新潟県柏崎市(かしわざきし)の暮らしデータ

町の特徴

柏崎市は、三階節で名高い米山をはじめ、黒姫山・八石山・西山連峰の山々の懐に抱かれ、豊かな恵みを受けつつ、福浦八景や砂丘地など変化に富んだ42kmの海岸線から佐渡島を望む風光明媚な地方都市です。

市区役所住所

柏崎市日石町2-1
TEL:0257-23-5111

柏崎市のホームページ

この市区の駅

米山、 笠島、 青海川、 鯨波、 茨目、 安田、 北条、 越後広田、 長鳥、 柏崎、 東柏崎、 西中通、 西山、 礼拝、 石地

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
出産祝い なし
備考
-
子育て関連の独自の取り組み 人材育成と子育て支援の推進を図ることを目的に、2000年度に市民の寄付金等からなる「かしわざき子ども育成基金」を設立。同基金の活用事業として学校や家庭だけではできない活動を通し、子どもたちの生きる力を育むことなどを目指した「かしわざき子ども大学」を2007年度から開設。2020年度から、0歳から3歳までのお子さんのいる世帯を対象に、オムツ、ミルク、任意の予防接種などに利用できる「子育て応援券(お子さん一人につき1万円分)」を交付。
乳幼児医療費助成
(通院)対象年齢 18歳3月末まで
(通院)自己負担 自己負担あり
備考
1回530円の自己負担あり。同一の医療機関では月5回目以降、自己負担なし。
(通院)所得制限 所得制限なし
備考
-
(入院)対象年齢 18歳3月末まで
(入院)自己負担 自己負担あり
備考
1日1,200円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
(入院)所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 13ヶ所
0歳保育を実施 13ヶ所
公立保育所定員数 1092人
公立保育所在籍児童数 769人
私立保育所数 13ヶ所
0歳保育を実施 13ヶ所
私立保育所定員数 1361人
私立保育所在籍児童数 1074人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 42,000円
備考
保育短時間認定は41,200円。
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 4園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 1園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 17.0人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 20.9人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 30万円+α万円
備考
【柏崎市U・Iターン住宅取得助成金】融資を受けて、住宅を取得した人に助成金を交付。基本助成金額10万円。市内の建設業や不動産業を通じて住宅を取得した場合10万円、世帯人数が3人以上の場合10万円、18歳未満の子がいる場合、その子1人につき5万円の加算あり。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 30万円+α万円
備考
【柏崎市U・Iターン住宅取得助成金】融資を受けて、住宅を取得した人に助成金を交付。基本助成金額10万円。市内の建設業や不動産業を通じて住宅を取得した場合10万円、世帯人数が3人以上の場合10万円、18歳未満の子がいる場合、その子1人につき5万円の加算あり。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 30万円+α万円
備考
【柏崎市U・Iターン住宅取得助成金】融資を受けて、住宅を取得した人に助成金を交付。基本助成金額10万円。市内の建設業や不動産業を通じて住宅を取得した場合10万円、世帯人数が3人以上の場合10万円、18歳未満の子がいる場合、その子1人につき5万円の加算あり。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)100万円(2)85万円
備考
(1)【木造住宅耐震改修費補助金交付事業】個人木造住宅の耐震改修工事費の一部を補助。上限100万円。(2)【住まい快適リフォーム事業】個人住宅のリフォーム工事で必須工事(バリアフリー化工事、省エネ化工事、耐震化工事、長寿命化工事)を含む工事費の一部を補助。費用の20%、一般世帯上限15万円、子育て世帯上限30万円、子育て二世帯上限35万円。空き家のリフォーム工事費を補助。費用の20%で市内転居上限50万円、市外転入上限70万円。子育て世帯または空き家バンク登録物件で15万円の加算。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
内容
-
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
(1)【住まい快適リフォーム事業】個人住宅の省エネ化工事等の工事費の一部を補助。費用の20%、一般世帯上限15万円、子育て世帯上限30万円、子育て二世帯上限35万円。(2)【低炭素型家庭用創エネ・省エネ機器導入補助金】補助額は次の通り。燃料電池設備は、補助率1/3、上限20万円。太陽光発電設備、エネルギー管理システム(EMS)、定置用蓄電池の3点セットの場合、上限30万円。エネルギー管理システム(EMS)、定置用蓄電池の2点セットの場合、上限20万円。地中熱ヒートポンプ(空調・給湯・融雪用)、地中熱ヒートパイプ(融雪用)は上限40万円。木質ペレットストーブ、薪ストーブは上限10万円。
移住支援制度 (1)【U・Iターン促進住宅支援事業補助金】賃貸住宅家賃(2年間・最大2万円)を補助。他加算要件あり。(2)【U・Iターン住宅取得助成金】融資を利用して住宅を取得する転入者に対し、10万円助成。他加算金あり。(3)【ウェルカム柏崎ライフ応援事業】奨学金を受けて大学等に進学し、卒業後に柏崎市に居住した方に対し、奨学金返還開始から償還額を補助(最大60回・前年度償還額の1/2または10万円)。(4)【U・Iターン新生活応援補助金】柏崎市内の企業に就職が決まり、新生活を始める者に5万円(県外転入者)、3万円(県内転入者)を補助。(5)空き家バンク制度を実施。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 北陸瓦斯株式会社(柏崎地区)3412円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 柏崎市3102円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 柏崎市3201円
下水道普及率 76.2%
安心・安全
刑法犯認知件数 282件
人口1000人当たり 3.46件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 4ヶ所
一般診療所総数 58ヶ所
小児科医師数 58ヶ所
小児人口10000人当たり
12.14人
産婦人科医師数 5人
15~49歳女性人口1万人当たり
3.82人
介護保険料基準額(月額) 5934円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
備考
指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 3分別16種〔燃やすごみ 燃やさないごみ 資源物(空き缶、スプレー缶、空きびん[無色・透明、茶色、その他の色]、ペットボトル、プラスチック製容器包装、紙製容器包装、新聞、雑誌・雑紙、ダンボール、紙パック、剪定枝・庭の草、廃蛍光管)〕 拠点回収:使用済小型家電 廃乾電池(店頭回収もあり) 古着・もめん 廃食用油 使用済インクカートリッジ
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
備考
有料。戸別収集。事前申込制。自己搬入も可能。いずれも種類により300円、600円、900円。
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額 -
上限比率 -

