相模原市南区の住宅・不動産情報
暮らしデータ
出産・子育て・不動産に関わる補助金や助成金、公共料金、ごみ収集など、暮らしに役立つ情報をリサーチしました。
結婚・育児 | |||
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)妊婦健診(16回助成)。(2)電子母子健康手帳アプリ(「さがプリコ」)。(3)さがみはら子育てきずなLINE(メールマガジン)。(4)新生児聴覚検査事業。(5)ふれあい親子サロン育児相談、身体計測、栄養相談、親子あそび等。(6)ブックスタート・セカンドブック事業(4ヶ月児、2歳6ヶ月児親子に絵本をプレゼント)。(7)産婦等を対象とした家事の支援を行う訪問支援事業(2022年10月から)。(8)移動式子どもの遊び場。(9)子育て世帯等中古住宅購入・改修費補助事業(子育て世帯や若年世帯が中古住宅を購入する場合や親世帯との同居に伴い親世帯が所有する住宅の改修を行った場合に補助金を支給)。(10)さがみはら休日一時保育事業。(11)子どもの施設使用料等の無料化。 | ||
出産祝い | なし | 認定こども園数 | 74園 |
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 預かり保育実施園数-公立 | - |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 預かり保育実施園数率-公立 | - |
公立保育所数 | 22所 | 預かり保育実施園数-私立 | 17園 |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 17所 | 預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% |
私立保育所数 | 72所 | 長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 72所 | 長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - |
保育所入所待機児童数 | 7人 | 長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 16園 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 43,600円 | 長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 94.1% |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | 保育短時間認定は42,900円。 | 学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 家庭弁当等との選択制/デリバリー形式[運搬:ランチボックス、内容:完全給食] |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | あり | 公立中学校の学校選択制 | 一部実施(学校選択制の分類の一つである「特定地域選択制」に相当する「指定変更許可区域」を導入) |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | 地方裁量型の認可外保育施設(認定保育室)を利用している保護者が保育料の負担軽減を受けるための要件(保育要件)を満たしている場合、保育料減額や、兄弟姉妹入所減額の制度がある。保育料減額は、0・1歳児は1.9万円/月、2歳児以上は1.7万円/月。兄弟姉妹入所減額は、第2子の場合、0・1歳児は2.2万円/月、2歳児以上は2万円/月、第3子以降の場合、3歳未満児は2.6万円/月、3歳以上児は2.2万円/月。 | ||
住宅支援 | |||
新築購入 利子補給制度 | あり | 中古購入 補助/助成金制度 | なし |
新築購入 補助/助成金制度 | なし | 増築・改築・改修 利子補給制度 | あり |
中古購入 利子補給制度 | あり | 増築・改築・改修 補助/助成金制度 | あり |
家賃相場
このデータは「goo住宅・不動産」に掲載されている賃貸物件の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を算出したものです。 マンション・アパート・一戸建てともに10戸以上の掲載があるものについてのみ対象としています。
種別 | 一人暮らし向き | 二人暮らし向き | ファミリー向き | 物件を探す | ||
---|---|---|---|---|---|---|
ワンルーム | 1K・1DK | 1LDK・2K・2DK | 2LDK・3K・3DK | 3K・4K・4DK | ||
アパート | 4.6万円 | 5.2万円 | 8.1万円 | 9.1万円 | 7.7万円 | 物件一覧 |
マンション | 4.3万円 | 5.6万円 | 8.1万円 | 11.3万円 | 16.3万円 | 物件一覧 |
一戸建て | - | - | 17.1万円 | 9.8万円 | 15.9万円 | 物件一覧 |