栃木県真岡市(もおかし)の暮らしデータ

町の特徴

真岡市は、栃木県の南東部に位置し、東に連なる八溝山地、西に流れる大河 鬼怒川を抱える自然環境豊かな都市で、面積167.21km2、人口は約8万人、都市計画、工業団地造成、ほ場整備が進み、農業、工業、商業がバランスよく調和した理想的な地方都市です。

市区役所住所

真岡市荒町5191
TEL:0285-82-1111

真岡市のホームページ

この市区の駅

久下田、 寺内、 真岡、 北真岡、 西田井、 北山

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
出産祝い あり
備考
(1)絵本を贈呈。(2)妊娠15週を経過した妊婦に、胎児1人につき3万円を支給(出産準備[マタニティ]手当)。赤ちゃんを出産したお母さんに、新生児1人につき3万円を支給。また、第三子以降の出産については、5万円を支給(赤ちゃん誕生祝金)。
子育て関連の独自の取り組み (1)2歳未満の乳児を対象に、乳児用紙オムツ給付券を支給。(2)真岡市ファミリーサポートセンターとして、子育ての手助けをしてほしい人と子育てのお手伝いをしたい人が会員となり、育児の相互援助を行う(利用料金の一部を補助)。(3)子育てモバイルサイトを開設し、子育ての情報、予防接種スケジュール等をお知らせする。また、11ヶ国語多言語で対応している。
乳幼児医療費助成
(通院)対象年齢 中学校卒業まで
(通院)自己負担 自己負担なし
備考
-
(通院)所得制限 所得制限なし
備考
-
(入院)対象年齢 中学校卒業まで
(入院)自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
(入院)所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 4ヶ所
0歳保育を実施 4ヶ所
公立保育所定員数 401人
公立保育所在籍児童数 261人
私立保育所数 6ヶ所
0歳保育を実施 6ヶ所
私立保育所定員数 873人
私立保育所在籍児童数 713人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 37,000円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 8園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 4園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 4園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 22.0人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 23.1人
学校給食 【小学校】完全給食(月1回お弁当の日あり)【中学校】完全給食(月1回お弁当の日あり)
学校給食民間委託 あり(配達・配送)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)30万円(2)110万円
備考
(1)【若者・子育て世代定住促進住宅取得支援制度】2015年1月2日以降に市内に新築住宅を取得して定住する、中学生以下の子がいる世帯に対し固定資産税相当額の一部を最長3年間補助。(2)【耐震建替え】建替え費用相当分の4/5以内、上限100万円を補助し、栃木県産出材木を10m3<sup/>以上使用した木造建築の場合は、10万円を加算。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 30万円
備考
【若者・子育て世代定住促進住宅取得支援制度】2015年1月2日以降に市内に新築住宅を取得して定住する、中学生以下の子がいる世帯に対し固定資産税相当額の一部を最長3年間補助。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 10万円
備考
【若者・子育て世代定住促進住宅取得支援制度】2019年1月2日以降に市内に中古住宅を取得して定住する、中学生以下の子がいる世帯に対し固定資産税相当額の一部を申請初年度に3年分一括補助。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)6.4万円(2)100万円(3)50万円+α万円
備考
(1)【耐震診断助成】診断費用の2/3以内、上限6.4万円。(2)【耐震改修】耐震補強設計及び耐震改修費用の4/5以内、上限100万円。(耐震改修のみ行う場合は、耐震改修費用の1/2以内、上限80万円)※(1)(2)ともに1981年5月31日以前の基準で建てられた2階建以下の木造軸組み構造の住宅が対象。(3)【空き家バンクリフォーム補助】バンク登録空き家のリフォーム費用の1/2以内(50万円限度)を補助。中学生以下の子ども1人につき10万円加算。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
内容
-
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【令和4年度住宅用太陽光発電システム設置補助金】住宅に太陽光発電システムを設置する市民の方に、設置費用の一部を補助。1kWあたり1万円、上限4万円。
移住支援制度 (1)空き家バンク事業。(2)【空き家バンクリフォーム等補助制度】バンク登録空き家のリフォーム費用の1/2以内(50万円限度)、家財道具処分費用の1/2以内(10万円限度)、転入者の引越し費用の1/2以内(10万円限度)を補助。(3)【若者・子育て世代定住促進住宅取得支援制度】2018年1月2日以降に市内に新築住宅、または2020年1月2日以降に中古住宅を取得して定住する、中学生以下の子がいる世帯に対し固定資産税相当額の一部を最長3年間補助。(4)【奨学金返還支援事業】無利子の奨学金を受けた方が、大学、短期大学、高等専門学校及び大学院卒業後に市内に在住、就職した場合、前年度に返還した奨学金の全部又は一部を補助(上限最大200万円)。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【結婚新生活支援補助】住宅取得費用、賃貸家賃等費用、リフォーム費用、引越しに関する費用の一部を助成、上限30万円。対象世帯は、婚姻日に夫婦ともに39歳以下・夫婦の所得合計400万円未満等、諸条件あり)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円
日本瓦斯株式会社(真岡地区)6024円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 真岡市3190円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 真岡市2750円
下水道普及率 61.0%
安心・安全
刑法犯認知件数 412件
人口1000人当たり 5.27件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 3ヶ所
一般診療所総数 66ヶ所
小児科医師数 66ヶ所
小児人口10000人当たり
27.84人
産婦人科医師数 14人
15~49歳女性人口1万人当たり
9.15人
介護保険料基準額(月額) 5908円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
指定ごみ袋有料(もえるごみ)。その他[もえないごみ]・粗大ごみ、資源ごみ、せん定枝・落ち葉・草は無料。
家庭ごみの分別方式 4分別18種〔もえるごみ もえないごみ せん定枝・落ち葉・草 資源(空き缶、雑ビン[透明ビン、茶色ビン、その他の色ビン、その他の雑ビン・缶等]、ライター・スプレー缶、ペットボトル、乾電池、紙類[新聞紙、雑誌・雑紙、ダンボール、牛乳パック]、古着類、生きビン[一升ビン・四合ビン・二合ビン、ビールビン])〕 拠点回収:使用済小型家電
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
無料。指定日にて収集。
生ごみ処理機助成金制度 あり
上限金額 30000円
上限比率 50.0%