人口などの統計情報

概要 柏崎市は、三階節で名高い米山をはじめ、黒姫山・八石山・西山連峰の山々の懐に抱かれ、豊かな恵みを受けつつ、福浦八景や砂丘地など変化に富んだ42kmの海岸線から佐渡島を望む風光明媚な地方都市です。
総面積 442.03km2
世帯数 33839世帯
人口総数 80297人
年少人口率(15歳未満) 10.26%
生産年齢人口率(15~64歳) 55.26%
高齢人口率(65歳以上) 34.48%
転入者数 1690人
転入率(人口1000人当たり)
21.05人
転出者数 1690人
転出率(人口1000人当たり)
28.53人
主な祭り・行事 かしわざき風の陣 えんま市 どんGALA!祭り ぎおん柏崎まつり(海の大花火大会) 草生水まつり 綾子舞現地公開 狐の夜祭り YOU・悠・遊(高柳雪まつり) 雪割草まつり 松雲山荘紅葉ライトアップ
市区独自の取り組み 市民参加のまちづくり基本条例 元気なまちづくり事業 柏崎リーダー塾 柏崎シティセールス推進協議会による取り組み 水球のまち柏崎の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み ふるさと納税制度を活用し、柏崎市とつながる多くの皆さまとの「絆」を大切にしたいという思いから「柏崎ふるさと応縁基金」とし、返礼品などを通じて、寄附者とのつながりを深めている。使い道は、(1)人と自然にやさしいエネルギーのまちづくりのために(2)こどもたちのために(3)若者と女性のため(4)市長におまかせ。5,000円以上の寄付をした方に、返礼品として、希望に応じた柏崎市の特産品を贈呈。また、「柏崎のミライプロジェクト」として職員が提案した未来へつながる事業に活用している。
地方債現在高 46,895,044千円
1人当たり 584千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

柏崎市のおすすめ新築一戸建て

【トスケンホーム】 柏崎市三和町 2棟建売住宅2022年12月~

  • 2892万円~3068万円

    • 最寄り駅JR信越本線 茨目駅 徒歩17分
    住所新潟県柏崎市三和町

建築条件付土地
宮場町(柏崎駅) 720万円~800万円

  • 720万円~800万円

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅JR信越本線 柏崎駅 徒歩12分
    • 越後交通 総合高校前 徒歩7分
    住所新潟県柏崎市宮場町

建築条件付土地
柳田町(東柏崎駅) 700万円~750万円

  • 700万円~750万円

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅JR越後線 東柏崎駅 徒歩28分
    住所新潟県柏崎市柳田町

建築条件付土地
東港町 652万3000円~655万2000円

  • 6523000円~6552000

    ※土地価格のみ

    • 最寄り駅JR信越本線 柏崎駅 車利用 1.2km
    • 越後交通 越後交通 アクアパーク入り口バス停 徒歩4分
    住所新潟県柏崎市東港町

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
OCN光 3月Twitterキャンペーン

お役立ち情報