山梨県甲州市(こうしゅうし)の暮らしデータ
町の特徴
甲州市は、2005年11月1日に塩山市・勝沼町・大和村の3市町村が合併して誕生しました。豊かな自然に恵まれた甲州市は、山梨県を代表する果樹王国で、日本でも有数のワイン産地です。また、市内各地に古来より受け継がれてきた歴史と文化が息づき、「日本ワイン」「葡萄畑」「縄文世界」にまつわる3つの日本遺産に認定されています。
市区役所住所
甲州市塩山上於曽1085-1
TEL:0553-32-2111
この市区の駅
甲斐大和、 勝沼ぶどう郷、 塩山
暮らしデータ
出産・子育ての給付金(補助金・助成金)
出産・子育て | |
---|---|
出産祝い |
あり
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)ベビー用品(ベット・シート・バス)貸与事業。(2)ファミリー・サポート・センター事業。 |
乳幼児医療費助成 | |
---|---|
(通院)対象年齢 | 18歳3月末まで |
(通院)自己負担 |
自己負担なし
|
(通院)所得制限 |
所得制限なし
|
(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで |
(入院)自己負担 |
自己負担なし
|
(入院)所得制限 |
所得制限なし
|
幼稚園・保育園 | |
---|---|
公立保育所数 |
4ヶ所
0歳保育を実施 4ヶ所 |
公立保育所定員数 | 285人 |
公立保育所在籍児童数 | 113人 |
私立保育所数 |
0ヶ所
0歳保育を実施 - |
私立保育所定員数 | - |
私立保育所在籍児童数 | - |
保育所入所待機児童数 | 0人 |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
39,000円
|
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
なし
|
認定こども園数 | 8園 |
預かり保育実施園数-公立 | - |
預かり保育実施園数率-公立 | - |
預かり保育実施園数-私立 | - |
預かり保育実施園数率-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - |
小学校・中学校 | |
---|---|
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 12.9人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 18.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
住まいの給付金(補助金・助成金)
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
新築購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
中古購入 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
増築・改築・改修 | |
---|---|
利子補給制度 |
なし
|
補助/助成金制度 |
なし
|
その他 | |
---|---|
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
なし
|
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
あり
|
移住支援制度 | (1)空き家情報バンク。(2)お試し移住体験。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
公共サービスや治安
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 甲州市3245円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 甲州市2712円 |
下水道普及率 | 57.8% |
安心・安全 | |
---|---|
刑法犯認知件数 |
118件
人口1000人当たり 4.04件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
---|---|
一般病院総数 | 2ヶ所 |
一般診療所総数 | 23ヶ所 |
小児科医師数 |
23ヶ所
小児人口10000人当たり 13.15人 |
産婦人科医師数 |
0人
15~49歳女性人口1万人当たり 0.00人 |
介護保険料基準額(月額) | 5959円 |
ごみ | |
---|---|
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
|
家庭ごみの分別方式 | 【塩山・勝沼・大和地区】13分別22種〔可燃ごみ 不燃ごみ(不燃金属、乾電池、不燃ガラス、水銀含有物) スチールカン アルミカン ビン(透明、茶、その他) ビールビン・升ビン等リターナブルビン ペットボトル 紙類(新聞紙、雑誌、段ボール、牛乳パック、ミックス紙) 布類 牛乳パック 白色トレイ その他プラ ミックス紙〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 |
粗大ごみ収集 |
あり
|
生ごみ処理機助成金制度 |
あり
上限金額 30000円 上限比率 66.7% |
人口などの統計情報
概要 | 甲州市は、2005年11月1日に塩山市・勝沼町・大和村の3市町村が合併して誕生しました。豊かな自然に恵まれた甲州市は、山梨県を代表する果樹王国で、日本でも有数のワイン産地です。また、市内各地に古来より受け継がれてきた歴史と文化が息づき、「日本ワイン」「葡萄畑」「縄文世界」にまつわる3つの日本遺産に認定されています。 |
---|---|
総面積 | 264.11km2 |
世帯数 | 11135世帯 |
人口総数 | 30447人 |
年少人口率(15歳未満) | 9.99% |
生産年齢人口率(15~64歳) | 53.52% |
高齢人口率(65歳以上) | 36.49% |
転入者数 |
737人
転入率(人口1000人当たり) 24.21人 |
転出者数 |
737人
転出率(人口1000人当たり) 24.96人 |
主な祭り・行事 | 甲州市ふるさと武田勝頼公まつり 甲州市かつぬまぶどうまつり 甲州市およっちょい祭り 甲州フルーツマラソン大会 かつぬま新酒ワインまつり 武田陣中ほうとう祭り 田野の十二神楽 一之瀬高橋の春駒 ひな飾りと桃の花まつり 藤木の太鼓乗り 大善寺藤木りまつり 菅田天神社祭り 恵林寺祭り 向嶽寺祭り 朝市 |
市区独自の取り組み | 甲州市原産地呼称ワイン認証制度(条例あり) 甲州市甲州ワインによる乾杯の推進等普及促進に関する条例(条例あり) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)豊かな自然の保護と美しい景観形成のための事業(2)地域資源を活用した果樹園交流推進のための事業(3)地域の将来を担う子どもたちの健全育成のための事業(4)誰もが安心して健康に暮らすことの出来るまちづくりのための事業(5)市長におまかせから選択。お礼の品は、5,000円以上の寄付から贈呈。季節限定品を含め、300種類以上の中から選択が可能。 |
地方債現在高 |
20,957,906千円
1人当たり 688千円 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。
山梨県甲州市の物件を探す
借りる
買う
他の地域から探す
気になるエリアを比較する
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。