診療所総数 | 57ヶ所 |
小児科医師数 |
9人
小児人口10000人当たり 12.89人 |
産婦人科医師数 |
8人
15~49歳女性人口1万人当たり 8.29人 |
介護保険料基準額(月額) | 6200円 |
ごみ | |
---|---|
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
|
家庭ごみの分別方式 | 4分別25種〔不燃性資源ごみ(缶類[アルミ缶、スチール缶]、びん類[透明、茶色、その他]、廃乾電池、廃蛍光管、使用済みスプレー缶、小金属類、小型廃家電、ガラス食器など、陶磁器類、レンガ色の植木鉢) 可燃性資源ごみ(ペットボトル、ペットボトルキャップ、紙パック、古布[綿70%以上のもの]、白色トレイ、有色トレイ、新聞紙、ダンボール、その他の紙類、食用廃油) 可燃ごみ 不燃ごみ〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【八女市ごみ出しサポート事業】高齢者や障がいのある方など、ごみ出しが困難な世帯を対象に、市が委託する事業者が毎週1回指定した曜日に利用者の自宅までごみの収集に伺う事業) |
粗大ごみ収集 |
あり
|
生ごみ処理機助成金制度 |
あり
上限金額 20000円 上限比率 50.0% |
人口などの統計情報
概要 | 八女市は、福岡県の南部に位置し、八女茶や電照菊やあまおう(イチゴ)など全国ブランドの農産物をはじめ、仏壇・提灯・手すき和紙、石灯ろうなどの伝統工芸品の産地です。2010年2月に黒木町・立花町・矢部村・星野村と合併し、平野部から山間部までの豊かな自然を有する市となりました。これらの観光資源と古くから人々の暮らしや文化に根付いているお茶文化のおもてなしの心を生かしながら、観光交流促進を推進しています。 |
---|---|
総面積 | 482.44km2 |
世帯数 | 22203世帯 |
人口総数 | 60103人 |
年少人口率(15歳未満) | 11.62% |
生産年齢人口率(15~64歳) | 51.78% |
高齢人口率(65歳以上) | 36.60% |
人口増減数(人口1000人当たり) | -13.78人 |
転入者数 |
2852人
転入率(人口1000人当たり) 47.45人 |
転出者数 |
2940人
転出率(人口1000人当たり) 48.92人 |
特産・名産物 | 八女茶 八女伝統本玉露 電照菊 ぶどう かんきつ キウイフルーツ いちご 八女手すき和紙 八女福島仏壇 八女提灯 八女石灯ろう 八女矢 八女和ごま 久留米絣 日本酒 タケノコ |
主な祭り・行事 | 八女のまつり 八女福島の燈籠人形 雛の里・八女ぼんぼりまつり ホタルと銘茶まつり 八女上陽まつり 桜と石橋まつり 夢たちばな観梅会 男ノ子焼の里まつり 黒木大藤まつり 八女茶山唄日本一大会 くろぎふるさと祭り 八女矢部まつり 世界子ども愛樹祭コンクール やべ春まつり 矢部村花火大会 星のまつり 祇園祭「こっぱげ面」 夏まつり「よかっ祭」 本田仁○加 献茶祭 五條家御旗祭 風流はんや舞 大杣公園祭 旭座人形芝居公演 松尾弁財天祭 童男山ふすべ 柳島の十七夜(あめがたまつり) 土橋八幡宮神幸行事 岩崎の子ども川まつり 田代の風流 八女津媛神社の浮立 |
市区独自の取り組み | 八女市ふるさと支援寄付基金(寄付金を積立て地場産品発掘・ブランド化事業、教育・少化対策事業等に使用) 市民との協働によるまちづくり提案事業 緑のカーテン 八女材を使った新築住宅に50万円(転入80万円)の助成 八女市予約型乗合タクシー(予約があった時のみ予約の区間だけ運行、利用者が複数で利用するタクシー[※同一エリア内であれば1回300円]) 八女ICパークアンドライド事業(高速インターバス停に専用駐車場を整備、1日100円で駐車場を利用できる) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)地場産品発掘、ブランド化事業(2)未来を担う子どもの教育及び少子化対策事業(3)観光振興・交流事業(4)環境保全事業(5)NPO法人の活動支援事業(ガバメントクラウドファンディング)(6)その他市長が必要と認める特定の事業(災害支援含む)。1,000円以上寄付した者に、八女茶やあまおう、巨峰などのフルーツ、はちみつ、地酒など八女市の特産品をお礼の品として贈呈。 |
土地平均価格 |
住宅地
12068円/m2
商業地 20040円/m2 |
地方債現在高 |
32,597,463千円
1人当たり 542千円 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
八女市のおすすめ新築一戸建て
蒲原(羽犬塚駅) 3080万円~3260万円
-
3080万円~3260万円
JR鹿児島本線 羽犬塚駅 徒歩64分
- JR鹿児島本線 西牟田駅 徒歩80分
- 堀川バス 蒲原住宅前 徒歩3分
福岡県八女市蒲原
吉田(西牟田駅) 2580万円
-
2580万円
JR鹿児島本線 西牟田駅 徒歩83分
- JR鹿児島本線 羽犬塚駅 徒歩89分
- 西鉄天神大牟田線 西鉄久留米駅 バス45分/吉田 停歩6分
福岡県八女市吉田
吉田(西牟田駅) 2480万円~2580万円
-
2480万円~2580万円
JR鹿児島本線 西牟田駅 徒歩83分
- JR鹿児島本線 羽犬塚駅 徒歩88分
- 西鉄バス 吉田 徒歩6分
福岡県八女市吉田
長峰小学校西 3号地
-
3198万円
JR鹿児島本線 羽犬塚駅 徒歩88分
- JR鹿児島本線 西牟田駅 徒歩80分
福岡県八女市吉田
平田 2980万円
-
2980万円
堀川バス 後ノ江 徒歩7分
福岡県八女市平田
もっと見る
福岡県八女市の物件を探す
借りる
買う
他の地域から探す
気になるエリアを比較する
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。