人口などの統計情報

概要 真岡市は、栃木県の南東部に位置し、東に連なる八溝山地、西に流れる大河 鬼怒川を抱える自然環境豊かな都市で、面積167.21km2、人口は約8万人、都市計画、工業団地造成、ほ場整備が進み、農業、工業、商業がバランスよく調和した理想的な地方都市です。
総面積 167.34km2
世帯数 29389世帯
人口総数 79634人
年少人口率(15歳未満) 12.63%
生産年齢人口率(15~64歳) 59.75%
高齢人口率(65歳以上) 27.62%
転入者数 2527人
転入率(人口1000人当たり)
31.73人
転出者数 2527人
転出率(人口1000人当たり)
29.01人
主な祭り・行事 真岡の一万本桜まつり 花と緑の市 いちごまつり さつきまつり 中村夏祭り 久下田祇園祭 真岡の夏祭り 高田の夜祭り どろんこバレーボール大会 キューロクサマーフェスティバル 灯ろう流し もおか木綿踊り 尊徳夏祭り ベリテンライブ 中村八幡宮例大祭 井頭マラソン 真岡木綿ふれあい祭り 久保記念館周年イベント いたどまち 大産業祭 SLフェスタ 初市 真岡・浪漫ひな飾り
市区独自の取り組み BCP(事業継続計画)策定を推進(2017年6月13日にBCP策定推進都市宣言を行い、市内各事業所等のBCP策定支援を実施) もおかっ子をみんなで育てよう条例の制定(社会全体で子育て支援に取り組む、2021年4月1日施行)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)「木綿の里真岡」事業(2)「真岡の夏祭り」事業(3)「真岡の環境保全」事業(4)「教育のまち真岡」事業(5)「安心して暮らせるまち真岡」事業(6)「市長にお任せ」事業から選択。寄附申し込みはポータルサイト「ふるさとチョイス」・「さとふる」からも受け付け、寄附額に応じた地元返礼品を贈呈。
地方債現在高 31,528,941千円
1人当たり 396千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

真岡市のおすすめ新築一戸建て

下鷺谷(北真岡駅) 2700万円

  • NEW

    2700万円

    • 最寄り駅真岡鉄道 北真岡駅 徒歩35分
    住所栃木県真岡市下鷺谷

亀山(真岡駅) 2890万円

  • NEW

    2890万円

    • 最寄り駅真岡鉄道 真岡駅 徒歩36分
    • 真岡鉄道 北真岡駅 徒歩37分
    • 真岡鉄道 寺内駅 徒歩72分
    住所栃木県真岡市亀山

さくら4(久下田駅) 2898万円

  • NEW

    2898万円

    • 最寄り駅真岡鉄道 久下田駅 徒歩19分
    • 真岡鉄道 寺内駅 徒歩41分
    • 真岡鉄道 ひぐち駅 徒歩42分
    住所栃木県真岡市さくら4

上高間木3(真岡駅) 3299万円

  • NEW

    3299万円

    • 最寄り駅真岡鉄道 真岡駅 徒歩24分
    住所栃木県真岡市上高間木3

上高間木2(真岡駅) 2190万円~2290万円

  • NEW

    2190万円~2290万円

    • 最寄り駅真岡鉄道 真岡駅 徒歩24分
    住所栃木県真岡市上高間木2
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
OCN光 3月Twitterキャンペーン

お役立ち情報